衆議院が解散し選挙モードに突入。
今の政治ではダメだと叫びながら、いざ解散すると自分の持つ一票の投票をどのように使うのか考える。
11/18の朝のテレビで政治家の討論があり、テレビに向かいブツブツ言う自分を別の自分が見ている。
自分がこのテレビで見られる政治家なら、言い訳や主張を言いながら、民衆は自分の立場を分かっていないと言いたいのだろう。
それは、人間一人一人に考え方の違いがあり、独裁者でない民主主義国家での多数の人の意見をどのようにまとめるかを政治家がどこまで知っているかの難しさだと思う。
これから投票日まで今まで以上にテレビや報道、政治家の声を聴く機会があるだろうから、よく聴きたいと思う。
それは、自分の持つ一票が今回の選挙では力をなさない可能性を秘めているからかもしれない。
民主党、自民党とは第3政党等違う政党の進出。今までの政党への不信から第3政党への関心が高まり、散りばめられた第3政党への投票は、議員を国政へ送り込む前に2大政党への援護射撃になる諸刃の剣になる可能性もある。
多数決の原理による選挙において、今回の選挙は凄く戦略や確率論も考慮した選挙になるように思う。
選挙民の民意よりいかに政権を取るかの政治家配置による科学的選挙にならないように、我々も気にしないと、ただこの議員を押すだけでは済まされない結果になる不安を感じる。
世界が混乱している、今、この瞬間において、幅広い問題対策を要求され。明日の飯、5年先の日本の存在を決める、本当に重要な選挙になる。
珍しく政治に熱い気持ちを持つ自分を冷えた目で異次元の自分が見ている事を意識する瞬間です。
今の政治ではダメだと叫びながら、いざ解散すると自分の持つ一票の投票をどのように使うのか考える。
11/18の朝のテレビで政治家の討論があり、テレビに向かいブツブツ言う自分を別の自分が見ている。
自分がこのテレビで見られる政治家なら、言い訳や主張を言いながら、民衆は自分の立場を分かっていないと言いたいのだろう。
それは、人間一人一人に考え方の違いがあり、独裁者でない民主主義国家での多数の人の意見をどのようにまとめるかを政治家がどこまで知っているかの難しさだと思う。
これから投票日まで今まで以上にテレビや報道、政治家の声を聴く機会があるだろうから、よく聴きたいと思う。
それは、自分の持つ一票が今回の選挙では力をなさない可能性を秘めているからかもしれない。
民主党、自民党とは第3政党等違う政党の進出。今までの政党への不信から第3政党への関心が高まり、散りばめられた第3政党への投票は、議員を国政へ送り込む前に2大政党への援護射撃になる諸刃の剣になる可能性もある。
多数決の原理による選挙において、今回の選挙は凄く戦略や確率論も考慮した選挙になるように思う。
選挙民の民意よりいかに政権を取るかの政治家配置による科学的選挙にならないように、我々も気にしないと、ただこの議員を押すだけでは済まされない結果になる不安を感じる。
世界が混乱している、今、この瞬間において、幅広い問題対策を要求され。明日の飯、5年先の日本の存在を決める、本当に重要な選挙になる。
珍しく政治に熱い気持ちを持つ自分を冷えた目で異次元の自分が見ている事を意識する瞬間です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます