楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース キモノ工房亀岡

着物を着てみたい方、縫ってみたい方、また興味のある方のための着付け教室、和裁教室「キモノ工房亀岡」がお送りします。

フリクションペンを使って肩上げ腰揚げ

2016年06月30日 17時29分42秒 | ブログ和裁教室

一つ身浴衣の肩上げ腰揚げを頼まれていました。

便利なフリクションペンを使ってやってみました。

 

一つ身、背縫いがないので中心を決めて、つまむ分量をペンを使って標をします。

揚げ分をペンで標をします。

フリクションペンは熱を加えると消えますのでしっかり線を引きました。

前側は斜めに縫い、後ろ側は少し丸く縫います。

線通りに一目落としに二本取りで、肩山は一目多く縫います。

肩上げ・・後ろ側

 

腰揚げも必要な分だけを線を引き待ち針で止めています。

お客様には着丈40㎝と言われましたが、それでは見栄えが悪いので50㎝に。

後身頃、全部線引いて脇、衽など要所を待ち針で止てぬいます。

いつもは墨壺よろしく縫糸を利用してつまむのですが、

慣れない方には、便利なフリクションペンを使った方が楽かもしれません。

出来上がり・・フリクションペンで書いたところをアイロンか、鏝を使ってけしましょう。

肩上げ腰揚げは格好物なので、調整して見栄えよくしてあげましょう!

 

 

 ランキング参加しています、クリックお願いします。


にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK文化センター千葉・和裁教室

2016年06月29日 18時07分05秒 | 和裁教室

第1、3、5水曜日 Aクラス 午前10時30分~12時30分

            Bクラス 午後1時30分~3時30分

6月29日、5月が1回少ない分本日3回目がありました。

見学の方があり、午前か午後かわかりませんが入会される予定です。

 

二枚目に縫われたかしら?木綿の着物での受講です。

写真編集が出来ました~怖がらず試してみるものですね

半幅で男結びに手作りの帯どめをしています。

綿レースを使った半襟だった気がしました、ゆったり着られていました。

そして、中指に指革の指ぬきが光ったいます~。

 

大人用浴衣地1反で四つ身を2枚仕立てています、1枚目の出来上がりです。

 

シミだらけの長襦袢、色かけして、仕立て直しをしました。

色々工夫しています、見た目には普通に無双袖、裾もふきありの長襦袢です。

和裁教室に通わなければ捨てていたでしょうね~と!

 

縞柄の小紋の単衣、袖ができました。

 

日本刺繍を習われている方の作品、柄を利用して刺繍をしているのかな?

 

 

ランキング参加しています、クリックお願いします。


にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縫い取りお召の着物から名古屋帯

2016年06月28日 17時21分30秒 | 着物リフォーム

 着物では着ないから帯に作り替えてほしいと頼まれていました。

九寸名古屋として仕立て上がりました。

柄の数が少ないので接ぎをして柄を出す工夫をしています。

作り帯ではありません、前の柄を見せたいために手をたたんでいます。

お太鼓と垂れ先に柄が出るようにしています。 

 

9月10日、11日に開催される、

三郷市文会館のひとつぼギャラリー展覧会作品展の申し込みをしてきました。

今回から先着順ではなく抽選となりました、外れることもあるかも・・

取り敢えず準備しています。

 久しぶりに、今日は普通に投稿できそうです

 

 

 ランキング参加しています、クリックお願いします。


にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よみうりカルチャー恵比寿・着付け教室

2016年06月27日 20時50分09秒 | 着付け教室

第4月曜日 午後1時~3時

月1回のお稽古、ご自分の着たい着物でお稽古をします。

袋帯、名古屋帯、半幅に着物も浴衣、小紋、付け下げ、色無地等々。

 

源氏物語浴衣 紫陽花柄の浴衣着用でおいでになりました。

生地は綿麻、帯は紗献上、上手に着られています。

 

絽の小紋単衣に張りのある夏帯、麻のような張ある生地でした。

お母様の物だったそうです。

このところ帯締め、帯揚げ、着物も帯も色々お持ちになり

組み合わせを確認して、写真を写されています。

 

箔の袋帯と付け下げ、着物と帯を合わせて誂えられています。

 

お若い時の大柄の小紋、派手だから着られるかどうか心配されていました、

実際に着用されてみると全然派手にはみえません、当分大丈夫です。

 

ご家族の皆さん浴衣着用のために半幅の結び方の確認中です。

左側の方は絹紅梅、右側は波の地模様の色無地袷です。

 

私は今日から夏支度、絽の両面江戸小紋に紗献上、絽の夏道行でした。

思ったほど暑くなく気持ちよく着られました。

今夜はヤフーの不具合で中々投稿が出来ず時間がかかりました。

 

 

ランキング参加しています、 クリックお願いします。


にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK文化センター柏・和裁日曜日クラス

2016年06月26日 18時09分22秒 | 和裁教室

第2、4日曜日 午前10時~12時30分

全員出席です、7月期から金曜日に移動の方などありますが、

皆さん継続をしてくださっています。

ありがとうございます。

 

男物浴衣地から女性用に、できあがりました。

柄は下記です。↓↓

 

直し物の色無地です、幅を出して表も裏もきせをかけました。

ほどいた裾をもとへ戻しています、裾の作り方がキモノ工房とはちがいました、

元の折、筋を利用して忠実に戻します。

 

大島紬の着物からから道中着を作っています、

衿裏も足し布、足し布で幅を出しました、次にはできますね!!

 

男性用浴衣、2枚同時に縫っています、この夏には出来あがらせないと、

間に合わないといけないので三郷教室も利用されます。

 

 

ランキング参加しています、クリックお願いします。


にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする