★ MyuのGolf Life ★

アベレージゴルファーからステップUP目指し頑張っています。
※記事、リコメが反映されない場合が多いので更新願います。

週末2R報告 月例編

2010年06月13日 20時51分10秒 | 競技


日付変わって、本日日曜日は
今月のHC月例に参加して来ました

現在ワタクシHDCP14で首の皮1枚で
Aクラスに残留しております

毎月、立ち上がりが悪く
トリプル発進が多いので、今月は無理せず
セカンドをレイアップさせ無難にボギーオンさせたのに
おはよう3Pでダボ発進
刻んだ意味ないじゃん

しかし、続く2番、3番でパーが拾え
まだまだイケるかも(笑)

4番では、またまた3Pのダボを叩いたものの
7番でバーディが吸い込まれ
4オーバーまで戻せました。

しかししかし・・・おバカは得意なはずの8番ロング。

超~アゲインストにスイング早くなってしまい
ティーショットをバンカーの顎に刺してしまい、出すだけ

グリーン周りでも2つのバンカー渡りをしてしまい
結局ここをトリプってしまいました

バーディの意味無いしぃぃ、、、

結局、自分なりに集中し頑張ったつもりでしたが
44回止まりでありました。
ボギーペースアンダーは出せたので
そう凹みはありませんでしたが・・・・

そしてハーフターンしてのBack9。

実は前夜、胃の調子が悪く
夜中に数回起きてしまいあまり寝ていませんでした。。

朝まで胃痛が続き、月例参加も危ぶまれたのですが
朝飲んだ胃薬が効いてくれたのでゴルフ場へ向かったのです

さすがに朝ごはんはバナナ1本しか食べられず
胃の方はすっかり午前中で良くなった事もあり
お昼をガッツリ(冷やし中華+ミニマーボー丼)を完食してしまいました

お腹が満たされた途端、襲ってきたのは眠気

すっかり前半の集中力はどこへやら??状態で
後半の出だしは3打目をシャンクさせるなどしてトリプル発進

11番、12番もダボってしまい
3ホール消化で既に7オーバー

ハーフターン時には80台が出たらいいな、なんて思っていたのに
3桁いかないようにしなきゃ・・・に目標が弱気に変わっておりました。

その後はボギーで凌ぎ、迎えた16番ショート。

155yのもろアゲインスト
7Wを持ち、右に池が絡むのでオンさせる事より
安全な場所に置こうと、クラブを振りました。

計算通り、サブGとの間のラフに落ちたのですが
ここで何か?(たぶん排水溝)に跳ね グリーンオンしてくれたんです

下りのラインだったものの、2~3メートル??
超超~ラッキーに過ぎませんでしたが(笑)
この運を無駄にする事無くバーディを沈める事が出来ました

この辺でようやく集中力が戻ってきた感じ
(もう終わりだっつうの

17番もパーが拾え、最終18番ロングH。ドライバー完璧
コースなりにドローが掛かり今日1のドライバーショットが打てました。

セカンドもそこそこ旨く運べ、残りは70Y程。

ここは上手く乗せてパーが欲しい
・・・・が、欲が出たんでしょうね(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

52度はヘッドが返りきらず、思い切りヘッドアップもし
痛恨のミスショットでガードバンカーへ

しかも、いちばん難しく深いガードバンカー
今まで良い思い出なんか無い嫌いなガードバンカーでした。

バンカーショットは、とにかく出ればいいやっ、の
欲無しショットで(笑)打ちこみました。

そんな上手に出た訳では無かったのですが(笑)
バンカーショットが「ガチャン」とピンにあたり
有り得ない(笑)チップインバーディが来たのです。

キングコース 月例ティーMG使用
(約6000Y)

OUT ■・-・-・■・▲・-・○・+3・▲ 44回(18P)
I N +3・■・■・▲・▲・▲・○・-・○ 44回(15P)
 トータル88回(33P)
3P3回 シャンク1

後半、出だし3Hで7オーバーだったのに上がってみれば8オーバー(爆)

もちろん、ラッキー以外の何物でもない
終盤2つのバーディではありましたが
良く持ち直したと思います。

まさか80台で上がれるとは思っていなかったし

しかし、こう考えると中だるみ・・というか
集中力切らした数ホールが悔やまれますね。。

ネット2オーバーで、結果論ですが
1オーバーまでなら入賞も有りえたので
Back9の立ち上がりは、悔やまれます。。

諦めちゃいけないんだなぁ~と。。

ラウンド3つのバーディは超~久しぶりです

運が味方した以外の何物でもないですが(しつこい?

何はともあれ、素直に喜びたいですし
ゴルフの神様にも感謝したいです。

HCではバーディ以上を取ると、罰金ならぬチャリティ募金制度が
設けられています
(ちなみにホールインワンを出した時のミワちゃんは¥1000

バーディは1個100円ですので300円、募金箱に入れて参りました(笑)

(-_-)ウーム
今思うと、入賞のチャンスを逃したのは残念だったなぁ・・・
滅多に無いチャンスだったのに(笑)

今更ですが(汗)
諦めない気持ちとお昼は腹8分目(爆)を心掛けたいと思います

ご同伴して頂いたミワちゃん、今月も有難うございました

来月は私事により月例に参加できませんが
また8月から頑張りたいと思います

以上、2部に分かれましたが週末2Rラウンド報告でした。
長々読んで頂き、有難うございました


撃沈(x_x;)理事長杯予選

2010年05月10日 09時14分23秒 | 競技


昨日は予定通り、倶楽部競技の
理事長杯予選に参戦して参りました。

1週間クラブも触らず
韓国から戻り土曜日は仕事もあり、殆ど休めず
身体が疲れていたのも事実です

・・・・が、それを差し引いても酷いゴルフをしちゃったなぁ・・・

前半ショートでバンカーにはまり、あごに刺さってアンプレ
結局バンカー6回+アンプレ1打7オンの1Pで8

後半、ロングHで林に入れまくりでバタバタ。
やっとグリーン側まで来たところで
アプローチをトップさせ
グリーン奥に止まっていたカートにあたってしまい、1打罰
ここを9。。。

キャディさんが何度も謝っていたけど
そこに打ったワタシが悪いわけでぇ、、、

結果は詳細も書きたくないくらい酷いスコア

50・51 の101回。

女王様で距離も短い設定だったのに
ホントに自分に腹が立つ不甲斐ない結果でございました

良かったのはお天気だけでした(笑)

o(´д`)oァーゥー
 しかし、終盤はもう足腰が踏ん張れないほど
疲労しておりました。

やっぱり旅行明け、直ぐの競技参戦は無謀過ぎましたね・・・・

それでも、明日はコンペ明後日はオープンコンペ、
金曜日もコンペそして日曜日は月例。
今週は超ハードウィークです。

今日もはっきりと疲労感があります

今週のゴルフはいったいどうなってしまうのか

まずは疲労回復最優先にしなきゃなぁ。。

遊んだツケがあまりに大きすぎました\(-∇-;)ハンセイ


精一杯頑張りました。

2010年04月24日 07時59分52秒 | 競技


昨日は予定通り本年度
パ○リック選手権東日本女子予選へ参戦して来ました

参戦したコースは初心に戻り(笑)
P選に初めて参戦した「ヤチヨGC」

そうです。
競技中にあの筋肉断裂を起こし
それでもホールアウトした思い出深いコースです。

まぁ、練習ラウンドに行く時間も無かったので
隅々まで知っているコースにした、って云う
理由でもあるんですけどね

水曜日の夏日から一転
霧雨が1日シトシト降り続き、気温も低く
コンディション的にはワタシには厳しいものでしたが
条件はみんな一緒。

ヤチヨGCは特に学生の参戦が多い会場です。
特に本年は全国決勝の会場にもなっているので
予選が通過点に過ぎない強い子たちも
たくさん来ていたように感じました。

現に3分の2はジュニアちゃんだったような・・・・

朝のロッカールームなんて若い子ばっかり
おばちゃんは(笑)こそこそレインウェアに着替えておりました。

さて・・スタートホールに着き、同伴者にご挨拶。
ワタシの組は中1の女の子がひとりと
後3名は同じ40代の方々だったので
恵まれていたかもしれません。

前の組みなんぞ、ミッドがひとりで
後の2人はバリバリのジュニアちゃんとの
3Bでしたからぁ・・(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

いざスタート。

ワタシ、多少の“o(* ̄o ̄)o”ドキドキ♪ はあったものの
数年前まであった手足が震えるほどの
緊張はありませんでした。

月例にも出て競技慣れしてきたのと
今回の参戦に最初から何も期待していなかった事
そして何より年齢を重ねた事も大きいのかもしれません(笑)

しかし、朝1ティーショットはプッシュアウトさせてしまい
林から出すだけのトラブルダボ発進。

でも、トラぶってダボで済んだ事
まだスタートホールと気持ちの切り替えは早かったと思います。

そんな凹む事も無く、後は我慢のゴルフが続きました。
苦手な3番ショートHでパーが拾え
スタートホールのダボが相殺

その後、2つのパーが拾え
上出来なfront9を終える事が出来ました

後半はバーディチャンス逃しのパー発進。
正直、ダボ発進の前半よりこのバーディ逃がしは
ちと後悔が大きかったです。
上りの良いラインだったのに打ちきれなかった。。

11番ロングでも2打目までは完璧。
なのに3打目を引っかけてしまい
ベアグランドのちょーライの悪い場所からの4打目。

苦手なベアグランドなのですが、ええ~いっ、と
SWを思い切り振り切り(爆)
SWは泥が思い切り付きましたが
ボギーオン出来、ボギーで凌げましたε-(^。^;)ふぅ

その後もボギーペースで我慢のゴルフ。

おバカだったのは14番ショートでガードバンカーに捉まってしまい
ライン出ししよう、なんて出来もしない(爆)事をしようと思ったら
案の定、1回で出ずここをダボにしてしまいました。

出来もしない技術を色気出してしまうあたり(笑)は
相変わらずですね・・\(-∇-;)ハンセイ

INコースで超苦手な15、16番ホールも
何とかボギーで乗り切り

逆に17、18番でパーを期待しましたが
この2ホールもボギー止まりで18H完走しました。


パ○リック選手権 東日本女子予選

ヤチヨGC Aグリーン使用(6096y)

OUT ■・▲・-・▲・-・▲・▲・▲・-  43回(15P)
I N -・▲・▲・-・■・▲・▲・▲・▲  44回(17P)
 トータル87回(32P)

上出来なスコアでした

ちなみに、水曜日にアレほど悩まされたパッティング。
3Pは1回も無し。
しかし、惜しいパー外しは数回ありましたが
逆に厳しいボギーパットを沈められた事もあったので
こればかりは仕方ないですね。
良い方ばかり入ってくれれてれば云う事無いですけど

当コース、競技で80台が出たのは初めての事です。
・・ってか、スクラッチ競技で80台は初めて

ようやく、自分のゴルフ、いやそれ以上のゴルフが
出来たんじゃないかと思えました。

カットラインは84ストローク。
(20位まで通過でワタシは24位タイ)
期待はしていなかったというものの
3打差はちと悔しい思いもありましたけど
今のワタシで87で予選が通過できなければ
それは現状の競技レベルには程遠いという事になるでしょう。

(15番H 谷越えPar4)

とにかく参戦して良かったと思えた本年度のP選でした。
心地よい疲れと予選通過もしていないのに
私なりの達成感も得られましたし
何より、今年は色々な事が重なり
ゴルフから遠ざかろうかと、思った時期もあっただけに
昨日の経験はモチベーションUPな意味でも大きかったと思います。

に戻り、旦那に報告をして
「やっと自分のゴルフが出来たじゃないか」
と労ってもらえました

ちょうど、同時くらいにワタシを長年見守ってくれている
お姉さまからも同じ内容のを頂き、とっても嬉しかったです

思えば、コンペや練習ラウンドじゃ80台、90台が出せているのに
試合になると100オーバー・・・
100オーバーどころか109も叩き
ダントツのメーカーだった事もありましたものね

そう思えば、ずいぶんトラウマからも解消されたような気がします。

昨夜は旦那が「食べたいもの食べろよ」と
ずぅ~と封印してきた「焼き肉」をリクエストし
オーダーするものだけ、少々気をつけて(笑)
久々に焼き肉を食べました

色々な意味で格別な焼き肉でした

たくさんの方々にコメント、で応援頂き感謝しております。
有難うございました

今後の倶楽部外競技参戦は未定ですが
今年は秋の競技も視野に入れていこうかな、と
前向きになれた参戦でした。

それにはやっぱり練習あるのみ!!
せんせーを信頼し、これからも頑張っていこ~~~

以上、P選参戦ご報告でありました。
読んで頂き、有難うございました。


4月月例

2010年04月12日 06時40分51秒 | 競技


昨日(11日)は4月度の月例に参加して参りました

気温上昇の予報も出ており
実際、日中は暖かいを通り越し
薄ら汗もかく位の心地よいゴルフ日和になりました

そうそう、月例の報告の前に先月の月例で
見事エースを達成したミワちゃん

先週の金曜日都内某所で倶楽部の仲の良いメンバーが集まり
お祝いのをしました

ワタシなんぞ、気持ちのお祝しか出来なかったのに

こんなに沢山のお返し(?)の記念品を頂いてしまいました
有り難う~~ミワちゃん
ワタシもあやかって、いつかは出してみたいなぁ~~

それにしても、昨日の月例でもピンに当たり
あわや月例連続ホールインワンかと思ってしまった時には
心臓バクバクしちゃいましたね~~
ワタシ的には入っちゃて欲しかったけど


さて月例の報告ですが・・・
前日のレッスンでせんせーにSWでの距離感の課題を
トコトン教わりました。

どうやら、ワタシったらSWを持つと
ロブ系に打つ癖が付いてしまっているらしく
思い切りすくってボールを打っていた事が発覚
だもの、、、思った飛距離出ませんよね

それを頭に入れ、アプローチは特に慎重に臨んだつもりでした。

しかし、それが裏目に出てしまい
いきなりスタートホールで残り40~50yの打ち上げアプローチを
今度は飛ばし過ぎてしまい
グリーン奥のバンカーに入れてしまいトリプル発進

続く11番ロング(鬼門)もバンカーからホームランさせ
何とか1Pで凌いだのでダボで済んだものの
12番も3Pのダボで
すでの3ホール消化で7オーバーと
波乱な立ち上がりとなってしまいました

でも暖かかったですし(笑)
同伴メンバーにも恵まれていたので
腐る事無く(笑)やれるだけ頑張ろうと前向きでいられました。

その後、3連続パーが来たりして
Front 9何とかいつものスコアくらいまでに
戻す事が出来ました(^。^;)ほっ

キングコース 月例ティー
(6000y弱)

I N +3・■・■・-・-・-・▲・▲・■ 47回(18P)
OUT +3・-・▲・-・+3・○・▲・▲・▲ 45回(17P)
 トータル92回(35
P)
3P3


後半もティーショットをベスポジに置けたのに
セカンド以降バタバタしてしまい またトリプル発進

ただ2番で砂一パーが拾えたり
HDCP1のPar5(550y)でDW→4W→4W→AWで
パーが拾えた事

しかし、4番ミドルではまたまたトリプルをやらかすなど
おバカもありましたが
その後の5番ショートでバーディが吸い込まれるなど
トリプった後のリカバリーが出来たので
ワタシの悪い癖のズルズル・・・
いってしまう悪循環は避けられたと思います

スコア的にはAvでしたが、全体的な内容としては
まずまず納得いくゴルフが出来たと思います。

しかしねぇ、、素トリプル3つはいただけませんねぇ
ひとつのミスが大怪我に繋がる王様
HCなんですからぁ、もちっと攻略しろよっっと反省しております。はい・・

HCはちょうど最後の頃で花吹雪もキレイでしたし
本年ラストのお花見ゴルフが楽しめました

課題だったアプローチは最初こそ、やらかしてしまいましたが
徐々に感覚を取り戻せたように思えます。

後、自分的には大叩きした後の気持ちの切り替えに関しても
ずいぶん成長したかなぁ~とも。。。
引き摺る事が無くなったのはホントに自分でも驚いております。
それだけずーずーしくなったのかしら?

ショット全般に関してもまだまだ課題も多いですし
スイングも固まってはおりませんが
とりあえずエントリーしたP選そして来月の理事長杯予選と
無謀と解っていながらも参戦する予定でおります。

未だゴルフ以外のところでラウンドに影響をもたらすほど
メンタルを左右される要因があるのは事実なのですが
やっぱりワタシからゴルフを取ったら何も残りませんし(笑)

春の競技シーズン、多くは望まず
いま出来る自分の範囲で成長の糧になれるよう
頑張ってみたいと思います。

以上、今月の月例報告でした。読んで頂き有難うございました

ミワちゃん、今月も楽しい同伴を有難う~
また来月も宜しくお願いします


月例

2010年02月14日 20時13分55秒 | 競技


本日は2月度の月例に参加して来ました

朝の低温に死ぬかと思いましたが(笑)
張り切って行って参りました

ゴルフ場に着いて、ハウスまでの道中
女王様のコースが見えたら・・( ゜д゜)ハッ!
積雪じゃんか~~~~~

確かに、、昨夜チラホラ粉雪程度に我が家の方も
雪がチラついておりましたがこっちは少し積もったんだ・・・

大丈夫なのだろうか・・・・

不安を抱えながら、チェックインしに行くと
「今日の月例は45分程遅れてスタートしております」との事。。

遅れても決行ならいいっか(^。^;)ほっ

ミワちゃんと合流し、しばしレストランで団欒して
スタートを待ちました。

8:59スタート予定が、実際は9:50位のスタートでしたね。

朝の恐ろしい低温も徐々に軽減されており
雪もすっかり溶けてくれ、何も問題無く(笑)スタートして行けました。

朝1ティーショット、大チョロ(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
後続のギャラリーがいっぱいなのに
おはじゅかしい~~~~~

ダボ発進でした。。。

そして続く11番ロング。
先月、番手を間違え
ガードバンカーに捕まり、大叩きをしたホール。

何とかリベンジをと願ったものの
今日はバンカー地獄には陥らなかったのに
ショットがトップしたりダフったり・・

挙句の果てにアプローチをトップさせてしまい
グリーン奥からの再アプローチはまたグリーンオーバー

バンカーにハマらなくとも先月と同じ+4・・・・おバカ

前半はショットも定まらず、また高速Gにも悩まされ
またまたスコアは嵩むばかり、、、、

50回ちょうどを打ってしまいました

「また100叩きか・・・」の恐怖感が頭をよぎりましたが
先日の事も有りますし(笑)まだまだ諦めないっっっ

ボギーペースを目指し、ボギーペースで進んで行きましたが
後半いちばん悩まされたのが、前半に増してグリーンでありました

カップに蹴られる事も数回・・
上に付けてしまい、下りのタッチが全く合わない・・

パーオン3P、ボギーオン3Pのオンパレード

ショットはやや安定しだしたのに
パターでリズムを崩してしまったように感じます

キングコース 月例ティー
(6000y弱)

I N ■・+4・▲・■・▲・■・-・-・■ 50回(18P)
OUT ▲・▲・-・▲・+3・■・▲・-・■ 47回(21P)

 トータル 97回(39P)
3P5回・・・・

いっぱいいっぱいの2桁死守。

こんなスコアで満足してちゃ笑われちゃいますが
今月はとりあえず100が切れて良かったと思います。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

しかしパター数がねぇ・・・

確かに月例時はイヤラシイ場所に
当然ながらカップが切られてはいますが
もう少し、どうにかしたかったのが本音です。

ショットに関しても不満、課題残りも色々ありましたが
まだホントに体が思うように動かないので
暖かくなるのを待つとします。

言い訳にしたくないのですが
肩甲骨周辺の痛みはまだ続いております
先週、鍼灸院で鍼を打ってもらいました。

ワタシって鍼が結構合う体質らしく(笑)
鍼を打ってもらった直後スゴク肩甲骨周辺が楽になりました

でもやはり、今日も後半になるにつれ
負担がかかってかばいながら
ゴルフしているのがハッキリ解りました。

う~~~~治りが悪いのはお年のせい?(笑)

場所が場所だけに恥ずかしい姿にならなくてはならないのですが(汗)
また今週も勇気を出して鍼を打ってもらって来ようと思います。

ミワちゃ~ん、今月も有難うございました。
また来月も宜しくお願い致します。
(ワタシがAクラスに残留していたらね~~(笑))

以上、今月の月例報告でありました。

明日からの1週間は火、金とコンペに参加予定です。
若干、予報が心配ですが・・・
無事開催されますように


11月月例

2009年11月16日 07時26分51秒 | 競技


15日(日)は今月の月例会に参加して来ました

愚図ついた天候が続いていた先週でしたが
月例が行われた日曜日は朝から晴天で気温も上昇し
11月中旬にしては最高の気候の中の月例でありました

今月は女性メンバーさんの研修会組も
月例に参加しており(汗)
お局様モトイ、先輩メンバーさん達がたくさん

いつもの月例参加のメンバーもバラバラになってしまい
ワタシの組にはミワちゃんが居てくれたので   
(^。^;)ほっとして参加出来ましたが
 いつもよりやや緊張感ピリピリな雰囲気の中でのゴルフでした。
 
 月例なんだから当たり前なんですけどね(笑)

上手な方々ばかりですし、ネームバリューなHC・・・ 
昔からのメンバーさんは独特な雰囲気があり(汗)
正直、ちょっと中に入る勇気もないし、、、
ワタシのような若輩者は入れてもくれないだろうし…(爆)

ナンデモ、来年からKGAが主催の女子倶楽部対抗戦が
公式競技になるらしく
ミワちゃんはきっと選手入りする事になるんだと思いますが
(現にスカウトされていたし

ワタシは一生無理だろうなぁ・・・・

ミワちゃんが選手のトップに君臨した際には
付録で入れて貰うかと密かに企んでおります (笑)

さて・・・今日は金曜日のショットの好調のイメージを継続しつつ
月例に臨みました

ショット自体悪くはなかったのですがダボ、ダボ発進
先月から数ホール距離が長りましたものでぇ、、
やっぱり距離の長い王様、ワタシには結構厳しいし手強いっす

ダボ、ダボも仕方ないか・・と半ば諦めモードで進んで行ったところで
OUT4番HC1長いロングH(月例ティーで530Y程
ここをボギーオンし、1Pでパーが拾えたのです

これには嬉しかったけど、その後のショートでバンカーに捉まり
バンカー渡りをしてしまいトリプル

せっかくのパーがパァーに(爆)

ダジャレともかく、実に情けないホールも多かったです

もうひとつのロングでもパーが来たんですけどねぇ・・
そんな感じで前半はふつーの11オーバーで終了o(´д`)oァーゥー

ショットは悪くなかったと思うんですけど、、
ハマってしまうと大怪我に繋がる
王様の罠にまんまとハマってしまった感じですね

レストランから写した紅葉
平地でも色付き始めキレイでした

ハーフターン後
後半はショットの好調を活かしたゴルフをしなきゃ!!と
ボギーペースを目標にしました

ラッキーな拾い(笑)パー発進後
いっぱいいっぱいながら ボギーが続き耐えていました。

途中のミドルで連続パーも拾え
貯金も出来始めた矢先
ショートで1オンしたのに3Pをやらかすあたりはホントにおバカ

それでも後半は最終ホールまでボギーで耐え忍んだので(笑)
目標を達成できました

キングコース・月例ティー

OUT ■・■・▲・-・▲・+3・▲・-・▲ 47回(15P)
I N -・▲・▲・▲・-・-・▲・▲・▲  42回(17P)
 トータル89回(32P)
3P2


ギリギリですが80台達成です。

距離が長くなった月例ティーを考えたら
この数字は大満足
(先月はしっかり100叩いたし(; ̄ー ̄A アセアセ・・・)

後半の追い込みは
自分なりに頑張ったと考えるようにしたいと思います

ダボ以上を叩かなかったのが
この数字に繋がったもかと・・・・・

ワタシの技量で簡単にパーを取るのは
正直難しいです。
ダボを回避するのも困難っ

王様の攻略法は取れるホールでちゃんと取り
他のホールで大叩きをしない事
これに尽きると思うのですけど
なかなか思うようにはプレーさせてくれません。。

距離が伸びて、今月もスコアが出なかったら
月例参加も考えなきゃな・・・と若干弱気に考えておりましたが
とりあえず、ギリギリですけど(笑)
80台が出せた事で
また来月も参戦しようと意欲再燃であります

さて、今週は今日が休息日で
明日、明後日が連チャンコンペです
両日とも楽しみながら頑張ってきたいと思います


ダブルス参戦

2009年11月10日 09時11分44秒 | 競技


昨日は今週第1段ラウンド
某ゴルフ雑誌社主催のダブルス競技に参戦して参りました。

いちおう「予選」という舞台ではありましたが
レディースの大会では無く、男女同じ舞台(汗)

使用ティーの違いはありましたが
予選通過はよほど全体のレベルが低くない限り(爆)
無理なのは100も承知でした

ナゼ?参戦を決めたかと申しますと・・・

HC友のミワちゃんと
HCグループのダブルスに出れば良かったね、なんて
月例の時に話をしており
そんな時に、このダブルス情報が入り

数ヶ所の会場があったのですが
以前からお互いが行きたかったコースでの開催があった事
またミワちゃんのお休みが合った事もあり
昨日の参戦と相成った訳です

開催コースは埼玉県の
「太平洋クラブアソシエイツこうなんコース」

2000年にまだ太平洋グループになっていない頃
一度お邪魔した事があり
めちゃくちゃキレイなコースの印象が残っておりました
 昨日、実に約10年ぶりにお邪魔して来ました
10年前とは感覚の違いはありましたが
やはり素晴らしい良いコースでした


さて・・競技の方ですが、、
ドロー表が届いた時点で( ̄_ ̄|||) どよ~ん
この競技レベル高っっ

千葉県在住のトップアマの人もエントリーしてるしぃ、、、
なんで埼玉に来るのさ
千葉にも会場はあったでしょーに!!
・・・って、私達もだけど(笑)

まぁ、最初から予選通過を目的にはおいていなかったですし
ベストボール方式のダブルスはお初というミワちゃんと共に
競技の雰囲気を味わう事に徹しました

70チーム参戦で女性同士のペアは2組のみ
後、男女ペアが2~3組出ておりましたが
後は男性同士のペアでした。

ちなみに使用ティーは男性が青(6600)女性が白(6100)

終わってから感じた事ですが
せめて男性青、女性赤じゃないと対等には戦えないっ

まぁ主催側としては、女性有利にする必要は何一つ無いのですからぁ
使用ティーに関しては仕方のないかっ

秋晴れの穏やかな陽気
暑くも寒くも無く、11月としては最高の気候コンディションでした

ペアリングを組んだ相手ペアの方々は、女性かと思いきや
ナイスミドルの男性チーム。

よりによって、たまたま女性ペアチームと組む事になって
相手側は戸惑った事かと思いますが
特にピリピリするような方々でも無く
とても紳士的で ゴルフも御上手で
1日楽しく和気藹々ラウンドすることが出来ました。

「すみませんねぇ、よりによって私達、女性チームと組む事になって
リズム崩しません?
どうせだったら若いギャルペアだったら良かったんでしょうけど(笑)」など・・
冗談混じりに会話も出来たし

これが超~ナーバスなタイプのペアと組んだりしたら
冗談の一つも言えなかったと思いますし(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
良い相手チームと当たってホントに良かった

競技の方ですが当然ミワちゃんに助けてもらいました
そんな中でも私もワタシなりに頑張った方だと思います

前半2つのダボが痛かったけど
噛みあいもなかなか良かったと思いますし

あの距離で、それなりのピンポジセッティング。
条件が厳しい中では最高の出来だったのではないでしょうか
(ミワちゃん的にはやや不満だったかもしれませんが(^^ゞ)

 I N ▲・-・-・■・▲・-・■・-・▲ 43
OUT ▲・▲・▲・▲・-・-・▲・-・- 41

トータル 84ストローク
(ベストボール)


ピックアップも勿論有りでしたが
私個人のスコアだったら95前後だったと思います。

競技結果としては、順位は下位
トップのスコアは4アンダーです

アマチュアの世界といえ、男子のレベルって凄い高いんですね~~~

同じ舞台に参戦すること自体、無謀ではあったとは思いますが(汗)
楽しいダブルス参戦が出来たと思います

初ベストボール参戦だったミワちゃんにも
「楽しかった」と言って貰え
それが一番良かったし、嬉しかったです

ミワちゃん、お世話になりました。

来月のレディースダブルスはライバル(笑)になりますが
昨日の経験を活かし、お互い頑張りましょうね

以上、ダブルス参戦記ご報告まで・・・(^_-)☆

今日はこれから年1の人間ドックです。
よりによって体重がやや増加傾向な現状なので
体重計に乗るのが怖い~~~~~(笑)

胆のう摘出後の腹部エコーもあるので
胆のう摘出の影響が肝臓に出ていないか?!も
診て貰って来ようと思います。

脂肪肝がやや心配(; ̄ー ̄A アセアセ・・・


ヘタレ月例@王様

2009年08月03日 12時29分17秒 | 競技


昨夜は別ラウンドだった旦那グループと合流し19番
そしてその場で出会った
また他のゴルフ帰りのグループと合流し
20番へ・・・と(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
またまた二日酔いの今朝でありました
何時に帰って来たか覚えてないし

さて、昨日の月例報告を・・・っと

一言で申しますと、どうしようもない
ヘタレたゴルフをしてきちゃいました

ナゼか?朝からモチベーションも上がらず
本当はゴルフ場へ行く途中の練習場で
少し打ってからHCへ向かうつもりも
面倒になりそのままHCに到着。

ゴルフ場の練習場で打とうと思うも
そんな時間も無かったので断念

もうこの時点でやる気無しが出ていましたね。。
こんな気持で月例に臨んじゃいけないのでしょうけど
理由も判らず、やる気無くスタートしちゃいました

案の定、スタートホールで
セカンドを池に入れてしまいトリプル発進

リズムを取り戻したと思いつつも、空回りし
ドライバーも引っ掛けたり、プッシュアウトしたりして
林に入れ、出すだけ等のトラブル続き

唯一パターが良かったのでグリーン上での
フラストレーションはありませんでしたが
元々、やる気、集中力が無かったトコロに
ハーフ3時間オーバーの毎ホール、毎ショット待ち待ちも
より一層、集中力を欠き
何も意味のない月例参加にしてしまいましたヾ(_ _。)ハンセイ…


キングコース  月例ティー

I N +3・■・▲・▲・▲・▲・-・▲・▲  47回(14P)
OUT ▲・+3・+3・-・▲・■・-・■・■  50回(17P)
 トータル97回(31P)
池ポチャ1  27

あ~あ、、Aクラスでこんなスコアじゃ出る資格ないですよね、、、
これでハンデダウンするでしょうから
来月からBクラスに出戻りかもしれません

ってか、Aクラスって技量じゃないし、、レベル相当ですね

しかし何故にこんなにモチベーションがダウンしているのか
自分でも理由が判りませんっ、、、
ゴルフが上手くなりたいと願いつつ、頑張りたいと思っていた筈なのに

長年ゴルフをしていればこんな時もあるのかなぁ・・・
夫婦間にはしょっちゅう倦怠期はあるけど
何よりも愛するゴルフなのに
少しばかりトーンダウンしております。

ヘタレた月例の反省も大きいけど
現状悔しいとも感じないので(笑)
そーとー 重症かもしれない・・・

今日は午後からレッスンです。
惰性で練習するのは身に着かないと思うので
休もうか・・思案中ですが・・
行かなければもっとヘタレるんだろうなぁ・・・・
何とか気持ちを奮い立たせ、レッスンへ行く方向にしようっと

しかし・・ワタシ、どうしちゃったんだろ
目的を持っていないからモチベーションも上がらないのかなぁ

ナツにお尻を噛んでもらわにゃぁかな(笑)


月例@王様

2009年05月19日 13時00分13秒 | 競技


日曜日は予定通り5年振りくらい(笑)になる
HCの月例に参戦して来ました
この日は生憎の予報
降水確率70~80%で
おまけに強風の予報まで出ていました

案の定、月例参加予定者の3分の1位がキャンセルだったようで
珍しくガラガラな倶楽部でありました

しかしワタシと同組の女性4人
全員キャンセル無しで4人とも集合

競技委員長にも
「頼もしい女性陣です」と労いのお言葉(笑)を頂き
スタートしました

量は大したこと無かったのですが
やはり午前中から風が強く 雨が横殴りなもので
スタート前からレインウェア着用しました。

さて、お初の方々3名のシングル女性とご対面でしたが
心配された怖い方系じゃなく(笑)
優しい感じのお姉さまお二人と同い年の女性(^。^;)ほっ

偶然にも同い年の方は隣街の中学校卒業で
当時の部活(バレーボール)も一緒。
共通話題が多く
直ぐに打ち解けられ良かったです

もう一点の心配された使用ティーですが
殆どが新設された「レディースティー」
いちお月例用のレディースティーではありましたが
タフでいくら打っても届かない
バックティー、レギュラーティーからの
王様では無かったので一安心でした。

男性はバックティーからですからぁ
女性でも参加しやすい月例になっていたのは間違えありません

さて、ラウンドの方ですが より風との戦いでした(汗)
フォローのホールは上手く風に乗ると楽なのですが
アゲインストホールは結構辛かったし
距離感を計算するのに悩みながら・・・

前半のロングHでは2オン狙いが2打目をグリーンオーバーヾ(--;)ぉぃぉぃ
何とかパーセーブできましたが
王様のロングを2オンオーバーするなんて・・・・・(笑)

そんな中、ショートHで少し長めのバーディパットが吸い込まれたり
かと思えば、フェアウェーバンカーから無理してトラぶったり
得意の(笑)凸凹ゴルフを展開しちゃいました
もっとスコアメイクに徹しないとなぁ・・・・ヾ(_ _。)ハンセイ…
↑いつも言ってる

後半はロングHをまた2オンチャンスに置けたので
前半のオーバーを教訓に(笑)慎重にクラブを選び
ここはきっちり2オンに成功

超~久しぶりのイーグルチャンスに着き“o(* ̄o ̄)o”ドキドキ♪(笑)
イーグルは成らなかったものの
イージーバーディが取れ2つ目のバーディに恵まれました

しかし、後半もやらかすところはしっかりやらかしてしまい
木にもあたる・・・・
バンカーにもつかまる・・・もあり
1日を通し、凸凹ゴルフになってしまいました

パターも・・・良いストロークが出来た時もあれば
短いパターを外す場面も

オデッセイくん・・・
徐々に良い感触は感じ取れるのですが
もう少し、慣れと練習が必要かなぁ。。。

レディース 月例ティー

I N ▲・-・▲・○・+3・▲・▲・▲・■ 45回(16P)
OUT ■・+4・▲・○・▲・▲・-・▲・■ 47回(19P)

 トータル 92回(35P)
3P2回


先日のレギュラーティーからの92と同グロスではありましたが
距離が全く違うので、せめて+3以上は回避したかったところです。。
2つのバーディが泣いてしまいます(笑)

まぁ、それでも雨風の悪コンディションの中
私なりに頑張った方かとも思える部分もいっぱいあったので
久しぶりの月例参加にしては妥当な数字だったでしょうか・・・

同伴のシングルさん、全員80台でした。
さすがなまとめるゴルフ。
細かい技術がそれぞれピカイチでした

色々勉強もさせてもらったし
「そっか~このホールはこう攻めるのかっφ(..)メモメモメモ」と
滅多に行かない(笑)HCですが
何かと有意義な月例参加だったと思います

結果的にはネットもオーバーパーで
賞には無縁ではありましたが

また予定と調子を見ながら、参加できる月は
これからも月例に参加してみようかな、と思わせてくれた
充実した久しぶりの月例参戦でありました

たっか~い年会費(笑)払っているんだから
もうちょっと、HCにも行かなきゃね(≧∇≦)/


ピンクリボン チャリティゴルフ

2008年12月21日 08時26分52秒 | 競技


12月19日(金)
某ゴルフ専門チャンネル主催の
「乳がん撲滅キャンペーン」の一環である
「ピンクリボンチャリティゴルフ」
に参加して参りました。

私達が参加したのは「レディスダブルスの部」で
チャリティメインの筈なのに、
本格的なダブルス競技(汗)と成っておりました。

今年もアマチュア界で活躍したトップアマクラスの
すご~~いメンツばかり

ドロー表を見た時にゃ
密かにあの日の悪夢が甦り(爆)
偽名でエントリーしたかった

ダブルス自体はマジモードでしたが
主旨は当然ながら「乳がん撲滅」ですので

定期健診、早期発見の大切さ、
実際、乳がんになられて手術をした山田邦子さんが
総合司会を務められ、ワタシもひとりの女性として、
改めて定期健診の大切さを感じさせられたイベントでありました

オンエアで使われるかどうかはびみょーですが(笑)
L姐さんと共にインタビューも受けました

ちょうど今年エコーでの乳がん健診を受けたばかりだったので
その辺の話題中心に、痛みもなくすぐに終了し
簡単に検診が出来た体験記をお話ししました


さて、ダブルスの方ですが
お初コースではあったものの、
設計者が「ミュア・ヘッド」氏と判っていたので
「それなりに難しいだろう・・」と思ってはおりましたが

正直・・・
思っていた以上にタフなコースで
メンタル面を大きく揺さぶられ、ショットの正確さ、
後ラッキーアンラッキーも大きく影響するレイアウトでした

それを差し引いても・・・
ワタシのゴルフは酷いものでした

L姐さんに相当なプレッシャーと
負担を背負わせてしまったと思います
も、もうしわけない・・・・

そんな中でも二人で1つずつバーディが取れました。

しかし、他のホールがぁぁぁあああああ・・

ワタシがぁああああああ・・・・

結果89ストローク
殆ど姐さんのスコアといっても過言じゃありません。。

ワタシがピンで回っていたら
余裕で100超えだったでしょう

まぁ、それでもトップアマクラスの数ペアもオーバーパーでしたし
比較しては申し訳ないですが(失礼)
コース難易度はそーとーなものかと思われます

しかし、やっぱワタシのゴルフは不甲斐なかったなぁ・・・\(_"_ ) ハンセイ

今冬レッスン、練習を頑張って来シーズンに向け、
前向きに考えたいと思ってはおりますが

さて・・・・ゴルフはそんな感じでまたもや不完全燃焼気味でしたが
同日、同じくチャリティイベントとして
若手の女子プロ3名もマッチプレー?ラウンドしており
表彰式前に女子プロ達による
チャリティーオークションがありました

ワタシ的には特に(失礼)ファンのプロも居なかったし
興味も無かったのですが(笑)

ゴルフ仲間でもあるTくんが
有村○恵プロの大(?)ファン

今回のイベントの話をしていたら
「何かGetしてきて~~」と云われていたので

Tくんには日頃から公私に渡り
夫婦、姉弟共々お世話になっていますので
頑張っちゃいました

そしてGetしたのがコチラ

○恵プロが今シーズン使用していた、
なかなか使用感たっぷりの
ペットボトルホルダー

幾らで落札したか?はご想像にお任せ致しますが
ファンにはたまらない逸品かと・・・???

Tくんの名前も入れて貰い、直サインを入れて貰いました

ワタシにはプロとの2ショットインスタント

コチラにもサイン入り
ワタシにはこのだけでプチ嬉しい
価値ありでありんす

それに落札金額は全額チャリティで
「乳がん撲滅キャンペーン
に寄付されるとの事なので
寄付も出来、一石二鳥だったと感じております

しかし、○恵プロ可愛かったなぁ~~
ショートパンツから細く長い脚をのぞかせて今風の女の子

細いし、小さいし、出るとこ出て(爆)
超可愛らしかったです

ボケたで、ワタシが実物より良く見えるような気もしたので
(えっ?気のせい??(爆))
顔出ししちゃいましたが、まるで親子ですな

落札品は翌日(土曜日)
早速Tくんにお渡ししました

何も使いようもないだろうけど(笑)
喜んでもらえたので良かったです
間違った使い方をしないように(爆)

そしてTくんからお礼で頂いたのが
コチラ

わらしべ長者じゃん

先日のCallawayイベントに引き続き、
女子プロと交流がもてた楽しいイベントでありました

     

往路は早朝だった事もあり
1時間半でに着きましたが

帰りは事故渋滞に巻き込まれ
我慢出来ず、高速を降りたところ
エライ遠回りしてしまったよーで(汗)
3時間半もかかってしまいました

いつかリベンジにお邪魔したい
コースのひとつになりましたが
アクセス遠すぎ~~~~~~
同県内なのに

絶対、帰りはアクアライン経由の方が
時間短縮だったと・・・・・思う(笑)

何はともあれ「乳がん」の早期発見を
改めて感じさせられたイベントでもあったので
ワタシも年に1回の検査は必ず実施するよう
心がけたいと切に感じました

L姐さん、またまた役立たずなパートナーでございましたが
ペアを組んで下さり、有難うございました


たいへいようクラブ御殿場こーす

2008年09月18日 13時12分44秒 | 競技


新幹線で東京駅まで到着し、
そこから東海道新幹線に乗り換え目的地へ向かいました

切符を買い、発車まで時間が迫っていたので
少し慌てましたが、人混みをかき分け(笑)
無事乗車できました

日本すべてかになってしまったのかと思っていたら
東海道新幹線にはまだ喫煙車両が設けられていたんですね

お腹も空いていたので駅弁を購入。

どれもこれもカロリーオーバーで 
止めようとしたところにこのお弁当を発見

460Cal
中身も野菜中心でバランスも取れていましたので

横には美味しそうな牛肉のお弁当や、
色鮮やかなちらし寿司等もありましたが
どれも600カロリー以上でしたので
誘惑に負けず(笑)我慢しました

このお弁当も低カロリーの割には品数も多く、
目でも愉しめ 美味しかったです

お弁当も食べ終え、ウトウトし始めたら
あっという間に目的地の「三島駅」に到着。
ちょうど「こだま号」で東京から1時間でした。

三島からはレンタカーにて、宿泊予定の御殿場のに向かいました。

30キロくらいかな?
道も空いていましたので、順調に到着し、
ユニットにお湯を張り持参した(笑)入浴剤を入れ、
リフレッシュしました

お風呂に入ったら睡魔に襲われ、をタイマーにして、
ベットに入ったらあっという間に寝てしまったようでした

翌朝、カーテンを開けると目の前にが居ました(爆)

昨夜到着した時は夜でしたし、
どこに富士山があるのかなぁ~~と思いつつも
気にはしていなかったのですが、
まさかこんな目の前に聳え立っていたとは

やや、雲がかかっており全容を見ることはできませんでしたけど

w( ̄o ̄*)wおおっ、と、しばし感動して見惚れてしまいました

さて、いよいよ念願の舞台へいざ出発
少々も降り始めましたが 天気予報では午前中には上がり、
午後には晴れ間も広がるとの事
せっかくのコースなのでは辛いですからね・・・

立派なエントランスでありました。

たぶん、晴天ならこのハウスの後方にが見えるのでしょうけど
残念ながら、到着した際には雲に隠れていました。

クラブハウス内は主催側のスタッフがいっぱいで|・o・;)゛ドキドキ・・・

受付を済ませ、参加賞を頂きロッカーに行くと
予選で同組だったお二人に遭遇

予選時の御礼を言い、お互いを激励し健闘をたたえました

否でも高まる緊張感
ここまで来てしまったのですから、逃げる訳にもいかず・・・・(笑)

練習場で軽く30球ほど打ちました。

アイアンのシャンクが気になりましたが
ウッド系はまずまずだったので、とりあえず(^。^;)ホッ

その後、練習グリーンでパターを転がしました。
早速、芝目がかなーり効いてる事が判明

順目は異常に速く、逆目はきっちり打たないとブレーキがかかります
参ったな、、こりゃ

男子のU14の決勝も同日開催だったので、
その後女子の部でワタシはトップスタート

同組は同世代の女性3人と、
予告していた12歳(小6)の女の子と4Bでありました。

同世代組はすぐに打ち解けたものの、
12歳の子も最初挨拶もせず
「生意気なガキか」と感じましたが(笑)

シャイな感じの子で、そりゃ知らないオバサン3人と一緒じゃ
どう挨拶して良いか?も判らないですよね。

そのうち、ジュニアちゃんも打ち解け、
私達も彼女を下の名前で「○○ちゃん」と呼んだ事もあり
懐いてくれました

とにかく顔が可愛いんです。
美人系でもあり、ベビーフェイスの可愛さもあり、
将来プロになったら絶対人気が出そうなお顔

手足も長いし、現在152センチだそーですが、
靴のサイズが23.5との事だったので
170近くまで成長するんじゃないかな。

朝はお母様が送りにいらして、
帰りはお父様が迎えに来られ
その間はひとりでお昼も私達と一緒でした。

ワタシが小6の時じゃ、絶対心細かったと思う。。
そんな面でも精神的に鍛えられていくんだろうなぁ~とも感じました。

やはり80台を目標に来たらしく、
途中もう80台が無理と判った時には
舌打ちなどをし、感情を露わにしましたが

自分に対しての戒めをしているようで、
同伴者やモノにあたる訳じゃなく(爆)
クラブを投げる訳でもなかった(爆)ので
その位の負けず嫌いは必要でしょうね。

まだゴルフ歴は2年という事ですし、
ポテンシャルは相当高いとオバサンは思いました
これから頑張って活躍していってほしいものです。

あ、ジュニアの子の話が長くなってしまいましたが

ワタシのラウンド内容へ・・・

INスタートで、ドローで3番目のワタシは3番手。
結果、この日の今日1が朝1で出てしまいました(爆)
セカンド9Wでパーオンし、パー発進

・・・しかし、パーは結局このスタートホールだけでありました

白ティーからのプレーですから、ワタシの飛距離では
殆どミドルのパーオンは不可能であります

スタートホールだけはバ○あたりをしたので
何とか届きましたが・・・

それからとにかくグリーンには悩まされました
元々、強めのパットを打つ癖がありますので、
逆目の場合は未だしも順目の下りなんぞ、
触っただけでスゥ~~と行ってしまう

あまりにビビってしまうと、今度はショートだし(爆)
それにコース側も気合い入れていたんでしょうね
超イヤラシイピンポジ

たぶん女子だけの日なら、もっと優しかったとは思うんですけど
U14と同日ですから、それなりにしたのかもしれませんっ、、

途中、アイアインのシャンクが止まらなくなりトラブル発生
ショートHも140Y程をふつーに7Iを持ったら、大シャンク

その後はなるべくアイアンを使わないようにし、
アプローチクラブはシャンクが出難かったので
何とか誤魔化し誤魔化し(笑)ホールアウトしました。

I N -・+3・▲・▲・+3・▲・+3・■・▲ 51回(17P)
OUT +3・▲・▲・▲・+3・▲・■・■・■  52回(20P)


 トータル103回(37P)

ボギーペースを目指しましたが、
これだけトリプルを叩いてしまえば
ボギーペースにはなりませんよね

ちなみにペナルティは池ポチャ1個。
OBも空振り(笑)もはありませんでした。

実力相当なスコアでしょう。

2日前のイップス状態から考えれば
上出来とすら思ってしまいました(笑)

兎に角、無事完走でき
念願だったコースを堪能でき、1日楽しく回れたことで
参戦して良かったと思える結果となりました

残念だったのは、タイガープレートの見忘れ
があまり見えなかった事かな

また、もし訪れるチャンスに恵まれたら
タイガープレートもしっかり見るし

出来たらた日で17番のショートの
逆さ富士?写し富士?もしっかり見たいなぁ~

メダリストの女王様は78ストローク
凄いですね~~~
あのコースでナゼにそんなスコアが出せるのか

それは上手だからですよね

はジュニアちゃん

ホールアウト後、お父様が迎えに来ており(超イケメンパパ
私達同伴者ひとりひとりに挨拶をしてくれました。

うーん、やっぱり良識ある両親の元、育っているんだな、と納得しました。
ちなみにパパさん、同い年でした

決勝大会の順位も下位でしたが、先日との競技の下位(最下位)とは
全く違う感覚で終える事が出来ました。

この経験がこれからのワタシのゴルフの糧になれるよう
「FINAL」のプレートをバックに付け、
を結ぶ日が来る事を信じ
レッスンに練習に頑張って行きたいと思っています。

参戦にあたり、たくさんの応援、激励、
また労いのメッセージ感謝いたします

いつも皆さんには気に掛けて頂き、嬉しい限りです

以上、全国決勝大会レポ完結です。

長々読んでいただき、有難うございました


終了しました。

2008年09月16日 21時35分56秒 | 競技


(・∀・)たーだいーまっ
3日に振りにに帰還致しました。

那須遠征より、そのまま某競技全国決勝大会へと
3連チャン終了です。

また後日、遠征記はアップ致しますが、
初日は個人的な理由によりNRにさせていただきましたが、
いちお18Hは完走しました。

そのNRのおかげで2日目、本日の決勝と
それなりに納得のいくゴルフも出来ました。

同伴者さんには多大な御迷惑をお掛けして
申し訳なかったと思っておりますが
ご理解、感謝いたします

とりあえず、今日は流石にお疲れですので
本日の競技の結果を簡易にご報告させていただきます

すでに、オフィシャルサイトにて結果はご存じだとは思いますが
スコアは103回。

順位も先日の競技と殆ど変りない(笑)下位でありました。

しかし、今日は気持ちがとても晴れやかです。

叩いて、下位で・・・・晴れやかも可笑しいですが

とても難しいコースですし、距離もしっかりあり、
カップ位置も異常に難しかったですし

ミドルアイアイン以上がすべてシャンク傾向で、
殆ど使わなかった事以外を除いては
(・・って本来はゴルフには欠かせないクラブなのですけどね

ワタシの現実力では、妥当なスコアだと思います。

先日の競技の大叩きと変わりない結果ではありますけど
気持の上では納得しております。
もう免疫が付いて慣れてしまったのかしら

でも、この舞台に立てたこと、念願だったコースでプレー出来たこと
同伴者に恵まれ、一日楽しいラウンドが出来たこと、
芝目と傾斜をよみながら、あれこれ考え、
3Pは続出したものの、それもこのコースの醍醐味ですし、
存分に満喫して来れました

移動とスケジュールのハードさ、先約の予定への影響、
迷惑も考え参加を迷いましたが、
今言える事は参戦して本当に良かったと思っています。

沢山の応援コメント、激励、アドバイス、心より感謝致します。

結果は残せませんでしたけど、
有意義で貴重な参戦で今後のワタシのゴルフへの
糧になったのは間違えありません。

同じ叩いた結果なのに、この差は何なのでしょうね

ワタシの中ではしっかり理由は判っているのですが、
それは胸の内に収めておきます。

今日の参加賞です

「FINAL」のネームプレート&NO-1グリップ&コーヒー(?)

ちなみに、ファイナリストのプレートには
「ウェイティング」とは入っていません(爆)


さすがにお疲れモードですので
今夜はこの辺で失礼します。


そだ
ちと連休太りをしてしまったかもなので(汗)
まだ体重計に乗ってませんっ・・・・
また明日からダイエット終盤戦、頑張ります


競技結果報告

2008年09月06日 23時14分02秒 | 競技


遅れてしまいましたが、
昨日の競技のご報告をさせていただきます。

自分への戒めと、今後のゴルフの為に思った事を綴りますので
支離滅裂で色々矛盾点や突っ込みどころも
満載になるかと思いますが(笑) どうぞご了承ください

昨日の競技、
結果共にもうご存知の方の方が多いと思いますが
連盟主催の公式競技でありました。

連盟主催の競技に出るのは、これで2度目。

初参戦の1度目はアンダーハンデ選で、
ハンデも多かったこともあり、あれよあれよという間に、
予選も本戦もメダリストになりました

しかし、あくまでハンデ戦。
当時は女子ハンデが無かったですし、
HCのみのスコアで取得したHDCPで、
その競技の規定最大ハンデで出場したので、
そう自慢できるものではありませんが

とても嬉しく、ワタシのゴルフ人生の中で
素敵な思い出として光り輝いております

そして、今回出場した競技はグロス競技。

いつか出場できる日を夢みていました。
これまで出場する自信が持てずにいたのは
根拠のある自信が無かったからです。

しかし去年からレッスンに通い始め、
少しずつレッスン効果が表れて来た事もあり
今年は迷った挙句(その割にはエントリー早かったけど(*≧v≦))
申し込みをしました。

練習ラウンドにも2度行き、苦労はしたものの、
3桁はいかなかったですしOBも無かったし、
OBゾーンも気になる事も無かったのです。

とはいえ、レベルの高い舞台。
出場選手が目標とする「予選通過」というラインを
ワタシは本心で目指してはおりませんでした。

ただ・・・レッスンに通い始めて1年。
その節目として、新たなチャレンジと思い、
レベルの高い舞台でどこまでやれるのか?を
確かめてみたかったのです。

結果は56・53の109回。

出場者160名の中でダントツの最下位でありました。

3桁叩いたのはワタシだけ。

競馬に例えると、10馬身の差のしんがりでゴールした状態でありました。
(競馬に例えてしまいすみませんっ

ナゼ・・そんなに叩いてしまったのか?!
理由は紛れもなく「下手だから」です。

OBやロストも不運だとも考えられますが、
根源はその場所に打ってしまった自分が悪い。

競技で緊張していたんでしょう、、と思われる方もいるでしょう。

確かに同伴者は上手な方で、
また後日機会があれば触れたいと思いますが
おひとり、ワタシがこれまでご一緒していただいた女性、
いやもしかしたらフェアウェーキープ率の確立でいうと
男性を含めてもいちばんの飛ばし屋さんがご一緒でした。
 
朝1から480Yのロングを、セカンドアイアンで2オンですからぁ
驚きました

コンスタントに260・・・いやご本人も今日は飛んでいる、と
おっしゃっていましたから280は飛んでいたかもしれません。

とにかく、凄い方でした。
しかし、その方の飛距離に圧倒され力んだかと言えば、
そうでもないんです。

もう比較にならないくらいの飛距離ですから(笑)

それに競技に出ると、ワタシの飛距離なんて
出場者の平均以下です。それはこれまでの経験で
重々判っている事ですから
彼女には驚かされましたが、
意識の中では力みは全く無かったと思えます。

もうお一人のシニアクラスのおばさまは有名なトップアマさん。
小技が上手く、70台で上がってこられました。

もうお一人の方は坦々とゴルフをする方でしたが、
やはり正確なショットでスコアをまとめられていました。

そんな中でワタシがスコアを崩し始めたのは、
2番のショートH。
2回の練習ラウンドでいずれも当たっていた木に
案の定大当たりをし
これは不運と思えたバンカーの淵

このショートを6としてしまい、次のミドルで3打目がシャンクしOBでWパー。
続くミドルでは4打目を林に打ち込み、
OBは無かったもののキャディさんが「暫定球お願いします」

どうやらブッシュ地帯でロストになる事が多いらしい・・・
うそ~~見つかるでしょ?!と思っていたのに
結局見つからず・・・

もっと探せば良かったかもしれませんが、
ずっと競技委員のカートが付いており
すでに前の組と遅れを取っていたので、監視もあったのでしょう。。。

ワタシのせいで同伴者にペナルティが科せられたら・・・の
気持ちもあり(ここまでの遅れはほぼワタシのせいですし・・)

暫定球で行きます、と宣言しここもWパー。

後はよく覚えていません・・・

ただグリーンに苦労し、重い高麗Gに対応できず3P続出・・・
パット数は40Pを超えていたと思います。

そんな訳で気付いたら109回も打っていたという訳です。

アテスト後、しばらくは現実が受け止められず、
呆然としていました。

このスコアですから、ショットは当然ながら良くありませんでした
・・・がこのくらいのショットの不調時は何度も経験していて、
何とか誤魔化し誤魔化し、
どこかで帳尻合わせ
ここまで大叩きをする事はなかったと思えます。

言い訳も、理由も見つかりません。。
やはり「下手だから」に行き着くわけです。

1秒でも早くその場から逃げだしたく、
ウェアのまま、ゴルフシューズのまま、ゴルフ場を後にしました。

ルナちゃんが他にたくさんお友達がいるのに、
ワタシに付き合ってくれ訳のわからないワタシの話を
一生懸命聞いてくれました。

とても有難かったです。
きっとルナちゃんが居なかったら、帰りの途中で
何処かに車を停め独り放心状態で思い詰めていた事でしょう。
無事家にたどり着くことさえ出来なかったかもしれない。。

大袈裟かと思われるかもしれませんが
これまでのワタシのゴルフ人生が一気に崩れてしまう程の
衝撃に襲われていたのです。

家に着き、旦那に「ダメだったよ」とだけ言い
どうにもならない気持を、禁断の自棄食いに走ってしまいました。

デリバリーしたのは「特上寿司」(爆)
ふつーお祝いで食べる種のものですけど、
ダイエット食を食べる気もならず自棄食いに走ってしまいました

その後、心身ともに疲れていたのでしょうね・・・・
あっという間に寝てしまっていたようでした。

そのツケは今朝の体重測定でしっかり出てしまっていました

ダイエット中は栄養を控えているので、
突然カロリーの高いものを体内に入れると殆どが
蓄積されてしまうのでしょう。
いわゆる「リバウンド状態」が1夜にして発生してしまったのです。

今日は大反省し野菜ときのこだけにしましたので
何とか明日の体重測定で、
ダイエットも無駄になっていなければ良いんですが・・・

あ、話が脱線してしまいましたね(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

そんな感じで今朝はここ最近無かった浮腫みもありました。
いや、涙は出していません・・・・
感情を泣くことで表現できなくなっている年頃なのかも・・

人への迷惑や感謝の嬉し涙はすぐに出てしまいますが
昨日の不甲斐ない結果に対して、自分への涙は一切出ませんでした。

今朝のブログにあげたように、今日は早出勤でした。
仕事中は仕事の集中していたように感じます。

仕事が終わった後、せんせーからお借りしていた
お守りのドライバー(実はDEMOクラブ(笑))を
返しに練習場に向かいました。

土曜日の部のレッスン中でしたので簡単にせんせーに結果報告をし、
ドライバーの御礼を言い、とりあえず練習場を後にしました。

その後、せんせーからメールが着ました。

「今はスイング改造中ですから結果は仕方ないです。
良い経験だと思って下さい。
ターゲットは来年です。スイングもずいぶん変わっていますよ、
また一緒に頑張っていきましょう!」と・・・

あー、ワタシまだゴルフ続けていいんだ・・・
また頑張っていく気持を取り戻していいんだ・・・と
変な感覚ではありましたが、スゥーと現実に戻りました。

誤解のないように書いておきますが、
決して昨日の競技で良いスコアが出るとは
これっぽっちも思ってもいませんでしたよ。

そこまでの技量も無いですし、自分の実力も判っています。

ただ・・・109も叩いた事に対し、どう自分を納得させてよいのか?
判らなくなっていたのです。

なんも今年のワーストを昨日出さなくても良いじゃんか~~~~~~
ワタシのヘタレ~~~~

今回の事は大きな挫折であった事は間違えありません。

この挫折がいつか苦い思い出として
笑って話せる日が来るよう努力するしかありませんね。

色々愚痴を言い、申し訳ありませんでした

皆の励ましと労いと温かいコメントに心洗われました。

皆の優しい気持ちに感謝し、ワタシもこれから人に対して
優しい気持ちを持ち続けようと、心底思います。

以上、長くなりましたが競技参戦結果報告です。

長々読んでいただきありがとうございました

      

明日はルナちゃんにお願いし
お庭にお邪魔させてもらう事にしました。

大好きなコースですし
元気に大好きなゴルフを楽しめると思います

明日は鬱憤を晴らす意味も込め、

振ってきまっせ~~~~~


いざ!!

2008年09月04日 18時36分30秒 | 競技


いよいよ明日は某競技に参戦してまいります

ワタシがゴルフを始めて、
たぶん一番レベルの高い試合です

はっきり言って無茶なエントリーだったかと思います。

しかし、ハンデが参加規程を満たしていた事、
レッスンにも通い始めて新たなゴルフ人生の節目として
初参戦してまいります

昨日の夜、トレーニング後
整体に行き、全身のケアをして貰い
今日は一日ゆっくり過ごしました。

体調も良いですし準備万端です。

まるで気合いが入っているように思われるかもですが
結果も出ていませんし、期待することが全くないので(笑)
その点、気楽でリラックスしております

ただ、同伴の方に超上級者の方もいらっしゃいますし
ラウンド中はピリピリ感漂うかなぁ・・・・|・o・;)゛ドキドキ・・・

朝1ティーショットは間違えなくビビり性が出ると思います
もらさないようにしなきゃ(爆)

何とか無事完走が出来るよう、
そしてその舞台に立てる事を感謝し
レベルの高い競技の雰囲気を味わってきたいと思います

 

ナツと一緒のは今夏にショップで一目惚れして
衝動買いしたシャツです

試着もしなかったし、サイズ云々じゃなく
デザインが気に入ってしまい衝動買いに走った為(笑)

購入した時は、とてもとてもサイズが小さく
着れる状態ではなかったのですが、
最近ようやく着ても犯罪にならない位になりました(爆)

明日の勝負服にしようと、先ほど着て旦那に見てもらったら、
まだちょっとヤバい感があるそーなので
勝負服は別のモノになると思います

明日の朝練習はあえてコースの練習場ではなく、
ゴルフ場に向かう途中にある練習場に決めました

コースの練習場は 打席も少ないですし、
只でさえ凄いメンバーがエントリーしていて
ロッカーでも圧倒され、雰囲気にのまれてしまうでしょうし、
おまけに練習場で皆のショットを見たら
そのまま帰りたくなってしまうでしょうからね

コースでの練習はパターのみにします

さて、これから重すぎるバックの中を整理整頓して(笑)
明日の使用球を番号別に並べ、最後の準備をして
早めに就寝したいと思います
寝坊するなよぉ~~~~(笑)


ご報告2

2008年07月26日 21時41分42秒 | 競技


今日は予定通り倶楽部グループの
選手権競技に参戦して参りました。

今年で第4回目。
毎年知ってはいたのですが、
なかなかエントリーする気分にもなれず毎年スルー状態でした。

今年は自分への試練として、
競技参戦も目標に組み込んだので
思いきってエントリーしてみた次第です。

昨日の競技はかなりレベルの高いもので
無謀過ぎと思えるフシも多かったのですが
今日の選手権はA、Bに分かれており、
Aクラスは当然ながらスクラッチ。

Bクラスは????
よく競技要項を把握していなかったのですけど
「新ペリかなぁ~」程度に思っていました。

しかし、先日届いたドロー表を見て唖然

ナント、先月のJGAHDCPが個人のハンデ。
すなわち、アンダーハンデ戦だったのです

少々調子の良かった先月。
ハンデも自己最高の数字が出ていたので、
ドロー表でBクラスの中ではハンデ頭

しかも、今の状態じゃ有り得ない~~数字の
HDCPでの参戦となりました

すっかりモチベーションも下がってしまいましたが
せっかくエントリーした初倶楽部グループの選手権競技。

雰囲気を知るだけでも今後のゴルフに
絶対役立つだろう、と行って参りました

まず、驚いた事

朝1のスタートの際、まるでプロの試合のように
ティーングランドにて「○○○カントリー所属、○○○選手」と
マイクでアナウンス紹介され
ギャラリー(グループの方々&後続の選手達)が
拍手で迎えてくれるのです

いや~~あまり緊張していなかったのに、
そのサプライズな紹介に一気に緊張度UP

しかし、ワタシもプロがするように(笑)
バイザーの端を掴み、ギャラリーに向かい頭を下げ、
「宜しくお願いします」とプロ気分でした
(意外と気分が良かったりもしちゃいました

そんな感じでスタートし、
今日も同伴者がとてもフレンドリーな方々だったので
すぐに打ち溶け、和気藹々する事が出来ました。

序盤はやはりハンデ頭が頭から抜けず
みっともないゴルフは出来ないと力んでいたかも(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

ショート1オン3Pなど、おバカなゴルフをしていました。
3番でやっとパーが来て、(´▽`) ホッ と一安心。

その後ショートでグリーン横に外し、強めに入ってしまったアプローチが
運良くカップインしチップインバーディが取れ、
最終ロングHでも3打目がベタピンに付きバーディげっちゅ~~

OUT ▲・▲・-・▲・▲・○・▲・▲・○ 40回(16P)

バーディのおかげで何とか纏まりました


後半は出だしのロングHでセカンドをミスショットし、
クリークへ入れてしまいダボ発進

その後はパーとボギーで凌ぎ、
一番の後悔ホールの16番

ここまでドライバーが好調だったのに、
何を血迷ったのか 短い打ちおろしを考え、
4Wでティーショットを打ったら引っ掛けてしまい痛恨のOB
アホやないの????
案の定、打ち直しのDWは真っ直ぐ飛び、
結局OBパーのダボ・・・

この辺が全体の流れを読めなかったりして
勿体無い余分なプラスを叩いてしまうんですよね

17番はパーで、最終18番でもまた3打目がベタピンに付き
バーディ上がりをする事が出来ました。

IN ■・-・-・▲・-・▲・■・-・○ 41回(15P)

 トータル 81回(31P)

何とか、ネットアンダーが出せ(ギリですが
面目保てました。C= (-。- ) フゥー

しかし、ネットアンダー者は続出(笑)
メダリストは、ナントネット55(◎∇◎;)!

同組のお姉さんで、所属HCが開催コースの方でした。
先週90というベストスコアを樹立したらしく
今日また一気に8打も縮め82という、
素晴らしいスコアでベストスコア更新した方でした

ベストスコアを出してのメダリストは凄い事だと思います
上位3名が決勝大会に進出でしたが、
2位、3位の方もネット60台
ワタシは蚊帳の外・・・

レベルが高いというか・・・正当ハンデなのか?と
多少疑問も残りましたが
あくまでそういう競技規定ですから仕方ないでしょう。
(ある意味ワタシも逆の不適正ハンデですし

ワタシは何とかグロスでは上位に入れたのと、
3バーディが取れたのでそれだけで満足な参戦でありました

ちなみにAクラスのメダリスト(優勝者のみ決勝進出)はグロス74。
凄いですね~~~~

競技方法も判ったので来年、もし出場する事があったら
よく考えて出場したいな、と思いました。

***************************

さて、昨日天に召されたおじですが
昨日早々におじの元に駆けつけた
父と母から話を聞く事が出来ました。

穏やかな旅立ちだった事。
人工呼吸器で命を繋いでいた事を聞かされ、
おじさんも楽になったんだな、と思えるようになりました。

明日、午後から斎場に向かい、
今までの感謝と、お疲れさまの言葉を共に
おじさんにお別れしてきます。

ゴルフはしなかったおじですが、
きっとこれからも見守ってくれると思います。
安らかにと願うばかりです。