楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース キモノ工房亀岡

着物を着てみたい方、縫ってみたい方、また興味のある方のための着付け教室、和裁教室「キモノ工房亀岡」がお送りします。

浴衣で蛍狩り~♪

2014年06月30日 09時47分14秒 | 受講生ブログ作品展

おはようございます・
一昨日、ナプシャルズ南柏のホタルデナイトに行ってきました。

親子孫三代で先生の御指導のもと、縫いました浴衣を着ました。
娘も孫も喜んで着てくれています。
 おかげさまで楽しい一日を過ごしました。

ちなみに私が着ているのは、先生はお忘れと思いますが、二作目に縫った絹紅梅です。
これから暑くなってきます。熱中症にならないようお気をつけてお過ごし下さい・

   

皆様からのご連絡うれしく、励みになります。
今後とも着物を着たときとか、何かありましたら、ご連絡ください。
楽しみにしています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらんぼのコンポートに色々~

2014年06月29日 21時19分32秒 | 趣味
土曜日にさくらんぼのコンポートにしょうゆ豆をいただきました。
先にもう食べてしまってから写真のことを思い出し写しましたので、
量が減っている写真です(^-^;)

果実の砂糖煮。
アンズ,リンゴ, イチゴ,モモなどを材料とし濃い砂糖のシロップを加え,
バニラ,レモンなどでかおりを つけ,あまり原型をくずさぬように煮つめて作る。
さくらんぼのコンポート

信州の醤油豆か醤油の実と言います、
九州にも醤油豆と言うのが有りますがこちらは甘いそうです
しょうゆ豆


今朝は三郷市文化会館での松竹歌舞伎のチケットの電話予約、
電話がつながらず途中
ガーデニングの趣味の方のお宅に伺いおしゃべり、お茶をいただきました。
お庭になった杏でジャムをつくたのでとお土産に。

アナベル

3時過ぎてからようやくかかり、B席がやっととれました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK文化センター柏

2014年06月28日 10時47分16秒 | 和裁教室
第2、4金曜日
       Aクラス 午前10時~12時
       Bクラス 午後1時~3時
       Cクラス 午後3時30分~5時30分
27日は柏教室6月2回目の日でした。
A,B,Cともどのクラスも欠席者が多い日でした。

受講生の方和裁のほかにも色々趣味をなさっている方が多いですね。
染色、お孫さんの浴衣を自分で染めて、縫われている方もあります。
次回には発表できるでしょう。

Bクラス、現在のものが出来上がり次第縫うための生地をみているところです。
綿と麻の混紡しじら織り、徳島のものではありませんが、
麻が入っているのでさらっとしてきやすいでしょう。
裁ちの勉強に、単衣仕様で作ります。


染め直しの反物、押し入れに眠ったいた反物縫い始めて、
やっと先が見えてきたのに、
体調が悪くなり、しばらくおやすみするそうです。
着るのを楽しみにしていらしたのに・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清子さんの漬物講座~梅干し編

2014年06月27日 06時23分55秒 | 趣味
今日は梅干について書いてみます。

塩分は色々な物が市販されていますが
家庭で出来るのは梅の重さの10パーセント以上の塩で漬けた梅干です。
それ以下だとかびてしまいます。

酸味と塩辛さのバランスが良いのは18パーセントでつけたものです。
漬けてから3年寝かせると塩味がまろやかになり、おにぎりにはちょうどいい味になります。
  
好みは人それぞれですのでお好きなものをお選びになればいいと思います。
ただ梅のクエン酸のパワー(疲労回復効果、整腸作用、血液サラサラ効果など)を考えると
市販の減塩 の梅干は酸味も抜いていますのでもったいないと思います。

減塩の梅干は20パーセントの塩で漬けたあとに塩抜きをします。
その為香りや酸味が無くなってしまいます。
保存も 利きません。

★ 梅干の作り方(失敗しない為の要点)
 
 ①梅を洗ったらよく水分を取る。
   ざるに入れて日に当てても、扇風機の風でもいい。念のためにその後ペーパーで拭く。
 
 
 ②塩をきちんと計る。減塩(13-パーセント以下)で漬ける時は35度の焼酎を加える。
 
③梅に焼酎をまぶして漬け物容器に入れ塩を乗せて塩を絡ませる。
 
 
    
 ④かめなどの漬物容器、押しぶた(陶製の物がいい)、
  重石をきれいに洗い水分を取り、35度の焼酎で消毒する。
塩漬けしてから2、3日後に梅酢が上がれば第一段階は成功です。



その後カビをチェックします。干すまでカビが発生しなければ成功です。

水分を取り除くことと塩の量をきちんとすれば失敗はしないと思います。

塩漬け後は梅雨が明けてから3日位天日に干せば完了です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和裁教室・三郷

2014年06月26日 14時42分41秒 | 和裁教室
第2、4木曜日 午前9時30分~12時

お休みもなく6月2回目です。

単衣、胴抜き、袷にといろいろ、単衣の方は着用日が決まっているらしい、
東京駅ステーションホテルでの会食に着るんですって!
衿付けの準備

袷の方とも衿の準備して今地衿をつけています。
 共衿


2週間の近況、それぞれの趣味の話に始まります。
梅干しにラッキョウにとこの時期のつけもののはなしもでました。
青梅、砂糖、味噌を各く1キロ漬け込むと美味しい味噌ができるそうです。
(メモもしなかったので、あっているかしら?・・・)

ブログ和裁教室 パソコンに詳しい方が提案をしてくださったので、
聞きながら充実させていきます。

皆さんご自分で柄合わせして、裁って縫って、着てほしいのです。
そして まわりの方にも伝えて行ってくださいね~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする