倭国、大和国とヘブライ王国

ヤマトとはヘブライ王国の神・ヤハウエの民を意味するヘブライ語‘ヤァ・ウマトゥ’が変化したものであろう

古代の関東平野

2005-12-07 23:55:02 | 歴史
 天孫族と出雲族の最終戦争が関東平野の中央で争われたと言う仮説を基に、それらの痕跡を求めて利根川流域に目を広げると、色々在るのに驚いた。先に現在の群馬県吉井町にイスラエルを祖とする秦氏一族の羊太夫が活躍し、その足跡を残したと言う話をした。その吉井町から利根川を越えて北に10Kmの所、高崎市八幡町に奈良のそれに負けない巨大な前方後円墳・観音塚古墳がある。そこから利根川を約40Km下った行田市に、埼玉古墳群がある。そこには国宝に指定されている有名な「金錯銘鉄剣」が出土した稲荷山古墳他10基の古墳が集中している。
これらから推定されることはかなりの古代から利根川がもたらす豊かな土壌により、かなりの縄文人が生活し、独自の文化が起こっていたと言うことである。
それぞれを考察してみたい。
先ず観音塚古墳をみてみよう。資料では7世紀後半の前方後円墳で全長105Mと畿内の天皇家の古墳に決して負けていない。付近には他に2期の古墳が在る。石室は一つ60トンくらいの巨石で造られ、「群馬の石舞台」と呼ばれている。石室からは国指定の重文(装飾品、馬具、刀剣類など)が発見されている。巨石は古墳から14Km上流から運ばれたと見られている。それだけの力を持った豪族が居たことを示している。ここで気になるのは古墳のある町の名前が八幡町と言うことだ。秦氏の話の時に触れなかったが、久保有政著「日本の中のユダヤ文化」の中で氏は「ヤハタはヘブライ語で秦氏の神を意味する『ヤハ・ハタ』と考える』と述べている。と言うことは10Km南に在る「多胡の碑」(羊太夫の碑)の秦氏と深い繋がりが有るのではないのだろうか?
一方稲荷山古墳はどうだろう。この古墳も観音塚古墳とほぼ同規模である。この古墳から出土した「金錯銘鉄剣」には、剣の表面に金の糸を使い漢字が埋め込まれている。そこには115の漢字が読み取れる。漢字の大要は次の如く解釈されている。「西暦471年或いは531年頃大和朝廷から(第21代雄略天皇とする説が一般的)軍事上の功績により受領した」古事記の出来る250年も前に剣に漢字が金錯で埋め込まれていたと言う事実、超一級の国宝であることは間違いない。先日古墳を訪れ、そこの資料館で実物を見てきたが小泉首相ではないが、まったく色あせていない金錯の文字に「感動した」。しかし資料にはこの古墳の主は何も記されていない。ここで又いつもの斜めに見る習慣が出てくる。稲荷と言えば稲荷神社である。全国津々浦々まである人気No.1の神社だ。この稲荷神社の総本山が京都伏見の稲荷大社である。この神社を造った人は秦公伊呂具、秦氏である。稲荷・イナリとはどういう意味だろう。答えられる人がどれくらいいるだろうか。広辞苑には「稲主(いねなり)の転化」と記しているがこれでは理解しがたい。解釈が難しいのはそれがヘブライ語だからである。イナリをアルファベットを当ててみよう。「INARI」。Aを抜いて「INRI」とするとこれはイエス・キリストの事になる。先に秦氏は日本に渡来する前に中国の弓月に居て、原始キリスト教徒(景教徒)だったと言う話をした。これらからキリスト・INRIを和風にアレンジしてイナリと発音し、さらに漢字を当てたのが『稲荷』であると久保氏は言う。
これら二つの古墳に絡む秦氏と先の羊太夫の秦氏を考えると、天孫族が侵略した後の利根川流域は、天孫族・大和朝廷が派遣した秦氏一族により、関東中央部が治められていたのではないのだろうか。
古代、大河・利根川が交通、農業などに果たした役割が、非常に大きかったことが見えてくる。   




最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
最近の山陰考古学 (大和島根)
2008-11-02 13:19:07
いま、薮田絃一郎著「ヤマト王権の誕生」が密かなブームになっていますが、
それによると大和にヤマト王権が出来た当初は鉄器をもった出雲族により興
されたとの説になっています。
 そうすると、がぜんあの有名な山陰の青銅器時代がおわり日本海沿岸で四隅突出墳丘墓
が作られ鉄器の製造が行われたあたりに感心が行きます。当時は、西谷と
安来-妻木晩田の2大勢力が形成され、そのどちらかがヤマト王権となったと
考えられるのですがどちらなんだろうと思ったりもします。
 西谷は出雲大社に近く、安来は古事記に記されたイザナミの神陵があるので神話との関係にも興味がわいてきます。
返信する
Unknown (へぶらいびと)
2008-11-04 16:48:25
コメント有難うございます。神武が大和に来る前に先に入ったのでしょう。それは邇藝速日命ではないでしょうか?!
返信する
Unknown (Unknown)
2009-08-02 18:23:25
泰皇帝とユダヤ人わ無関係あんたら馬鹿
返信する
Unknown (Unknown (Unknown))
2010-01-03 21:01:48
日本王国は存在していた
日本に存在しないと言われていた《馬》は日本王国にいた
弥生人は支那からの侵略者だった、しかも文明が遅れていた
縄文人=日本王国の文明は進んでいた、しかも身長が165cmを超える事も判明
YAP遺伝子は支那からの侵略者には無い
安部晴明は二人いた、一人目は大阪市内にある神社に眠っている、二人目は茨城県筑西市猫島出身だった


最近の考古学によって日本史が置き換えられた
しかも、朝鮮人は存在していない事と、大和王朝と朝鮮人は主従関係で、大和王朝の属国だったことが判明
(元は、支那からの移住した民だった)

いい加減な日本史、こんなものを覚えさせられたのは勘弁してくれ
返信する
参考動画 (アンデッド)
2011-02-11 23:52:00
http://pcscd431.blog103.fc2.com/blog-entry-316.html

それとgoogleの動画検索で関東王国で検索したら面白いのがある


返信する

コメントを投稿