★ MyuのGolf Life ★

アベレージゴルファーからステップUP目指し頑張っています。
※記事、リコメが反映されない場合が多いので更新願います。

レッスン 5月29日(木)

2008年05月29日 19時49分56秒 | レッスン


今日は木曜日の部のレッスン、
今クール最後の回に行って来ました

 今日は前回の軌道修正がメイン

そして、また新たな癖を指摘され
それの矯正にも入りました。

自分では気が付かなかったのですが、
テイクバックに入る時すぐ後ろに引く癖が、
まだ抜けていなく

その段階でクラブ(ヘッド)を
クロスをしてしまうため、正しい軌道に沿わなくなるそうな・・・・

「肩の縦回転」その後、極端な「レイドオフ」
これの徹底でした。 

右手一本でクラブを持ち、
親指を離してのテイクバック矯正から
その後両手で持ち、でも右手の親指は離して打っていました。

親指が有るから、親指に乗せてしまい
楽なトップを作ってしまうそうです


で、やっとこさ(笑)
せんせー納得のスイングが出来たので
画像にしてもらいました

このレイドオフのトップなら、このままさくらちゃん並に
オーバースイングしても何ら問題ないそう・・・
ほほぉ~~~ φ(・_・”)メモメモ

しかし、この時もかなーり、自分の中では
違和感ありありの スイングだったので、
しばらくは極端な意識を持ってスイングを固めて行かねばなりませんね。

今後も躓き、転び、何度も挫折感を味わいながら
険しい道のりでしょうけど
次回のクールも週2のレッスンに決めた事ですし
先生を信頼し、頑張っていきたいと思います

レッスン529動画後方


レッスンは2週空きますが来週はレッスンのコンペがあり、
前回賞品として頂いた先生とラウンド出来る券があります

来週はラウンドレッスン兼ね、先生のゴルフを目の前で
拝ませて貰おうと思います

飛ぶんだろうなぁ~~~ o(*^^*)oわくわく

・・・・・追記です

ブログをアップした後、今日教わった
レイドオフについて
少々調べてみました。

すると、両極端なほど賛否要論がありました

特に体に柔軟性のある方は極端なレイドオフになり
逆効果になるそうなので

あくまでも体の硬いワタシ向きのレッスンですので
その辺はご了承くださいませ



あみごるふくらぶ・ラウンド報告

2008年05月29日 08時40分28秒 | ラウンド


昨日、5月ラストラウンドは「阿見GC」へ
お客様のお店のコンペに参加して来ました

絶好ので今月のラウンドを締めくくるには
最高のゴルフ日和だったと思います

さて、阿見GCこれまで数回、いや数十回お邪魔しているので
コースは熟知しております。

しかし・・・どーも苦手意識の抜けないホールが多く
そのホールの克服も出来たらいいなぁ~等と思いつつ臨んでみました。

フロント9は苦手なINコースから・・・・

でも、苦手な方を体力のあるうちに回ってしまった方が良いだろうな~
とワタシにしては珍しく前向きなスタートでした

・・・・しかし、、、朝1ティーショット、レッスン効果か
良いあたりをしたにもかかわらずドローが掛かってしまい

ヾ(°∇°*) オイオイ  左はOBなんだよぉ~~~
早く落ちろ~~~と思ったボールはラフからカート道を横切り
OB方向へ・・・・Σ( ̄ロ ̄ll)ガーン

しかし、キャディさんが
「ネットがありますからぁ、キャリーじゃないのでたぶんセーフですよ」と
ホッとし、ボールを探しに行くと・・・

な、なんてついてない、、ネットがちょうど破れている場所に落ちたようで
白杭超えてるやんけ~~~~~

プレイングから打ち直しのトリプルスタートでした
朝一OBは気分が滅入りますね
意気込みとは裏腹にやらかしました

その後も、ショットもチグハグ、
そしてパター病は引きずっていました
短いパットも入らず、タッチも合わず・・・
このままじゃイップスになってしまう、、、

焦りが逆に空回りし、池に入れたり、素トリをやらかしたり・・・
結局、前半は良いところ無しのまま、ズルズル終わっていました

IN +3・▲・■・+3・▲・▲・-・■・+4 53回(19P)
 撃沈でございました

ハーフターン
ご飯を食べていたら気持ちの切り替えもできましたけど
内心密かに「5月最後に100叩くのかなぁ・・・」とネガティブ

今日もコンペが多く、平日にしては混みこみ
お昼の時間がたっぷりあったので、
少し早めに外に出て少し練習Gでパターの練習をしました。

(ー_ー;)ウーン、、、 何が悪いんだろう・・・
どうにかして、この嫌な流れを止めなきゃ・・ ・・と、
ふとグローブを外して練習Gで数回転がしてみたら・・

あら、不思議
 タッチが合うようになってきました。
ワタシ、ラウンド中はパターの際、グローブを外す習慣がありません、、、
単に面倒なのが理由の一つなんですけど

ちょっと後半はグローブを外してパターをしてみよう
そうしたら・・不思議なものですよね(笑)
前半とは別人のようにパターのタッチが合いだし、3連続パー

4番はボギー、5番は大きなグリーンで仕方がない場所
(ピンが端、乗ったのがいちばん遠い端)に乗ってしまったので
ここは3Pにしましたけど、
それもタッチが合わない訳じゃなかったので不安は感じませんでした

6番もボギー。
そして7番でドライバーがナイスにあたり、
セカンドをベタピンに付けられここでバーディげっちゅ~~~

w( ̄o ̄*)wおおっ
やればできるやんっ (笑)

8番ショートも1オンのパーで残すは最終H。
ここは通常290Yのレディースティーなので、
割と相性の良いホールなんですけど
ティーグランドが修理中でレギュラーとほぼ変わらず370yほど

ドライバーがまずまずのあたりだったけどラフ。
残りは180Yアゲインスト。
レイアップすべきか
しかし狙っていましたね

案の定、ガードバンカーにつかまり、
ここを2度叩きのダボにしてしまいました
もったいにゃい
しかし、守りに入る必要もなかったのでこのダボは納得です。

OUT -・-・-・▲・■・▲・○・-・■ 41回(16P)

トータル94回(35P)

C= (-。- ) フゥー
何とか後半の追い込みで100叩きは免れましたけど、、

この12打差の大波はナンなの状態。
41は出来過ぎですけど、53はやらかし過ぎですねぇ。。

どっちがホントのワタシ?と自問自答すれば
紛れもなく、どちらも今のワタシなのですけど

体力も集中力も落ちがちの後半に
これだけの好スコアが出せる訳ですから
前半、もう少し何とかなったんじゃないかと大反省です\(_"_ ) ハンセイ

気持の空回りとパットの不調がリズムを崩したかなぁ・・・・

しかしパターに関してはグローブを外すという
めちゃ単純、簡単な事で(笑) 切り替えが出来たので良かったです
 しばらくは面倒でも外す癖をつけていこうと思います

コンペの方は持ちハンデ制でワタシは15(ここの会も厳しい
順位は真ん中辺でした。

パーティでは前後半の差について、質問が相次ぎました(笑)
聞かれても、何とも答えようが無いのが実際のところでしたが

5月のラウンドもすべて終了
実に14、5R完走でした(追加ハーフ含む)

コンペが多かったので、赤ティー、フロントティーが殆どでしたが
レギュラーティーからのベストスコア更新も数年振りに出来たし
ハーフ50超えはいっぱいありましたが 
3桁を一回も叩かなかった事はある意味、
目標でもあったのでクリアー出来嬉しかったです

もちろん、まだまだ課題も多く、
スイング改造中である事は間違えありません。。
その中で少しずつレッスン効果が実感出来る事もあります。

しかし、これに甘んじることなく先生を信頼し
教えを覚えが悪いワタシなりに(笑)
人より時間はかかるでしょうけど
少しずつ吸収しながら、
今後も頑張っていきたいと思います

 最後に・・・昨日の一枚

バイザーデビューでした

パイル地なので付けた感じも肌触り良く快適でしたよん


レッスン 5月26日(月)

2008年05月27日 14時46分44秒 | レッスン


ラウンド報告にも書いたように、アテスト後、
速効レッスンに向かいました

ゴルフ場も練習場もICから程近い場所にあるので
アクセス的には便利だったかも

ちょうど高速には先導してくれたベ○ツくんがいたので
予想より早く到着できました

息を切らせ、レッスンに合流
まず、せんせーにスコアカードを見ていただきました。
せんせー、パット数に唖然・・・

「ショートで4P??」
・・・・はい、、大きな反省です

さて、昨日は月曜日の部、今クールの最終日でもありました。
結局、2回分無駄になってしまったけど、
それも想定内だったので仕方ありません・・・・

昨日も軌道修正をメインにレッスンをしました。

先週のクロスハンド軌道を基礎に、動画を数回撮り比較

どうしても、これまでのワタシのトップは
クロスしてしまうらしく?自分ではその違いが
よく判らないのが正直なところなんですけど

クロスをすると、そのままカットで
インパクトに入る確立が多いらしく スライスもするし、
正しいフェース面で球を捉えられない

とにかく、トップのクロスを無くし
バックスイング時に上げた起動通りに
下せるようする事を徹底しました 

このびみょーな違い、判ります???

クロスとは5月8日レッスン時の画像のように
トップの位置でヘッドが頭を超えてしまっている事だそーです

確かに画像で見ると一目瞭然

そして昨日のレッスンの画像では
超意識的にトップを作ったので
ヘッドは頭を超えず、肩も並行。
これがいわゆる「レベル」なんでしょうね・・・・・

超細かい部分なのでしょうけど
練習場でこの差が出ているという事は
コースではこの数倍クロスしているという事でもある訳ですから・・・

またまた時間が掛かりそうですけど当面の課題はこの

「クロスしないトップ作り&正しい軌道でインパクトに入る」

ですね。

頑張らねば

あ、ちなみに、このスイング矯正は
あくまでワタシの矯正法で、すべてのゴルファーに当てはまる訳では
無いと思いますし、長年の自己流の後遺症ですので
あまり参考にはなさらない方が良いかもしれませんのであしからず



つくばかんとりーくらぶ・ラウンド報告

2008年05月27日 13時49分16秒 | ラウンド


日付が変わってしまいましたが、
昨日のラウンド報告をさせていただきます

昨日は予定通り、某市ライオン○クラブの
チャリティコンペへ参加して来ました。

コースは老舗名門「筑波CC
滅多にお邪魔出来ませんが やはり良いコースですね~

朝からお天気最高
最高のコンディションの中、プレーする事が出来ました

とりあえず、赤ティー使用ですが殆どのホールが白ティーと変わらず・・・・
ドラコンなんて取れるはずないっつううの

さて、昨日は朝一ドライバーナイスショット~
無難にグリーン周りまで運んだ筈だったのに、
アプローチをトップさせ ダボ発進

その後はボギーペースを保ちながら耐えていましたが
ショットはまずまずだったものの、前日の軽井沢から
引きずっていたパター病が悪化の一途

またまたショートで1オンの3Pもやらかしたし
くぅ~~~フラストレージョンの溜まる内容でありました。

前半の最終Hでは70Y程のアプローチをシャンクさせて、
バンカーへ・・・ここを2度おかわりし、
トリプってしまいました

IN ■・▲・▲・▲・-・▲・▲・-・+3 46回(18P)

前半最終のトリプルは痛かったですね
打つ瞬間、決めた距離より短いんじゃないかと
疑問に感じインパクトを緩めてしまった事が、
シャンクをした原因かと考えられます

ハーフターン

後半はお決まりの(笑)ボギーペースを目指そうと臨みました

それにしても、昨日は気温が上昇し暑かった~

今シーズン初の凍ったペットボトルの出番でもあり
その他2本、摂取してしまいました。(飲み過ぎ?

さて、ボギー、ボギーと予定通りに進み、
3番でパーが来ました

ボギーペースで、先にパーが来ると気分的に楽になる
このまま慎重に・・・・と思っていた矢先4番ショート。
グリーンを外したものの、まずまずの位置に2オン成功。

パーは厳しくとも、ボギーはの位置だったのに・・・・
何と3P目も外し、4PのWパーにしてしまいました
パットのタッチが合わない、怖い、曲がらないうちに強めに打つ・・・等々
悪循環が重なったのかなぁ・・・

ホントにおバカやらかしました

この4Pを引きずったか 唯一、パーオンし(笑)
1.5のバーディチャンスに着いたホールも3Pのボギーに

ここは上に付けてしまったので、
ライン的には難しかったかもしれません・・・

しかしここでバーディが来たらなんて、タラレバをしてしまい(汗)
強く打ち過ぎてしまったようです、、、
その結果、返しも入らないなんて

後半はまさしく自滅パターンで
ずるずる終わってしまった感じでした

OUT ▲・▲・-・+3・▲・■・▲・▲・▲ 47回(18P)

トータル93回(36P)

(ー_ー;)ウーン、、、 数字的にはまずまずでしたけど
生意気言うようですが 内容はイマイチだったように感じます。

何せパットですよね
2グリーンのそんな大きくないグリーンですし、、\(_"_ ) ハンセイ

ホールアウト後、速効帰りをしました
と、いうのも後半のスタートが12:30だったので
15:30からのレッスンに間に合うと、
夜に振り替えていた分を定時に戻したのですが、
後半は毎ホールマチマチで3時間ペース

ホールアウトしたが既に15:30
近場で道路も順調だったので、
何とか16:00前にはレッスンに合流できましたが

本日、パーティに残ってくれていたママさんが賞品を持ってきてくれました

ハンデに恵まれ レディース準優勝していたそーです
ママののお陰だったと思います

パターに苦しんでしまったでしたが
水物と信じ、また次に臨みたいと思います

イップスに陥っていなければいいけど・・・・・


軽井沢プチ遠征

2008年05月25日 20時55分51秒 | ゴルフ遠征・ゴルフ旅行


昨日から1泊にて避暑地の代名詞でもある
「軽井沢」へ行って来ました

Sさん、HMちゃんご夫妻御贔屓の
ペンションに宿泊させていただき
今日はトーナメントコースでもある「軽井沢72北コース」にて
当ペンション主催のコンペに参加させて頂きました

アットホームなペンションで
とてもキレイなママさんと優しそうなオーナー経営の
素敵なペンションでした

ワタシ自身、ペンションへの宿泊は
実に20年振りかな・・・
その昔はスキーに行く際良く利用して
ゲレンデからペンション玄関まで滑って戻ってくるのが定番でしたね。

彼氏とスキー板を重ねて滑っていた頃を思い出しました
(注:現旦那ではありません(爆))
当時は「私をスキーに連れて行って」のスキーブームの時代だったし

久しぶりのペンションでしたが、も美味しく
たまには良いものだなぁ~と感じました。

さて、日付が変わり本日は朝から大雨
せっかくの念願のでのラウンドなのに・・・・・

しかし天気予報では徐々に回復に向かっていくとの予報で
少しでも早くが上がるのを願うばかりでした

「軽井沢72」名前は知っていたけ東西南北4コースあり
ホントに72Hあるんですね

そして今回初プレーがいちばん有名な北コースと相成ったわけです

雰囲気が北海道のコースに似ているように感じました
カッコウが鳴いていたり
(おもわずキャディさんに本物か聞いちゃったワタシでしたが
マイナスイオンたっぷりのゴルフ場でした 心洗われる~って感じ

前半はレインウェア着用で、時折強めのにも
あたってしまいましたが時間と共に小雨→曇りにまで回復し
、後半はレインウェアなしでプレー出来ましたです

今日はコンペにも関わらず白ティー(6137y)からプレー
結構長いホールもありタフに感じました。

朝一、ボギーオンの「おはよう3パット」から始まり
続くロングでは、素トリプル

その後も、パーオン出来る事は殆どなく、
しかもパッティングのタッチが合わない
打ててない訳じゃなく(むしろ強めだったかも
カップをすり抜けること数回・・・・
ボール1個分くらいずつ擦り抜けていくので、
ちとフラストレーションが溜まるラウンドでした

途中3Pの素トリもやらかし
バタバタしたまま前半終了・・・

OUT ■・+3・-・■・■・▲・+3・▲・- 50回(18P)

C= (-。- ) フゥー これでもいっぱいいっぱい
マイナスイオンが無ければ旦那に八つ当たりしていたかも

ハーフターン

後半は何とか40台で上がりたいな、と思いつつ、
臨みましたが気持ちとは裏腹にダボ、ダボ、続き・・・・

何とか耐えなきゃ・・・と思っていた矢先に
13番ロングHでセカンドを引っ掛けてしまいOB
やってもうた・・・ ここを9

くぅ~~最早これまでかと意気消沈している時、
15番ミドルでセカンドがベタピンに 超超バーディチャンス

「これは入るだろう・・・」ときっちり打ったつもりだったのに
またもやすり抜け~~~~~~~~~~

びみょーに、ちゃんと打てていなかったんでしょうね。
「つもり」「打てた」はぜんぜん別物ですものね、、\(_"_ ) ハンセイ

あー、これで今月初の3桁じゃ~~~~
覚悟していた終盤 中継でお馴染みの17Hショート

何とかオンに成功し、パーセーブ

そして迎えた最終18H。距離362y、
ミドルのグリーン前には大きな池

ドライバーをラフに入れ残距離170y残りましたが
ここは腹を決め(笑)4Wを持ち、池越えを狙いました

なぁ~~んとか、ギリで池は超え
ボギーオンのボギーで上がれました。

もぉ
キャリーが必要になりますから無謀な池越えだったかもですが

IN ■・■・▲・+4・▲・-・■・-▲ 49回 (17P)

トータル99回(35P)

99ですが何とか2桁死守出来ました

最終ホールはギャンブルに出ましたが(笑)
結果、攻めた甲斐がありました。


タフなコースに翻弄されて続けでしまいましたが
さすがトーナメントコースコンディション抜群でしたし
今度はぜひ晴れた日にリベンジに行きたいと思いました。

コース内に咲いていた「つつじ」
キレイに咲いておりました

ラウンド後、私達はそのまま即帰りをさせてもらいました。

あまり行き慣れない場所だったので、渋滞の無いうちにと・・・
おかげで渋滞にも遭わず順調に帰路に付けました

帰る頃にはすっかりお天気も回復し
行きには良く見えなかった「妙義山」が美しくハッキリ見えました

もちろん、お土産は「峠の釜めし」美味しかったです

素敵なコンペにお誘いいただき、
念願だったコースでプレーする事が出来ました。

Sさん、HMちゃんご夫妻様、有難うございました
またお世話になりました、ペンションのオーナー様、
ご参加の皆様有難うございました

さて、明日は連荘で某市ライオンちゃんの
チャリティコンペに参加して参ります。

開催コースは、またまた名門コースで滅多に
足を踏み入れる事の出来ない敷居の高いコースですが

ここも年1でお邪魔させて貰っています。
お天気もよく気温も上昇するようなので今夜は早めに就寝し、
睡眠を取ってまた明日も頑張りたいと思います

すいません・・・
一気に書き上げましたので、誤字脱字があるかと思います
明日の朝、読み直しも含め修正、リコメもいたします

今夜はこの辺で・・・おやすみなさい
そーとー眠いらしい・・・(笑)


ポイントでGet♪

2008年05月24日 11時55分21秒 | 今日のナツ


欲しかったバイザーだったのですが
少々お値段が庶民価格では無かったので(爆)
ポイントも貯まった事ですし、0円にてGetしましたぁ

我が家の専属モデルで早速試着

あら~~
お客さん、良くお似合いですよん(笑)
今週は予報なのでデビューは見送りますが
来週早々にデビュー出来そうです
でもな、、kappaのも欲しくなっちゃうわね・・・・・

結局、高い買い物になっちゃっう予感

では、今日から前乗りにて
憧れの避暑地でのへ出掛けてまいります

皆様も良い週末をお過ごしください


レッスン 5月22日(木)

2008年05月23日 07時52分27秒 | レッスン


レッスンに行って来ました
今週の月曜日はお休みをしてしまったので1週間ぶり

午前中に検診だったので、ちょいとお疲れモードでしたが
気持ちを奮い立たせ行って来ました

レッスン内容は、いつもどおり「ノックダウン」の
ハーフスイングからフルショットへ・・・・

そして指摘された点はテイクバック軌道は良いものの、
切り返しの段階から軌道からずれるとのこと

すなわち・・・インパクトも正しいフェース面であたらない為、
ボールの方向性が定まらない・・ごもっとも。。。

その矯正をする為に、やらされた方法は「クロスハンド」
パターではプロも矯正や修正にクロスハンドを
使う事は知っていましたがパター以外も
クロスハンド矯正があるんだ

もちろん、ボールにはあたりません・・・空振り状態

しかし、ボールは打たなくとも素振りで良いとの事でその練習をし続けました。

クロスハンド

に落とせるが送られてこなかったので
画像が悪いですが クロスハンドでのスイングです。

うぅ~~キツいっ

しかし、このクロスハンドでスイングすると
トップも余分に上がらず切り返し後も、
正しい軌道、そして腰移動体重移動がちゃんと出来ていました

そして、少し前のフルスイングとの比較

クロスハンド 比較

向かって左がクロスハンド、右が普通ショット。
(もっと画像が悪くすみませんっ

比較すると、トップの担ぎグセ
切り返し後の起動の違いが良く判りますね。。

クロスハンドにする事で無駄な動きが無くなるのでしょう。

当面の課題はこのクロスハンドでの起動が、
普通ショットで出来るようになることかな・・・
またまた時間がかかりそうですが頑張っていかねば

お口直しならぬ、お目目直しに(笑)

せんせーのスイングをご覧ください

プロスイング プロスイング後方

無駄な動き無く、コンパクトなスイングです

何番アイアンか判りませんが
H/S 34.2、推定飛距離157yと出ていました。
たぶん7Iくらいでしょうか

体が柔らかいですよねぇ~~~

ワタシも目指せ、先生のスイングで頑張りたいです


実は、ワタシ今週は左脇&左腰が少々痛く
午前中に行ったで処方してもらった湿布を貼っていたんです。

これ、結構効きます

週替わりであちこち痛くなっているし
間違えなく、が込んでいるいる原因でしょうから
今回は先生に痛い事を伝えませんでした。

先生は故障にはとても敏感なので、
いずれ治るでしょうから余分な心配も掛けたくなかったし・・・

・・・が

レッスン中に湿布が剥がれて足もとに落ちてしまったのです
気温上昇で暑かったので、汗かいて滑ってしまったのかしら

超~恥ずかしくて

「あ」と拾い上げ、
そんな時人間って思わずポケットに入れてしまうんですね(笑)

勿論、せんせーにもばれてしまい
「痛い時は言わなきゃ駄目よ」と・・・・・すんませんっ

落ちネタ、にはもうひとつあります(笑)

ちょい自虐系のお恥ずかしいネタなんですが・・・・

最近、ウェアも薄着になり、
この季節になるとやはり体系が気になり
そう大袈裟なものではありませんけど、
恥ずかしながら矯正下着類を着ています。
(痩せれば問題なんですけどねぇ~~~)


そして最近仕入れた下着ですが
、ちょいとバスト部分が透け気味で
こっちのトップも少々気になる為(爆)
薄めのパットを入れています・・・・・

この体格ですから(笑)
これまでパットのお世話になったことなど無く
パットを入れていること自体すっかーり頭から抜けてしまいます。

そして先日、に入る為、脱衣所で支度をしていたら・・

"ビヨ~~~~ン~~~~"

と左右にパットが飛んで行ってしまいました

ΣΣ┏(|||`□´|||;;)┓はっ!! 
と慌てて、パットを拾い上げ、やはりしまった場所はポケットでした(爆)

あまりに人が居なかったので助かったけど(^。^;)ホッ
めっちゃ恥ずかしかったですぅ、、

長年パットを愛用している方なら、まず最初にパットを外す事が
ローテーションに入っているんでしょうけど
ワタシにはその習慣がなかったもので
今後はで気をつけるようにしなきゃ・・・

あと湿布も汗かきそうな日は何とか対処法を考えねばですね。

 あ、レッスンブログから、最後にお恥ずかしいネタで失礼いたしました

新たな課題のクロスハンド矯正頑張っていきま~す


ふなばしかんとりー・ラウンド報告

2008年05月22日 07時52分31秒 | ラウンド


3連荘最終日は、今年HCと化している(笑)
「ふなばしCC」にてメインバンクの定例コンペに参加して来ました。
(ホントのHCは信号2つくらい走れば着くのに
まだ今年は1回も行ってないし

今日は昨日の暴風雨がウソのように朝から晴天
風は少しありましたが、爽やかな風程度で
逆に心地良かったです

さて、勝手知ったる船カン
知れば知るほど、スコアが悪くなってきているような
気がするのは気のせい???

アレコレ欲が出て、「あの時はここまで飛んだ」とか
「あの時はここから乗った」が見え隠れしているのかもなぁ~と
みょーに納得力のある自己分析してしまうヘタレなワタシ(笑)

今日はそれを踏まえた上で臨むよう心がけてみました

組み合わせをこの会では若いメンバーで揃えてくれたらしく
同伴のお二人(3B)まぁまぁ飛ばすわ、飛ばすわ・・・・

しかし、全部が真っ直ぐ飛ぶ訳ではないので
林間コースですからぁ、トラブルも多く、
ロストも数回

う~~ん、飛ばす事に甲斐を感じてるお年頃なんでしょうけど
正直、ちょっとボール探しに振り回された感じです。

といっても、ワタシも決してトラぶらない訳じゃないですから
そんな事を思ってしまってはダメですね。。\(_"_ ) ハンセイ

ボギー発進後、11番のショート
(ここで珍事件が起こりました詳しくは後ほど・・・)

ティーショットがガードバンカーにつかまり、
昨日の雨の痕を直した直後だったらしく、
砂がめちゃ重く出ない出ないっ

3回おかわりでトリぷりました

続く3番ミドルでも素で5オンにし
3Pのおまけも付いてWパーの

やっとこさ、5ホール目でパーが来たものの、
続くミドルではまた素トリ
なぁ~~にやってのさ!! 自分に腹も立ちました。。

だからー結果オーライの無いコースで無理は禁物
重々承知しているのに、無理したつもりじゃなくとも
結果無理したようなショットを打っているんですよね

そんなチグハグなバタバタで
前半終了。

IN ▲・+3・+4・▲・-・+3・▲・▲・▲ 51回(18P)

ハーフターン

今日はコンペが5組も入っていたようで、
その他プライベート組もいましたから
平日にもかかわらず満杯でした。
お天気もいいし 5月はコンペシーズンですからね。

なので、毎ホール詰まり詰まり・・・
3時間ペースでした
おかげでロストを探す時間を割いても遅れることはなかったですけど

後半、少しは頑張らねば
ボギー・ダボとし3番ショートで何とかオン成功
ピンハイ4~5メートルくらいに付け、
これが吸い込まれバーディげっちゅ~
少しホッとしました

その後は、ダボも叩き、でもパーも来て
何とかボギーペースを保てました。いっぱいいっぱいだったけど

 OUT ▲・■・○・■・▲・-・▲・■・- 44回(16P)

トータル95回(34P)

終わってみれば昨日と同スコアやんっ
ま、後半何とか持ち返せたので良しとしましょうか・・・・
コンディション的にスルーザグリーン全く問題なしでしたが
やはりラフはめっちゃ深かったです

これからの時期、ますます難しくなっていくんだろうなぁ・・・
何とかフェアウェーキープ率をUPさせないと厳しくなるでしょう。
また新たな課題ですね

後半も案の定、詰まり詰まり・・・
毎ホールティーグランド、セカンド地点で待たされました。

あまりに 暇だったので(笑)を一枚

何となーく 足元だけ可愛かったので

ホールアウトしたは17時少し前でした
長かった・・・・

コンペの結果はワタシの持ちハンデは20でネット75。
順位的に真ん中辺。飛び賞にも絡まかったので、
今日も参加賞のみでした。チャンチャン

あ、ちなみのこの会では今のとこ紅一点なので
女性としてのハンデはLティー使用許可のみ(笑)
その他は容赦なく同等です

さて、先に書きました珍事のご報告を・・・・・

から投稿致しましたと同じものですが
少し大きくして再UP



あ、ちなみにオレンジのウェアは
前の組で回っていた旦那さま

ティーショットをチョロり
(ラフが深くてOBにならなくて良かったね~~)

でも判るように、このショートは
前の組が全員乗ったら後続組を打たせていました。
カートが3台ずつ詰まっていたし、、、

そして旦那達の組が全員乗った後、
手があがり「ど~ぞ~」と
私達の組がティーショットを打つ事になった時です
(私達はコンペの最終組でした)

”パコーン”と球を打つ音が何処からかしました
そしてボールがこのショートのグリーン方向へ

あれれ・・・
隣のホールから打ち込んできたのかしら??
それにしちゃ「フォアー」も聞こえないし
・・・・ん?

なぁ~んと、バックティーから回っていた
ワタシ達の後ろの組が勘違いして自分たちの順番が来たと思い
ティーショットを打ってしまったのでした

ヾ(・_・;)チョット‥
全組キャディ付きでっせ

確かにバックティーのティイング・グランドは一段高い位置にあり
プレーヤーがティイング・グランドに立った際、一段低い場所にある
白ティーは見えなくなるかもしれません。。

しかし、ずぅーと私達はその後ろの組の前に居て
順番を待っていたのを見ていた筈なのに
なぁーにを勘違いなさったのか・・・・

ひとりが打った後、すぐに後ろの組の同伴者が気付き
制止し、後の人は打つ事はなく
打ったオナーさんもまずまず上手な人で(笑)
下にいた私達にあたるような事故も起きませんでしたけど

ゴルフを始めて10年超、こんな珍事は初めてでした。
しかもキャディ付きのラウンドなのに・・・・・

よく考えたら私達の頭上を越えていった訳ですからねぇ・・
万が一、チョロやトップ球だったら
下の段とはいえ、また初速がついている時ですから
大事故につながった可能性もあったわけでぇ、、、

気付かなかったら、その場では「ナニナニ?」で済んだけど
後から考えたら、ちと怖かったです

聞けば後続組はメンバーさんとの事。
よほどせっかちな方なのかしら・・・・

打った本人は
「あれ、見えなかったよ、悪い悪い」と
かるーく謝っただけで何事もなかったように
笑いながら戻っていましたが

これって、かなり危険な行為ですよね
ちなみに後続のキャディさんも私達に一切謝罪はありませんでした。
私達の組のキャディさんには一生懸命誤っていましたが・・・・

驚いた事件でありました。
ちなみに私達の組のオナー君、動揺したか
可哀想にOBしてしまいました

ワタシの+3もそのせいにしちゃおうかしら

ちなみにグリーンで一部始終をみていた旦那
ワタシの姿が見えなかったそ-で
てっきりそのオヤジに怒鳴りこみに行ったと思ったそうです。
ワタシってそんなキャラ??

    
実は、昨夜に下書きを終え、見直し後、ブログをUPする予定でしたが
いつの間にか寝ていました

さすがに体は疲れていたのでしょう。
目まぐるしく変わった天候でしたが
3連荘無事終了

お仕事がらみのコンペもピークを過ぎ
後はボチボチプライベートも含め、週1~2ペースが続きます。

今週末は憧れのコースでプレーできる事になり楽しみです

6月にはまたまた遠征も控えてますし
レッスンも頑張り、体調管理も整え
それぞれ楽しみながら、頑張っていきたいと思います


ふじがやかんとりー・ラウンド報告

2008年05月20日 20時30分53秒 | ラウンド


3連荘の中日はから最も近い
「藤ヶ谷CC」へ行って来ました。
今日のコンペは公私共に色々お世話になっている方々の集まりでもある会。

2か月毎の開催で、毎回良いコースで開催されるので
これまでもこちらの会のおかげで
普段は行けないようなコースでプレーさせて貰っていました

ご存知の通り、今日は・・
それも尋常じゃない程の天候
「中止になるかも・・・」も視野に入れ出掛けました
 (出来ればなって欲しかった

すでに数人は前日からキャンセル、
そして当日ドタキャン者も数名いたようでした。

気持ちも判らないでは無いですが、
当日のドタキャンは幹事泣かせですよね

それでも10組39名参加と、この天候の中良く集まった方だと思います
ワタシも完全雨防備にウェアを整え
似合わない大賞を取れるくらい(爆)似合わないキャップを被り
万全の雨対策にて、意を決しコースに出ました。

ホント似合わない・・(爆)
でもシャワーキャップは付けませんでしたよ

当初は8時過ぎからのスタート予定だったのですが
予報で時間と共に回復傾向にあるとの事で、
全体のスタート時間をやや遅らせてスタートして行きました。

それでもスタートの頃して、このワタシでさえ
飛ばされそうな程の強風

当然ボールの行方なんて、出たととこ勝負みたいな状況でした
フェアウェーもカジュアル部分が多く
キャリー分しか飛距離も出にゃい
ラフに入れば、濡れた芝と密なラフにボールは出ないし、、、

ひじょーに辛いラウンドとなってしまいました
バンカーなんてウォーターハザード状態
砂煙じゃ無く、水飛沫が上がるんですから驚き!!

しかし、やはり名門老舗コースのコンディションでしょうか・・
グリーンだけは水が溜まりません。
さすがに水を含んで普段よりは重くはなっていましたけど
あの、たまに経験する「ビシャ」となったきり
止まってしまうようなグリーンにならないのですから流石だと感じました。

もう前半は、皆ではちゃめちゃ(笑)
1ホールは高く上がってしまったボールは見事に右に流れOB

球の打ち分けが出来るような人じゃないと、
このコンディションにまともなゴルフは出来ないでしょう・・

 んな訳で
IN ▲・▲・+3・▲・▲・▲・+3・▲・▲ 49回(15P)

よーく50が切れたもんだ、と自分で感心しちゃうほど

スコア書いていて気付いたんですが、
トリプル以外はボギーで済んだのがまだ良かったのかもですね。
ラッキーボギーも多かったし

ハーフターン
え~ちなみに・・本日こちらのコースでプレーしていたのは
私達の会のコンペだけでした
って当たり前????

しかし、後半に入ると天候が一転。
風もずい分おさまり、終盤には青空が見えるほど

いっそ、午後スルーの方が良かったんじゃないのぉ?

しかーし、天候が回復したからと言って
急に好調になる訳でも無く
ボギー続きの、少々フラストレーション溜まるラウンドに・・・・

「ドコかでパーを拾いたい」と粘っていましたが
最初にやってきたのは、
OBギリで助かったホールでのトリプルでした

くぅ~~まぁ、ティーショットを曲げ、2打目は出すだけ、
ライの悪い場所から3打目四打目と続いたので
仕方が無かったと思えば諦めもつきましたが

そして、結局パーの無いまま最終ホールにやってきてしまいました
2オンは不可能なPar4(379y上りアゲンスト)なので
3オン狙いにしたものの、着けたパーチャンスは昇り7~8メートル
「このままパーなしは嫌だぁ~~~」と
超強めに打ったパットは真ん中から吸い込まれました(爆)
ってカップに入らなかったらボギーも危うかったけど

OUT ▲・▲・▲・▲・▲・▲・+3・▲・- 46回(15P)

トータル95回(30P)

実にボギーの多いゴルフだった(笑)
パット数も前後半共に同じなのですが、
前半は助けられたボギーが多く
後半はパー外しのボギーが多かったような気がします

最終Hまでパーが来ず、心臓に悪いゴルフでしたけど
このコンディションで2桁が出せたんですから良しとしましょう
決して簡単なコースじゃないと思うし

ちなみにこの会、ワタシの持ちハンデはナゼか13。
アンダーで優勝してカットされ減らされた訳じゃないんですけ
どトータルスコアで算出したハンデなんですって

今日はさすがにアンダー者はお1人だけでしたが、
その方がべスグロで80回でした。
ナゼこんな日にそんなスコアが出るんじゃ~~~

ま、いちお今日も女子のべスグロでしたしぃ(←今日も言いたいらしい

この会ではライバルであり、ここ最近は
ずっとグロスで負けていた娘に4打も勝ったし

でも彼女めちゃくちゃ細い娘なので(フィリピーナで超美人
きっと、この風で上手くスタンスが取れなかったんだろうなぁ、とも・
・この4打差は体重のおかげかも知れません(爆)

いずれにしろ、このコンディションの中よく完走したと思います
70過ぎのおじいちゃん数名も含め全員ホールアウトでした
(みんなどんだけゴルフ好きなんだか・・・

今日の結果 12位/39参加 で飛び賞にも入らず参加賞のみでした。

でもはゲッチュー
波乱起きず、本命対抗の人気だったので
大した配当では無かったですが
3倍にはなったし
ま、代位にはなったかな

しかしラウンドは疲れますねぇ
荷物も行きより増えてるし。。

さてと、明日は3連荘最終日
はまたまた「ふなばしCC」です
(ホントに最近多いなぁ~~~(笑))

 お天気も回復する予報ですので
今日の鬱憤も晴らしながら頑張ってきたいと思います

明日のスタートは遅いので、朝は少しゆっくりできそうですが
体が疲れ信号を発しているようなので(;^_^A アセアセ

今夜も早めに休む事にします。。


ヒトリゴト・・・

2008年05月19日 21時49分30秒 | 日常



ゴルフネタでも日常ネタでも買い物ネタでもないのですが

どうしても文章に残しておきたい

「ひとりごと」があるので記します


昨日、ある女性とメールをしていました。

忙しい中にも関わらず、いつも色々気にかけてをくれ、

その律儀さにはいつも頭が下がる思いでいます。

昨日、何気ないメールのやり取りから始まり

最後にとても嬉しい言葉のメールをいたいたのです。

それは、ワタシの心情を察して

とても心温まる内容で思わずウルウルきてしまう言葉でした。


彼女はいつも気にかけてくれ、ワタシの心情をよく読み察してくれます。

泣き事を言わなくとも

彼女の方から気にかけてくれ

今のワタシの状況、状態を体調を気遣ってくれ

自分でも忘れかけていた現状の体調にも

ハッと気付かせてくれました。

とても有難かったです・・・・・

ようやく明るい出口が見えてきた矢先

だからこそ、自分でも気付かなかった。


このまま気付かなかったら、また同じ事を繰り返し

また1からやり直しをしなくてはならなかったかもしれない・・

これまでの辛かった時間が無駄になったかもしれない・・

彼女のおかげで

取り返しのつかない事態が起きる前に

自身をコントロールできそうです。。


彼女がこのブログを見るかは不明ですが(笑)

心から感謝しています

本当にありがとう。


たわいのない「ひとりごと」で失礼いたしました