★ MyuのGolf Life ★

アベレージゴルファーからステップUP目指し頑張っています。
※記事、リコメが反映されない場合が多いので更新願います。

2009 前半ラストラウンド

2009年06月30日 12時21分42秒 | ラウンド


昨日は今年上半期ラストラウンドへ行って来ました。

コースはこちらも日頃敷居が高く
気軽にはお邪魔する事が出来ない
「紫CCすみれC

ちょうど市民開放Dayだったらしく、
リーズナブルなプレーフィーでラウンドさせて頂けました
(ママ、お誘い有難うございました

前日までの予報は1日
梅雨時期ですから、雨も当然、でも憂鬱だなぁと思っていたけど
朝起きたら予報が好転しており
梅雨の合間の晴れ間と相成りました

し、しかし・・湿度が高く、やや暑すぎた感もありますが
ま、雨よりは良いやね
雨じゃ憂鬱だし、暑すぎじゃ文句言うし

昨日は前回を教訓にペットボトルを余分に用意し
また途中の茶屋でもこまめに水分補給し暑さ対策に徹しました。

しかし、この時期って体が暑さに慣れてないせいか
いちばん辛い時期かもしれません。。。
歩きゴルフですし、終盤はヘロヘロでした

さて、やはりコースコンディションは抜群
同じ系列の「ニラ畑」(爆)コースとは大違いで
ラフもキレイに刈り込んでくれており
ラフへの恐怖、ストレスを感じる事無くプレーできました

キャディさんに聞いたところ「ニラ畑コース」も
あの日の翌日には刈り込んだそーです
当たり前だろうなぁ・・・

 コースコンディションには全く問題ないのですが
すみれちゃんは本格的チャンピオンコース
 レギュラーティーからで6700y超え
フロントティーからでも6400y超えです

ちなみに・・レディースティーはありません

当然、フロントティーからのプレーでしたが
特にミドルが長く(汗)400y絡みで
まずドライバーがあたらないと、お話にならないっ

ドライバーがあたってもパーオンは厳しいものがあります。
前半はちょいと攻めゴルフをして行きましたが(笑)
尽く裏目に出ました
ってか技術も伴わないのに攻めるな、って感じですよね(汗)

後半はボギーゴルフに徹し
なかなか順調に進めたのですが
最終ホールで残距離120y、しかしスタイミーな大きな木

なんちゃってスライスを掛けたものの
僅か届かずガードバンカーに掴まってしまいダボってしまい
ボギーペース成らずでありました

OUT  ■・▲・-・+3・■・▲・▲・■・▲ 49回(18P)
I N  ▲・▲・-・▲・■・■・▲・-・■  46回(16P)

 トータル 95回(34P)
3P1、シャンク1

 勿体ないお馬鹿な部分も多しではありましたが
距離を考えるとまずまずな内容だったと思います。

このようなコースで80台が出せるようになると
自信に繋がるんでしょうけど・・
その辺がなかなか・・(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

そうそう、ワタシのゴルフ
4月20日のラウンド以来OBが無いんですよ
このワタシが18R連続OBが無いとは・・何とも珍事です(笑)

OBに入るほど飛ばなくなったって噂もありますが

何はともあれ、本年も前半戦無事終了いたしました。

ゴルフも私生活も波乱な2009年前期でありましたが
後期は穏やかな時間が過ぎるよう
またゴルフに対してのモチベーションを保ち続けながら
充実した日々を過ごせると良いな、と思っております


R9到着~(*^^)v

2009年06月28日 09時36分59秒 | ギア・ゴルフグッズ

 

T・M R9 到着いたしました

う~~んっ
評判通り、飛びそうな感じ




ちなみに・・・・

旦那用ですが

ワタシは只今XXIOくんを
今更の(笑)PINKランバにリシャフトちゅう
仕上がりが来週なので
出来あがったらご報告します

R9到着に合わせ
旦那さま公認の円満リシャフトです


同伴者

2009年06月27日 18時33分13秒 | ゴルフネタ・その他


先日の競技での同伴者について少々。。

ボヤキネタになりますので
興味のない方はスルーして下さい

4B、どなたも欠場無く4人参加で
通常通り、カートにバックが乗った時点で
同伴者の皆様に御挨拶しました。

その時点では別段変った事は無かったのですが
気付いた事として、2人が妙に親しい。。

ん? 知り合いか・・たまたま仲良しが同組になったのかなぁ・・位に
思い気にもしていなかったのですが

この2人がこれまでに遭った事のない位無愛想
しかも・・何か・・超下品系な方々だったのです

ワタシが他人様を下品と評価するもの(笑)可笑しなものですが
私だってTPOは弁えますからぁ

でも競技ですし、別に余分な話をする事も無く
ただゴルフをすれば良いだけですからね、
気にしない様にしていましたが

キャディさんにラインを聞き、その通りに切れなかったりしたら
「切れねーじゃねいかっ」と吐き捨てたり
気にしないつもりでも目の前でそういう態度を取る訳でぇ・・・

「ナイスショット~~」との私ともう一人の方の声にもほぼ無視
ま、いいっか・・・

常に2人は一緒に行動し
ヒソヒソ話をしながらプレーしていたので
途中、詰まった時に「○○さんと○○さんはお友達なんですか?」と尋ねると
「同じ車だから、申し込みの時なるべく近い時間帯にしてくれって頼んだら
一緒の組になった」との事でした。

「へぇ~珍しいですね」と答えたものの
間違えなく、プレー中は2人で残距離等を相談し合っていたし
協力し合ってプレーしていたのは間違えありません。。

うーん・・・如何なものかなと。。

2人とも予選通過からは
私同様かけ離れていたので関係ないって言えばそれまでですけどね。

ちなみに、お二人はハーフターン時、レストランにも来ず
お二人何処かで持参の昼食を食べていたようでした。

まぁ、これも食べなきゃいけない、って規定もありませんから
良いんですけどね(笑)
私ともうお1人が「どうしちゃったんでしょうね?」と気にしたのは事実です。

ちなみに・・お二人のうちのおひとりが「ほっ○ゃん」に激似で(笑)
1日、ワタシは彼女を見るたび
「ほっ○ゃん」と呼んでしまいそうになりました

人様の事は言えませんが・・
ほっ○ゃんはパツパツなVI○Aハートのウェアを無理矢理着ており(汗)
正直、無理もあったし、超~似合っていなかった
胸部分の大きなハートのプリントが殆ど丸くなっていた

「あー私も気をつけなきゃ。。。」と
お昼にトイレの鏡でウェアの再確認しちゃったし(爆)

人の振りみて我が振り直せ、状態でした(笑)

外見、ウェアの着こなしはともかく(笑)
人の事は云えた身分じゃないですし

初対面とは言え、1日一緒にまわる訳ですから
特に余計なコミュニケーションを持つ必要はないですけど
せめて最低限の大人ゴルファーとしてのマナーは
あった方が良いんじゃないかなーと感じ取れました。

彼女たちも個々に別々の組だったら
また違った対応をしたのかもしれませし
一概に態度が悪いオンナっと決めつけてしまうのも
失礼かもしれませんが
希に見る、あまり良い同伴者に恵まれなかった事実でありました

あ、だからってワタシのヘタレゴルフとは何の関係は無いですけどね

これまでも何度となく、競技、コンペ共に初対面の方々と
ご一緒させてもらっていますが
ワタシが感じ取れることとして
やはりゴルフが上手な方ほど余裕もあるし
マナーも品格もちゃんとしているように感じます。

それは日常でも心身ともに充実した素敵な女性ほど
周りに気を遣え、人を褒める事が上手な女性に
匹敵するような気がします。

ワタシもそういう人間、女性になりたいものです

色々な意味で勉強になった1日でありました。

ひとりごとですので・・
賛否両論あるかと思いますが
どうぞスルーして下さいね(^_-)


驚きました

2009年06月26日 20時59分59秒 | 日常


マイケル・ジャクソンの訃報、ホントに驚きました。

特にファンでもありませんでしたが

彼の早過ぎる訃報を
これだけ世界中で報道されるのは凄い事だと思いました

死因は心不全?なのかな?

いずれにしても、色々薬等で
体内の免疫が減っていたのでしょうか・・・


彼の栄光と伝説は今後、何年経っても語り継がれるのでしょうね。

私達がこの世を去った後もずっと・・・・ 


マイケルと一緒にしては申し訳ないですが

今日でナツが旅立って3週間・・・

マイケルと同じく、痛み止めの薬を飲んだ直後に心肺停止した訳で・・・

これから私達が生きている間は
マイケル・ジャクソンの話題が出る度
今年のこの月を思い出し
また没後年数も同じように数えるんだろうなぁ・・・と感じてしましました。

ナツ、虹の橋をマイケルが渡って行く時
しっかり見ておくんだよ

でも着いて行っちゃダメだからね。

ナツはおとーちゃんかおかーちゃん、
どちらか早くナツに逢えた方と一緒に虹の橋を渡ろうね


撃沈

2009年06月25日 19時30分02秒 | ラウンド


ニラ畑のようなラフに負けました
湿度上昇に負けました

11ftのグリーンに4P2回

言い訳だらけの競技参戦でありました

OUT ▲・-・■・■・+3・▲・■・-・■ 49回(18P)
I N ▲・▲・■・▲・▲・▲・-・+4・+3 50回(17P)

 トータル 99回(35P)
4P2、3P2、シャンク1


反省点ばかりですが

夏ゴルフ
なるべくラフに入れない・・
飲みモノは余分に用意する(汗)



・・・って、基本的な事でしたね\(-∇-;)ハンセイ
あんた何年ゴルフやってるのさ

しかし上がり3ホールは死ぬかと思った
池の水を飲んでしまおうかと思ったくらい(爆)

ちなみにメダリスト75、カットライン87(マッチング)

ワタシなんぞ、お呼びではありませんでしたが
ワタシの下にも結構いらっしゃって・・・

絶対あのニラ畑
女性にはキツいって
~~~~~~~~
↑まだいう(爆)

じゃ、入れるなっと突っ込んだせいっっ

今夜はココ壱の3辛カレーで
自棄食いします(笑)

また練習に精進します。。
ナツに笑われないようにしなきゃ


ラウンド@なす国際CC

2009年06月24日 20時16分21秒 | ラウンド


今日は那須にてでした。

関東地方は生憎の予報でしたが
運良く那須地方は朝のうち少し降られたものの
ラウンド中はまったく雨には降られず
風も無く、薄日も射し
湿度も低く絶好のゴルフ日和に恵まれました

コースはグリーンの芝目が恐ろしいほど効いている
「那○国際CC」

これまで数回お邪魔していてますが
毎回頭パニックになります(笑)

でも、芝目を読みながら頭足りないながらも(爆)
計算しながらラインを読み
それがビンゴした時は、この上ない至福を感じてしまいます(大袈裟?

さて・・
今日のラウンドは男性3名とだったので
同じくレギュラーティー(6200y)からプレーしました。

OUTスタート。
序盤はショットが安定せず
チョろるわ・・・頭叩くわ・・・

い、いったい・・
どうなっちゃんだろう???でした(汗)

おまけに芝目の読みも思ったようにいかず
キャディさんが付いてくれてはいたのですが
雨ポジで高い場所にカップが切ってあったので
逆目の上りラインはまだ良いものの
順目になると「スゥーーー」とカップをすり抜けてしまうと

ヾ(・・ )ォィォィ どこまで行くんじゃい!!位
速く難儀してしまいました

4番Hまでトリ・ダボ×2、Wパーと、内3ホールが3P

ようやく5番のロングでショットも安定しだし(^。^;)ほっ
アプローチも思った場所に落とせたりと、
3P地獄からも解放され(笑) 落ち着いたゴルフが出来ました。

しかし、序盤の大叩きが響き50回

今日はスルーでラウンドする事になっていたので
そのままINコースへ

10番ロングで3打目をグリーン横のグラスバンカーにこぼしたものの
この4打目のなんちゃってロブショット(爆)が上手に打て
チップインバーディ

アプローチでこんなにキレイにチップインしたのはお初かも

誰も行ってくれなかったけど
「全米OPのタイガーみたい~」と自画自賛してしまいました
ぷぷぷ、 ワタシの場合、単に「まぐれ」と「たまたま」なんですけどね

良い後半戦のスタートが切れ
その後、シャンクなども発生しだし勿体ない場面もあったものの
なんとかボギーでしのいでいました。

しか~~し、終盤の15番で3Pのトリプルをやらかしちまった
超~打ち上げのミドルなのですが、ダフりを2連続してしまい
ピン位置が手前だったのに、アプローチを奥に着けてしまい
超~順目の下りラインが残り 余裕の(?)3P(爆)

だって~~~~順目の下りだけならまだしも
(いや、それでも難しいがっ

カップの場所だけ少し高くなっているものですからぁ
・・って、奥につけた時点でOUTでしたね。
このトリプルから終盤にダボを連続してしまい
それまでの貯金がパァ~~~

OUT +3・■・■・+4・-・▲・▲・-・▲ 50回(20P)
I N ○・▲・▲・▲・▲・+3・■・▲・■  47回(16P)
 トータル97回(36P) 
3P4回、シャンク2回


序盤と終盤に締まりが無いラウンドでありましたヾ(_ _。)ハンセイ…

へボいゴルフの中でも今日の収穫は
仲間入りしたUTでした

さすがにふっか~いラフからは厳しいものがありますが
やや深め、また半分くらい入ってしまったラフからの抜け感は抜群
今後、良い武器になってくれる事を願います

今月はこれまで色々な事がありましたが
天然で癒され、空気の美味しい場所でラウンドし
心身ともにリフレッシュ出来たと思います

              

さて・・明日は無謀ながら某試合に参戦して参ります。

エントリー時には予想もしていなかった状況に
練習不足ですし、心理的にもそーとー弱っているので
キャンセルも考えましたが

こんな状況下だからこそ、精神面を鍛える意味と
経験値にプラスになれば・・なと。

後、エントリフィーも勿体ないですしね

目標は18H集中力切らさずの完走と
参戦して良かったと思えるゴルフにしたいと思っています。

ナツ、おかーちゃんを見守っててね

 


レッスン再開

2009年06月22日 21時34分42秒 | レッスン


今日は1ヶ月ぶりにレッスンへ行って来ました。

2月の手術の際にも
1ヶ月は空けなかったので
超~久しぶりのレッスンでありました。

この1ヶ月・・・
レッスン日程はもちろん・・
ラウンドレッスンの予定もワタシのせいで中止になってしまったりと
せんせーはじめ、レッスン仲間にも多大な迷惑を掛けてしまったので
本当に申し訳なかったです

せんせーに会う前は緊張していましたが
ワタシの顔を見るなり、せんせーは優しくお声を掛けて下さり
労いの言葉まで掛けてくれ有り難い限りでした。

「ご迷惑をおかけしてしまいすみませんでした」と謝罪すると
「全然大丈夫よ、また頑張って行きましょうね」と・・

レッスンの内容は勿論でありますが
こんな理解のある、生徒思いのせんせーに出会えた事に
心から嬉しく感じました

出来の悪い生徒ですが
どうぞ今後とも宜しくお願い致します

さて・・久しぶりのレッスン“o(* ̄o ̄)o”ドキドキ♪
体はちゃんとしたスイングを覚えているだろうか

せんせーも状況を考慮してくれ
今日は自由に好きなクラブで打って行って
ドライバーから打ち始めましたが

な、なんと第1打目は
大空振り~~~

力みもあったのでしょうね(笑)
思いきり空を切ってしまいました

せんせーと共に大笑いしてしまい(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
これで気が楽になったか

その後は気持ちも落ち着きだし(^。^;)ほっ
徐々にレッスンで教わったスイングを体が思い出してくれたようでした

何球か打った後のスイング画像

若干スェー気味&インパクト後の左腕の引きがですが(汗)
トップからの腰の移動は体が思い出してくれたようで
スムーズなショットが打てました

フィニッシュは花マルをいただけ
しっかり振り切れていたようです

第1打目の空振りの時には どうしよう・・・と思いましたが
何とかここまでのスイングを思い出してくれ一安心です。

1ヶ月のブランク・・・
やはり結構影響あるものですね。。

以前は練習にも行かないのが当たり前だったのに・・(笑)
レッスンに通い始めてからは
菜箸よりゴルフクラブを持っている
頻度の方が絶対多かった筈ですからぁ

しかし、この思い出したスイングが
ラウンド、スコアへ直ぐに反映されるか?といえば
それはかなり厳しいものがあるでしょうけど
このブランク期間を少しでも早く取り戻せるよう
頑張って行きたいと思います

それから今日、新たなギアくんが仲間入りしました

21度のユーテリティです

実は先月中旬にオーダーしてあり
すでに到着してた連絡は貰っていたものの
受取が本日になってしまったのです

キャロウェイ FTシリーズスペックはLです。

ナゼに?L??と思わる方もいらっしゃるかと思いますが
ちゃんと試打した上での購入です。

ただし純正のLではなく、カスタムにて長さを出してもらい
バランスを合わせて貰いました

夏用のラフ対策に抜けの良いクラブが欲しかったので
5Iの代用に・・と仕入れてみました

良いパートナーになるかはこれからの努力次第でしょうけど
仲良しになれるよう打ち込んでいきたいです

ただフルショットでちゃんと当たると
若干21度の分、5Iより距離が出てしまうので
当分は距離感を掴む事が最優先かもしれません・・・・

抜け感はかなり良い感じですョ

1ヶ月ぶりのレッスンでありましたが
やはり楽しかったし、とても充実したレッスン時間でした。

何よりせんせーが温かく迎えてくれた事が
嬉しかったワタシでありました

「相変わらずおかーちゃんは単純ねっっ
とナツに云われそうですが(笑)

ナツに見守ってもらいながら
また新たな気持ちでゴルフの取り組んで行きたいと思います


近状

2009年06月20日 07時07分12秒 | 日常


ナツが旅立って早2週間・・・

やはり、まだナツが好きだった場所や
ベランダに面影を感じてしまいます。
多分・・当分はこんな状態が続くのでしょうね。

私といえばまだ生活リズムは完全な通常に戻らないものの
徐々に自分の時間を持てるようになりました。

ラウンドも行ってるし、今週はネイルチェンジ、エステ、垢すりなど・・
この2~3週間、自分の事をほっぽらかしでしたが
少しづつ、自分の事も考えるようになれました。

ラウンドはナゼか?すべてスコアが92。
コースも違うし、距離も違うし、レイアウトも違うのに
先週の月例からすべて92のスコアです。

92・・逆にすると29(肉)
ナツがまだお肉を欲しがっているのかなぁ・・・
なんて考えちゃったりしちゃいますね(笑)

数字の語呂でナツの逝去後
旦那と発見した事(今更(^^ゞ)がありました。

ナツの命名は私達夫婦で決めました。

血統の名前は「Andy」という、立派な名前もあったのですが
夏生まれという事と、ナツを逆にするとツナ(Tuna)

今思うとベタな命名ではありましたが
我が家の子になったナツにはピッタリの名前だぁ~~
満場一致で決定したのです

ナツもすぐに自分の名前を覚え
「ナツ」「なっちゃん」「ナツコ」に反応するようになりました。
そうそう、「ナス!!」と呼んでも反応したんだっけ

そして今更気付いた事ですが
ナツの旅立ち後、旦那だけ仕事関係のゴルフに行った時のスコアが
「111」だったそーで(汗)

帰って来た旦那がナツの遺骨に向かい
「ナツ~101匹わんちゃんじゃ無かったよー」
と愚痴っぽく(笑)言っていたのですが

「ワン・ワン・ワンの111じゃない」とワタシが気付き
「おおーホントだ」と

111のスコアもどうかと思いますが
旦那は大叩きしたにも関わらず(笑)納得したようでした。

そんな時、数字の語呂の話になり
ナツの名前の由来から始まり
「ねね、ナツって72だよねゴルフ向きの名前なんだよー」と
今更ながら気付いた訳でありました

あはは・・
くだらない、取り留めのない話でごめんなさい

でも私達夫婦はこんな話でナツを偲んでおります。

ちなみに・・・こんな偶然も不思議ですが
ナツの四十九日は7月22日・・・
そうナツがこの世に生を受け11年目のその日です。

本当は今年もナツと一緒にお誕生日
祝ってあげたかったのですが叶わなかったものの、
四十九日にあたった事もありますし
7月22日はお誕生日のお祝いと四十九日の法要を
一緒に執り行なうつもりです

来週からレッスンも再開する予定です。
せんせー、レッスン仲間にも凄く迷惑かけてしまっていますし

何より、ゴルフがより一層(汗)
下手になりつつあるので

これまでゴルフを続けてこれたのは
ナツの協力もあっての事でしたから
72のナツに見守って貰いながら
奮起して行けたらな、と思います

ナツ、おかーちゃんが挫けそうになったら
お尻をガブっと噛んでやってね(笑)


チャクラちゃん

2009年06月15日 21時12分28秒 | 今日のナツ


ワタシがを始めたのは
ちょうどナツが我が家に来た頃でした。

私自身、全く知識など無く
コンピューターに詳しい友人に手取り足取り教えて頂き
やっとの思いでインターネットに繋ぎ
その後は自己流でアレコレ勉強し今に至っておりますが

当初はキーボードを打つのもままならず
一通のを打つのさえ
そーとーな時間が掛かっていた思い出があります。

そんなネット初心者のワタシが当時、
初めてオンラインでの交流を持たせて頂いたのが
G・ピレのオーナーさんとしてはカリスマ的存在だった
「チャクラママさん」でした。

当時、どうしても「ナツ」の存在を伝えたくて
たどたどしい(笑)メールを思い切って出し
写真の加工の方法など良く判らず
超~いい加減に(笑)添付
(たぶん容量はそーとー大きかったような・・
した印象があります(汗)

それでもチャクラママさんにはとっても親切に対応して頂け
チャクラママさん運営のHPにナツの頁まで作成して頂いたのです

そんなチャクラちゃんも14歳で天国に召され
訃報を知った時には
チャクラちゃんの思い出に涙したものでした

「私たち両親に抱かれながら静かに眠りにつきました。」
とのメッセージに物凄く胸が熱くなり
チャクラちゃんのご冥福を祈ると共に
当時、まだ幼少だったナツですが
いずれ旅立つ時はチャクラちゃんの様に
私達の腕の中で旅立ってくれるといいな・・なんて感じた記憶があります。

それから6年半余り・・・
ワタシのも数台替わった事もあり
チャクラちゃんのHPはブックマークから離れてしまったものの
でもなぜかいつも常にチャクラちゃんの事は頭に残っていました。

ワタシが初めてネット交流を持たせて頂いた
忘れる筈が無いチャクラママさんですし

またG・ピレのママさん先輩としてHPはナツが成長するにあたって
とっても役に立つ情報ばかりだったので
いわゆる育児書の様に参考にさせて頂いておりました

今回、ナツの旅立ちにあたり
すっかり忘れていたナツのHPも発見したと同時に
チャクラちゃんのHPも健在なのを見つけ
懐かしく拝見させていただきました

その中にメアドがあったので、今更失礼かとと思いながらも
思い切ってナツの旅立ちのご報告をさせて頂きました
あの日、たどたどしいメールを打った日の様に・・・

そして、今日お返事が届きました

ホントは悲しい思い出を思い出させてしまう事になってしまう訳で
本当に一方的なワタシの勝手な想いなのに
とても温かい内容でありました。

やはりチャクラママさんには私と同じように
慕って頼っていたであろうG・ピレのオーナーさん達が
それぞれにを送って来られるとの事でした。

残念ながら・・・
訃報の報告が多いそうです

やはり大型犬・・
他の犬種より短命なのですね。。

あの当時、チャクラちゃんのHPを拝見しては
チャクラちゃんの成長経過、

また色んなピレちゃんを見て
「可愛い~~
「ナツもこんな風に成長するのかなぁ」等々、思ったものでした。

チャクラママさんからの
「大事に育てた人ほど後悔か大きい」との記述がありました。

だからなつちゃんも幸せな一生だったんだと思います、
とのメッセージでした。

大事に育てた飼い主さんほど自分を責める気持ちが大きいと・・・

チャクラママさんも同じだったそうです。
でも、たくさんの方から同じ内容のが届くらしく
悔いている飼い主さんほど
大事に大事に愛情たっぷりに育てたのが判ると。。

そうなんだ・・・
みんな同じ思いをして
「もっと早く気付いてあげれば・・・」と
自分を責めてしまっているんだと。。

チャクラママさんから頂いたメールを
涙しながら読ませていただきました。

チャクラママさん、本当に突然のメールを失礼いたしました。
そして有難うございました。

ナツが我が家に来て、ピレの育て方が判らず
困っている時にアドバイスを頂いたのもチャクラママさん。

そして、こうしてナツが旅立った今も
チャクラママさんには感謝の気持ちでいっぱいです。

今思うと、ナツもチャクラちゃんと同様
私達の腕の中で旅立ってくれたのは
ナツの最後の親孝行だったのでしょう。

ナツが旅立って今日で10日目。

ぽぽちゃん、はなちゃん、そしてチャクラちゃんにご挨拶したかな?

あ、お土産の手荷物を持たせてあげられなかったのは
おかーちゃんの大ミスだったねっっ

お土産持たせ忘れちゃったけど
「うちのおかーちゃん超天然でさぁ~」と笑い話のネタにして(笑)
皆に可愛がってもらうんだよ、ナツ

 チャクラちゃんのHP


ゴルフに行って来ました。

2009年06月14日 21時06分41秒 | ラウンド


今日は月例の日でした。

先月、久しぶりに参加した際、
同伴して頂いたお姉さんに
「来月も出たいので一緒に申し込みして頂けますか?」
とお願いしており、お約束通り
エントリーしてもらってドロー表が到着しておりました

正直・・・まだゴルフに復帰する気分にはなれず
今朝の今朝までキャンセルも考えていました。

先週も2つのラウンドをキャンセルしてしまい
ご一緒するはずだった方々に多大なご迷惑をかけたのに・・・・
今日行って良いものだろうか。。。
こんな気持も大きかったのは確かです。

それに何よりクラブさえ触っていないのですからぁ・・
どんなゴルフになるか も判らないですしね、、、

ただ、組み合わせを見ると3B
しかもまたまた女性が3名だけで・・
もし私がキャンセルしたら
たぶんお二人は他の組に振り分けられ(男性陣組)
エントリーをお願いした方にも示しが付かない。。

旦那と相談の上、その方はこんな事情を知らない訳だし
気分転換に行ってくれば?と、どんなゴルフになろうと仕方ないけど
重い腰を上げ、行って参りました。
朝、きちんとナツにお線香をあげてから・・

やはり・・・朝、少しの練習ではやっぱりダメですね
もうすでに体が練習を重ねないと
ゴルフ出来ない体質に変化してしまっているようで(笑)

案の定、出だしはトリプル→トリプル

ナツが天国に行く前には80台も連続していたので
調子は悪くない筈なのですが
やはり、練習しないと顕著に内容にはっきり現れるものです。

その後、何ホールかはパーも拾えましたが
後、超悲惨だったのはパター

約半月のブランクは結構大きく響き3Pの連続
確かにAクラス月例用にピンポジは
決して易しい位置では無かったものの
それにしてもバカパットが多すぎましたヾ(_ _。)ハンセイ…

月例ティー KING

  OUT  +3・+3・-・-・■・■・-・-・▲  47回(20P)
  I N  -・-・■・-・+3・■・▲・▲・-  45回(17P) 

トータル92回(37P)
3P4回 シャンク2


まぁ、結局は先月月例と同スコアではありましたが
内容は悪かったと思います。 やっぱ練習せななぁ・・・

プレーに 結構時間が掛かったので
毎ホールまちまちが多く
何度となくナツを思い出してはブルーな気持ちになってしまいましたが
今日感じた事、やっぱりゴルフが好きらしい。。

ナツの看護中には
「ゴルフを辞めてもいいからナツを助けて欲しい」とまで
思った時もありましたが
やっぱりゴルフとは腐れ縁の様です。

ナツ、こんなおかーちゃんでごめんね。。
でもおかーちゃんからゴルフを取ったら何も残らないんだよ・・
それはナツもよーく解ってくれるよね。。

やはり、今日のゴルフの内容には納得いかないし
悔しい思いもしたので

ぼちぼちレッスン、練習も再開し
せっかくの上り調子を無駄にしないよう
頑張って行きたいと思えました。

今月の末にはピンの競技も控えております。
こちらもすでにドロー表が届いており
名だたるメンバーが揃っており出るだけ無駄という
結果が出てしまっておりますが(^^ゞ

自分の経験値をあげる意味も込め、
チャレンジしてみようと思っています

今日の情けないゴルフの内容が
モチベーションに繋がっているのか?はびみょーですが
ナツに見守ってもらいながら
おかーちゃんはゴルフに頑張って行こうと
少し前向きに思えた今日の月例参戦でした。
行って良かったと思えます。

しっかし、、、体力も落ちてるのがはっきり判りました
18H終わったらぐったり

少しづつ生活リズムも正常に戻していきたいと思います。
色々ご心配お掛けして申し訳ございません

まだグチグチな記事も多いかと思いますが

とりあえず、ゴルフに復帰したご報告まで・・・・


ナツのHP

2009年06月09日 22時15分21秒 | 今日のナツ
もうとっくに無くなってしまったと思っていた
超昔に作成していたナツのHPがまだ残っていました。

もうすでにPCも代わりデータも無いし
パスワードも紛失してしまったので
更新も削除も出来ない状態ですが(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

サーバーが続く限り残すつもりです。

http://www.geocities.co.jp/AnimalPark/6621/index.html

良かったら覗いてやってくださいm(_ _"m)ペコリ

ちなみにHPに載っているメアドはすでに使用していないものです(^^ゞ
当時は当たり前にメアドを載せてしまっていたんだなぁ・・・(しみじみ・・)

ナツへ

2009年06月09日 16時27分55秒 | 日常
ナツ、もう虹の橋には着きましたか?
ぽぽちゃん、はなちゃん、そしてナツを産んでくれたお母さんには逢えましたか?

もしかしたら、おとーちゃん、おかーちゃんが毎日悲しんでいるのを見て
まだ虹の橋に行くに行けない状態かもしれないね。

ごめんね。。

ナツが行くところに行けないんじゃないかと思いつつも
まだおとーちゃんもおかーちゃんもナツが居ない寂しさから抜けられず
毎日メソメソしているね。

今日はナツの大好きだった先生夫妻がキレイなお花を持ってナツに逢いに来てくれたね。
良かったね。

先生とも9年ナツは一緒に育って来たんだもんね。

貴女は優秀な家庭犬だったんだよね。
初等、中等、高等と、どんどんランクを上げ
全国大会で4位に入賞したおりこうさんだったよね。

うちでは我儘なお嬢様気質ワンコだったけど
ちゃんとやる時はやれた良い子だったよね。

だから本当はナツが赤ちゃんを産んだらそれはそれは優秀なお母さんのパピーとして
産まれながらの立派な称号を持った子供たちだったんだよ。

でも、ナツは結婚相手の大きなピレ君がどうしても気に入らなかったんだよね(笑)
絶対に触らせなかった、って聞いておとーちゃんは逆に喜んでいたもの。

でもね、ナツ、そのおかげで交配代だけお支払いして
皮算用してしまっていたおかーちゃんは少し残念だった(笑)

本音はね、ナツの子供もひとり残しておきたかったんだよ。
「こなつ」っていう名前まで決めていたのに。。

子供を産んでいたら、この病魔の根源だった乳腺腫瘍にもならずに済んだかもしれなかったね。

一度の交配の失敗で諦めたおとーちゃんとおかーちゃんを許してね。
もっと数匹のピレ君と逢えばナツの気に入った男の子と知り合えたかもしれなかったのにね、、


ナツと生活してきた10年間、おとーちゃんとおかーちゃんはとっても幸せでした。

貴女が初めて我が家に来た日の事
今も昨日の事のように鮮明に覚えてます。

子供の頃、とってもやんちゃで仕事から帰ってくると
羽根布団の羽が全部出ていて部屋が大変だった事・・・
布団を何枚買い換えたか?ナツは知ってる?

貴女が付けたフローリングのキズ、
子供の頃かじった階段のキズ、家具の角・・・・

今もそのままだよ。

晩年のナツが滑らないようにと、階段と廊下に敷いたマット
去年仕入れてナツのお気に入りになった冷んやりクーラー
可愛い足型入りの食器
お散歩リード、お散歩バック・・・

思い出が詰まり過ぎててどうして良いのか今は考えれない。。

家中、自由にさせていたから
ナツはドアの開け方が上手だったよね。

ドアノブに器用に前足を掛け、家中のドアをどこでも開けたっけ。
お風呂やトイレのドアさえ何度開けられたか(笑)

でも閉め方を教えなかったので
出て行く時は開けっ放しだったね。

今思うと、自由にしていても常におとーちゃん、おかーちゃんの姿が何処にあるか確認しておきたかったんだね。

姿を確認すると、また好きな場所に戻って行ったものね。。。


今、おとーちゃんは寝ている時が一番辛いんだって・・
だって、ナツがいつも同じベッドに居たから。。。

寝がえりをうつと同じ枕に頭を乗せている時が多かったでしょ
だから、今も寝ているとナツが横に居るんじゃないか?と錯覚してしまうんだって・・

まだまだ思い出がいっぱいで次々とナツの姿が思い出されてしまうよ。

でもね、こうして少しずつナツが居ない現実を認めていかなくてはならないんだと
おとーちゃんと話してるんだよ。

もちろん、ナツの事はこれからも毎日忘れない。
忘れられるはず無いもの。。

またおとーちゃんとおかーちゃんが喧嘩をしたら
仲裁に入ってくれる?
何度も貴女の大きな体で立ち上がり、本気で仲裁に入ってくれたよね。
「やめて、やめて」って必死にね。。

それと、これからもおとーちゃんとおかーちゃんを見守っていてね。
ナツはおとーちゃん命だったから
きっとおとーちゃんの事は言われなくとも守ってくれると思うけど
たまにはおかーちゃんの力にもなってね。
くじけそうになった時、「頑張れ!おかーちゃん!!」と励ましてね。

そうそう、ナツの最後のお別れに
大好きなピキューのおもちゃとチーズを持たせようと思ったのに
おかーちゃんは相変わらずの大ボケでカバンに入れたのに
カバンごと家に忘れてしまい、持たせてあげられなくてごめんね。

もう少し・・時間が掛かるかもしれないけど
いつかはナツの思い出話を笑って語れる日が来ると思う。
だから心配しないでナツはみんなのところで思い切り走りまわっててね。

おとーちゃんとおかーちゃんに会いたくなったら
いつでも会いに来てね。
夢の中でもいいし、姿を見せなくともナツが来ればおとーちゃんもおかーちゃんも絶対判るから。。

              愛するナツへ・・  

無題

2009年06月07日 20時30分52秒 | 日常
ナツが逝ってしまい2日が経ちました。

やはり、大きかったナツが居ない我が家は寂しい。
ポカンと穴が空いてしまったような
旦那とも何となく間が持てず、口数が少なくなってしまっています。

大きな存在だったんだよなぁ・・・・

あの時、私がナツをベランダから部屋に入れなかったら
発作は起こさず、今も生きていたんじゃないか?とか

転移をもっと早くに気付いてあげれれば
治療のしようもあったんじゃないか?等々・・

色々思いは巡り、今更と思いながらも、
正直、悔やんでしまう事が多いです。

元々大きな顔ですが(笑)
すっかり私の顔は腫れぼったくなってしまいアンパンマンみたい。
酷い顔・・・

旦那の方もすっかり憔悴してしまっており
旦那と出会って初めてこんなに落ち込んだ旦那の姿を見たし
初めて旦那の涙も見ました。
何があっても泣かない人なので・・・

私の方もこんなゴルフバカなのに
クラブを触りたいとも思えない。。

むしろ、ゴルフに行く時
ナツがお留守番させられるのを察して、私達が準備をしていると超不機嫌になり
怒っていた姿を思い出してしまう。

家を出るまでは怒っていたのに
私達が車庫に着く頃には家から「くぅーん」と寂しそうな啼き声が
聞こえたりしたした事を思い出してしまいます。

お留守番は多かったので
寂しい思いもさせちゃってたなぁ・・・・

とても我慢強い子だったので
手術後も啼いたりしなかったし、亡くなる前の息苦しい時も決して啼かなかった。
今思うと、私達の前では強い子で居たのかもしれない。。

余命宣告をされて、私達の考えだと
最期の最期は寝たきりになり食事も出来なくなり
それでゆっくり旅立つんだろうなぁ、、と思っていただけに
ホントに急な発作でそのまま逝ってしまったんです。

エゴと判っていながらも、もっともっとナツの面倒を看たかったなぁ、、、、

もっと最期くらい、いっぱい私達に面倒を掛けて旅立ってくれれば良かったのに。

でも、結果ナツの灯が消える苦しみは一瞬で済んだんだと思います。
私達に手を掛けなかったのも、ナツの思いやりだったのかも。。。

何より、私達夫婦が揃って在宅の時、
ナツにとっていちばんの安らぎの場所であったであろうゲージの側で倒れ
私達2人の目の前、そして大好きな旦那の腕の中で
息を引き取ってくれたのは彼女の最後の甘えと
ナツなりのお別れだったのかもしれません。。


ゴメンなさい・・
湿っぽい記事ばかり続いてしまいますね。

書かなきゃ良いんだろうけど
思いを残しておきたい気持ちも強いので・・・・



沢山の方々からいただいたお花に囲まれ
ナツは幸せものです。



今この瞬間も背後からナツの「わんっ」という声が聞こえそうです。

ナツ、また逢おうね。
その日まで安らかに・・・・





虹の橋

2009年06月06日 19時40分14秒 | ケータイ投稿

 

 虹の橋 


 天国の、ほんの少し手前に
「虹の橋」と呼ばれるところがあります。

この地上にいる誰かと愛しあっていた動物たちは、
死ぬと『虹の橋』へ行くのです。
そこには草地や丘があり、彼らはみんなで走り回って遊ぶのです。
たっぷりの食べ物と水、そして日の光に恵まれ、
彼らは暖かく快適に過ごしているのです。

病気だった子も年老いていた子も、みんな元気を取り戻し、
傷ついていたり不自由なからだになっていた子も、
元のからだを取り戻すのです。まるで過ぎた日の夢のように。

みんな幸せで満ち足りているけれど、
ひとつだけ不満があるのです。
それは自分にとっての特別な誰かさん、
残してきてしまった誰かさんが
ここにいない寂しさを感じているのです。


動物たちは、みんな一緒に走り回って遊んでいます。
でも、ある日その中の1匹が突然立ち止まり、遠くを見つめます。
その瞳はきらきら輝き、からだは喜びに小刻みに震えはじめます。

突然その子はみんなから離れ、緑の草の上を走りはじめます。
速く、それは速く、飛ぶように。
 
あなたを見つけたのです。
あなたとあなたの友は、再会の喜びに固く抱きあいます。
そしてもう二度と離れたりはしないのです。

幸福のキスがあなたの顔に降りそそぎ、
あなたの両手は愛する動物を優しく愛撫します。

そしてあなたは、信頼にあふれる友の瞳を
もう一度のぞき込むのです。
 
あなたの人生から長い間失われていたけれど、
その心からは一日たりとも消えたことのなかったその瞳を。


 それからあなたたちは、一緒に「虹の橋」を渡っていくのです
 
作者不明
引用させて頂きました。