この醤油製造工場は
煤だらけで真っ黒だ。
火事にでもあったような錯覚を覚える。
カメラの露出が悪いのではない。
みんな黒
プルラリアプルランス
という醪が発酵するときに発生するアルコールを食べる菌(黒酵母の一種)
が黒くするのだという。
. . . 本文を読む
こちら側からケーブルカーに乗車するには
急こう配の坂道を上がらないといけない。
ケーブルカーの途中から
春は山つつじの橙色で
秋は紅葉で
小豆島へやってくる
群生している
バスで上ると駐車場脇に
地元ご自慢の
山頂にある
1億円の公衆トイレ
中には公衆電話がある
ビックリ
トイレ自体は
何の変哲もない
ドライブイン風だ
. . . 本文を読む
いよいよ直島だ
豊島の廃棄物を直島に移して処理した島だ。
環境悪化で悪名高き豊島を救った心意気
ベネッセがイメチェンをしている
カボチャのオブジェ
下はガラスに映った風景なのだ
ベネッセハウスミュージアムへの世界へようこそ
作品はカメラ禁止のため、外観しか魅せられないのが、残念
これで我慢してください
駐車場から徒歩でないと辿りつけない
排ガス規制のため . . . 本文を読む
小豆島のホテルのチャーター船で到着
港にはアートなビジターセンターがある
ベネッセ美術館があり、アートが満ちている
板塀はカラフル
新築と旧築
このアートがなければ、平々凡々の物置なのだが・・・
全くアイデア一つでこうも人を魅せるものか
なんの変哲もない民家の門を潜ると
島で荷物を載せて運ぶおっぺし車だ
都会でお年寄りが買い物に行くときに使う杖代わりの乳母車ではない
重いものや大き . . . 本文を読む
鬼の灯台
別名鬼が島
このような鬼像が港に上陸すると
迎えてくれる
道の袂に
表情の違う鬼がいる
洞窟は鬼の棲家
ここまで徹底すると、笑っチャイいますね
女木島にも桃太郎伝説がある。
この島にはモアイ像がある。
イースター島のモアイ像を立てたタダノが
どのようにクレーンで釣り上げて並べればいいのかと、試験用に造ったものなのだそうだ。
このカモメや帆船は
国際芸 . . . 本文を読む
土庄港に至ると
醤油の「まる金」
オリーブ油の「かどや製油」が目に入る
予てから一度は訪ねてみたいと思っていたから
感慨も一入だ。
土庄出身の学生がいたこと
そして
何といっても「二十四の瞳」の舞台となったこと。
あの岬の分教場を見てみたかったからだ。
おなご先生が足を怪我して休んでいるところに
子供たちが8キロも離れた先生の家に見舞いに行ったときのシーンだ。
高峰秀子主演の映画は学校で観た。 . . . 本文を読む
ここを訪れる人々は清水ばかりに気を捕られ
その右隣にある神社に参ることはなかった。
これは物置小屋だが、扉は芸術作品なのだ。
ちゃんと鏡になっていて、海が見える。
家浦港は静か
小豆島へ向かって
乗客は閑散
. . . 本文を読む