NHK文化センター千葉和裁教室
A クラス 午前10時30分~12時30分、
B クラス 午後1時30分~3時30分
7月期、午前午後とも人数が少ない始まりとなりました。Aクラス本日から参加がありました。
身丈不足などあり苦労されましたが、初めての胴抜き袷が形になりました
次は頂もの反物だそうです、洗い張りをして帯を作る予定が着物に変更となり、同じく胴抜き袷。
今日から参加の方、柄合わせ、裁、標付けで背縫いを縫うのが宿題でした~
紅花入り紬、標をしました。
男物大島羽織の丈だしをしていました、元の縫いを利用して直します。
四つ身袖作りです、早くしないとお子さん大きくなりますよ~
羽織の直し物、袖幅だけだします。解かないでやるつもりが解かれて面倒なことに・・・
振りも解かず縫ってからのつもりが・・・袖丈もほどいてしまいました。。。。
袖幅が足りにないので足し布をしています。
ピンク系江戸小紋が入荷したということで、千葉教室終わり次第東日本橋の丸上さんへ直行、色無地と江戸小紋写真だけ写して来ました。武蔵野線が止まっている情報で、ひどい混雑の為1時間ほど余分にかかり大変でした~
ランキング参加しています、クリックお願いします。