着物でお出かけの写真が届きました、素敵に着られています。
お稽古の時より上手、皆さんいざとなると頑張れています!!
基本を習うのは大事な事、あとは習うより慣れろです。
一回でも多く着るのが自分らしい着方になります~。
「亀岡先生
今日は、暑さもやわらぐようですが、その後いかがお過ごしでしょうか。
さて、ある国の大使館にてパーティーがあり、夫の同伴で行ってまいりました。行く前より、亀岡先生には、帯や小物の合わせ方を伺っていたため、当日は迷うことなく、着ることができました。先生のおかげです。ありがとうございました。
日本人の列席者は、和装のかたも多くいらしてましたが、嬉しかったのは、和装のかたからも「ステキですね」とお褒めのお言葉をいただけたことです。
大使にご挨拶した際、一緒に写真を撮らせていただきました。穏やかなジェントルマンでした。
今月、別の機会があるので、着物を着て行こうかと思っています。先生には、これからもご相談にのっていただくと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
ご案内[三郷教室]6月14日28日になります。
和裁受講性の方がお友達の飛び柄小紋単衣を縫いました、着付けもされたと思います。
薄ピンク飛び柄、「雪輪文様」大好きなんだそうです。
洗い張り、シミが多数あるので、裏返しで仕立てました、これから仕上げです。
姫路に行かれてお土産に銘菓「玉椿」、有名だそうです、ご馳走様でした~
ランキング参加しています、クリックお願いします。