goo blog サービス終了のお知らせ 

ニノアキ日記@goo

パソコン・PDA情報、子供を見て気付いたこと、仕事のこと・・・・・何でも日記です。

遮断機!!

2005年11月07日 01時35分44秒 | 子供
2005.12.5(土)夜
 夜、フロに入る時間に急にルンが「遮断機を作って!!」と言いだした。私には、すぐ作ってあげるイマジネーションと材料がないと考え、奥さんにお願いした。奥さんは、紙とセロテープを作って、模型とか子供が喜びそうなものを作るのが得意である。ミコを寝かしつけた後、40分ほどかけて、その辺にある材料で作ってしまった。なかなかリアルな作品だ、と思ったところ、絵本(せんろはつづく 金の星社)の中にでてくるのでそれを見て作ったとのことであった。というか、ルンはこの本に影響されて、遮断機を作ってもらいたかったのだと分かった。
 ルンはいつもパジェロの乗り物を部屋の中で乗り回している。そこで、さっそく遮断機を使って電車ごっこをした。私が「キンコン、カンコン」と言って、遮断機のポールを下ろし、通行中の車にみたてたパジェロに一時停止してもらい、ポールを上げて、通ってもらうという遊びだ。「キンコン、カンコン」と言うのが、面倒になったので、ICレコーダ機能付のMP3プレーヤーに声を吹き込み、100円ショップで購入したスピーカーにつなげ、「キンコン、カンコン」を再生して場を盛り上げた。結構、大人でも楽しめた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トーマスとどんぐりメッカ

2005年11月07日 01時15分39秒 | 子供
2005.11.3(文化の日)
 9:45 トーマスランド(富士急ハイランド)に向けて、車を出発させた。かねてからルンが行きたがっていた場所であるが、富士急ハイランドまでは結構時間がかかると予想される。御殿場まで高速で、そこから138号線へ、さらに東富士五湖道路経由で富士吉田まで行った。着いたのは12:00過ぎであった。
 ルンはこんな大きな遊園地は初めてであり、少し怖がって?いた。特に、「FUJIYAMA」の乗り物が轟音とともに通り過ぎるたびに、「アレ、何?」と尋ねていた。
 富士急ハイランド内にトーマスランドはある。しばらく、方向音痴な大人の先導(私と奥さん)により少し迷ったが、10分位で着いた。まず、目を引いたのが、「トーマス・モニュメント」である。そこには、トーマスと車掌さんの置物があり、子供たちが記念写真を撮っていた。親ばかである私もルンと奥さんを並ばせて、ビデオとデジカメ写真をとりまくった。乗車できた乗り物は、下記である。
◇ロックンロール ダンカン(ジェットコースターのミニ版)
◇みんなでツイスト(汽車の乗り物)
◇ボクたちうんてんしゅ(100円で動く乗り物、乗り終わるとカードが出てくる) ◇ハッピー・ハロルド(ヘリコプター ボタンで上下する)
本当は、「うきうきクルーズ」「トーマスとパーシーのわくわくランド」その他乗せてあげたかったが、3:30過ぎに雨がパラパラ降ってきたことから、奥さんから帰宅命令がでた。特に「うきうきクルーズ」は30分ほど並んでいたこともあり、ルンは少し雨が止んだのを見て、「ネエ、雨止んだよ!乗ろうヨ」とまだ乗りたがっていた。
 ルンは、長時間並ぶことは無理と思われた。奥さんはミコをベビーカーに乗せて脇で待っていた。ルンは待ちくたびれると奥さんと私の間(5m位?)を行ったりきたりしていた。その時、小学校6年生位のお兄ちゃんとぶつかって、転んで後頭部を打ちつけた(私は気付かなかったが・・・・・)。幸い、大事には至らなかった。
 トーマスランドを出る際、ルンが「ガチャガチャ」を発見してやりたがったので、やらせてあげた。今回、おもちゃを買わなかったので。
 トーマスはルンにとって、絵本の中でしか見てこなかったものである。それが実物としてみることが出来たということでかなり喜んでいた。ただ、「トーマスはしゃべらなかったネ?」という指摘には、そのするどいツッコミ故に驚かされた。
 いずれにしろ、ミコがもう少し大きくなったら、また来よね。

2005.12.5(土)
 本日は天気が良い。近くの総合公園に行った。この公園は新設されて間もなく、多目的公園と競技上が併設されている。その日は、母校のサッカーの試合が行われていたようだ。(因みにこの学校は古豪と言われております。)
 多目的公園は芝があり、ミコがヨタヨタ歩いても、けがの心配もなく親がストレスを感じることなく遊ばせることができる素晴らしい所である。奥さんとバレーもどきをやった。本日は11月というのに、少し動いただけで汗をかいた。
 帰りに、道の分岐で寺への案内があったので行ってみることにした。ここは、私が子供の時に来た記憶はあるが、大人になってからはほとんど行ったことがない寺である。駐車場に車を止めて、境内に通ずる階段を上がる手前で多数の「どんぐり」を発見した。どんぐりは子供にとっては、どうやら宝物らしい。ここのどんぐりは太っており、しかも1個や2個ではなく何十個と落ちていた。そこで、奥さんいわく、「ここは、どんぐりメッカだ!!」なるほど、と妙に同感した。ルンは、あるきっかけで大仏に非常に興味を持った時期があった。しかし、最初に目にした「金剛力士像」を見た瞬間、「帰ろう」と言い出した。少し、臆病である。少し寺の中を見て、帰ることとした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トーマスかな??トホホな、しつけ。。

2005年11月02日 22時59分45秒 | 子供
2005.11.2

本日は早く帰宅した。明日は文化の日でおやすみなので、どこに行こうか思案中であったが、ルンにどこに行きたいか尋ねたところ、前行きたがっていたが結局かぜをひいて行けなかったトーマスランドに行きたいとのことであった。海中水族館もよさそうだが、どっちにしようかな~?

ルンをお風呂にいれようと、二人で風呂場に行ったところ、ハンドタオルを忘れたので私だけでとりにいった。

そのすきに、ルンがシャワーを引き出して、風呂場の外の洗面台のエリアに向けて放水してしまい、ビショビショにぬれていた。いつもは私の後を追いかけてくる程度であったが今日は少しハイテンションだった。

・・・・・さて、悪いことをした時ははどうしようか。こういう悪さは久しくなかったので(半年前はよくあった記憶があるが・・・・・)少し考えた後、ドアを外からもって中からあけられないようにした。最初は一人で気持ちよく風呂場内でシャワーを撒き散らして暴れていたが、しばらくすると事態に気付いたようで、「開けて!!」と叫ぶようになった。すぐ開けると、しつけにならないから、悪いことをしたと思える1分間程度待ってから開けてあげることとした。しかし、ルンは1分間をまつことなく、泣き出した。

しつけとは・・・・・今日の対処法がよいかわからないが、たたくよりはましだしな・・・・・トホホ。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末と週はじめ(2005.10.29-31)

2005年11月01日 00時11分06秒 | 子供
2005.10.29(土)
午前9:00に上司から電話があり、会社で使用している-80℃のフリーザーが壊れたとのこと。このフリーザーには、ELISA用の抗体やミクロソームそれに被験物質が入っている。移動先のフリーザー内を整理して、試料を移動して・・・・・すべての作業が終了したのは11:00過ぎだった。

帰宅後、家族でカインズホームに行ったが、おめあての大人用の自転車を見たがあまり台数は多くなかった。

夕方、降っていた雨がすこし止んだのでルンと自転車で近くを散歩した。田んぼには長い木が組まれており、稲を刈ったあとのわらを乾燥させていた。ルンは驚いていた。
近くの公園にはどんぐりが成る木がある。ルンとそこにいくことにした。どんぐりを探したが、一つも拾えなかった(2週間前には2個拾えたが・・・・・)

夜お風呂に入る前にちょっとした遊びを子供とした。六畳間の畳の部屋で座いすを壁に立てかけトンネルのような部分を作り、その中をおもちゃの車に子供を乗せ通り抜けさせるというものである。ルン(おにいちゃん)はかなり高速に車を操り、グルグル何度もトンネルをくぐり抜けていた。一方、ミコ(妹)は車に乗せてもらい落ちないように支えてもらいながら、奥さんに車を押してもらっていた。「う~う~」と声を発し、楽しそうであった。

2005.10.30(日)
今日はつるぎさいがあり、家族をつれて行きたかったが、明日の会議発表用の原稿をまだ、作成していないのであきらめた。ルンから「今日はどこへいく?」と尋ねられたので、近くのrengejiにいくことにした。ミコはベビーカー、ルンは三輪車で山の頂上付近まで押してあげながらなんとかたどり着いた。菓子パンをかるく食べた後、長い滑り台を3回くらいすべってルンは満足そうであった。奥さん、ルンとミコは滑り台で下までいってしまったので、私はベビーカーと三輪車とバックを担いで階段50段位?を下(下界?)まで降りていった。これはかなりしんどかった。車で帰る途中、ルンもミコも寝てしまったので、アパートにつくと起こさないように静かに寝かしつかせた。寝てもらう作戦は成功で、この後2時間位、会議の原稿作成を行うことができた。
夜、ミコにとっては受難続きであった。一回目はおんぶひもを奥さんがはずしきれていない間にヨタヨタ歩いてこけてガラス戸のサッシの部分に眉間を打ちつけこぶができた。2回目はちゃぶ台を立てかけておいたのだが、そこに一回寄りかかった後、今度は反動で戻ってきたちゃぶ台と畳の間5mm位に足をはさまれた。どちらの怪我も顔をくしゃくしゃにして、口をあけたまま、「ひゃ~」と泣くまでに5秒位かかり今までで最長であった。余程痛かったであろう。子供が怪我したときはどのくらい痛いか、私が自ら試してみるが、両方ともとても痛かったので、ミコは相当痛かったろう。ごめんね。

2005.10.31(月)
本日はかなり腰が痛かった。昨日、重いものを持ったせいだろう。
会議は無事に終わり、本当はやることが一杯でやりきれないのだが、今日だけは少し気持ちが晴れていた。
夜8:00頃、天空を見るとやけに火星が大きく見える。これは火星大接近のせいだ。前回は2003年8-9月、次回は2018年のようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする