楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース キモノ工房亀岡

着物を着てみたい方、縫ってみたい方、また興味のある方のための着付け教室、和裁教室「キモノ工房亀岡」がお送りします。

紬男物アンサンブル地からバチ衿コートつくり~残りで羽織も

2019年04月01日 18時41分32秒 | 和裁教室

キモノ工房・和裁と寸法直なおし講座 

よみうりカルチャー恵比寿和裁 第1,3,5月曜日 午後1時~4時

4月1日、新元号が「令和」決まったそうですね~恵比寿教室4月1回目でした。今月は15日、29日と残り2回あります。

 

バチ衿コート形になりました~衿付けが難しかったです、襟を先に付けてから脇を縫う方法にしました。いい勉強になりました。

地衿を付け、縫い代を切り取、芯を貼りつけました。

衿幅をおり、衿先を作りくけるのが宿題でした~

 

着物の生地から切って作る「作り帯」制作中、丁寧な作りをしています。

次も作り帯・バティック 柄40年前位の生地、雑にほっていたようです、焼けているし、ほこりに汚れもあるだろうから、取り合えず洗う事になりました。

 

ウール単衣、対丈着物出来上がりました~裾を切っていますのでおはりしょりはありません。

次は綸子付け下げ、今までよりも難しい生地ですが、大分慣れてきたので大丈夫。

麻単衣、宿題をたくさん出しました~出来るところをやってください~

 次は木綿の単衣になります。見積もりだけしました。

 

広襟付け、衿付けが終わったら、表から衿幅3寸の標をつけ折り、中の始末までしてください。

 

 ランキング参加しています、クリックお願いします~


にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする