goo blog サービス終了のお知らせ 

405th VIBS☆ながさき。

2006-08-09 | 頭の中



ということでこんばんは。

さっきワイドショーで見ましたが、車の盗難が増えているようです。
その犯人を執念で捕まえた人のニュースがやっておりました。
盗んで売ったお金で、買ったのでしょうか?
最終型のセルシオ乗ってました。しかもVIPに改造して。
だいたい、VIPを乗ってるヤツはろくなやつがいない。
態度もマナーもなってないしね。
「そんなことしてるのは一部の人間だけ」と反論するでしょうが、
一部どころか、真面目な人間の方が少ないぜよ。
つあがるのも大概にせい。

そんなVIPカー乗りへの批判はこのくらいにして、
どうも盗んだ車を、部品取り車としてオークションに出品していたようです。
愛車家?の皆様はお気をつけて!

盗まれた方は、オークションで探してみると、
手がかりをつかめるかもしれませんよ。

そして、車の盗難がプロの皆様へ。
こんすこんの車を盗んだら、生きてこの世にいられると思うなよ。
執念で見つけて、東京湾に沈めてたるわ!

この前のイタズラの軒もそうですが、必ず見つけ出す!

さて、ここからが本題。
61年前の今日、長崎に原子爆弾が落とされた日です。
朝早くから原爆犠牲者慰霊平和祈念式典が開かれ、
伊藤一長 長崎市長が長崎平和宣言にて
「昨年、189か国が加盟する核不拡散条約の再検討会議が、
成果もなく閉幕し、その後も進展はありません。

核保有国は、核軍縮に真摯に取り組もうとせず、
中でも米国は、インドの核兵器開発を黙認して、
原子力技術の協力体制を築きつつあります。
一方で、核兵器保有を宣言した北朝鮮は、
我が国をはじめ世界の平和と安全を脅かしています。
また、すでに保有しているパキスタンや、
事実上の保有国と言われているイスラエルや、イランの核開発疑惑など、
世界の核不拡散体制は崩壊の危機に直面しています。

核兵器の威力に頼ろうとする国々は、
今こそ、被爆者をはじめ、平和を願う人々の声に謙虚に耳を傾け、
核兵器の全廃に向けて、核軍縮と核不拡散に誠実に取り組むべきです。

また、核兵器は科学者の協力なしには開発できません。
科学者は、自分の国のためだけではなく、
人類全体の運命と自らの責任を自覚して、核兵器の開発を拒むべきです。

繰り返して日本政府に訴えます。
被爆国の政府として、再び悲惨な戦争が起こることのないよう、
歴史の反省のうえにたって、憲法の平和理念を守り、
非核三原則の法制化と北東アジアの非核兵器地帯化に取り組んでください。
さらに、高齢化が進む国内外の被爆者の援護の充実を求めます。」
長崎平和宣言HPより>


と、核兵器廃絶への取り組みを強める考えを表明しました。
「暴力は暴力しか産まない」・・・うちの教授がよく言う言葉です。
しかし、憎しみ合い、傷つけ合い、貶し合うのが人間の悪い部分。
それが国レベルまで達しているのが、北朝鮮と中国なのだと思います。
アジアの中では。

原爆の犠牲になった方々と、今まで亡くなった被爆者の方々140,144人の
ご冥福をお祈りすると共に、未だに被爆の後遺症に悩まされている方々の
援護の充実、そして何より、核兵器を廃絶し平和な地球になるよう
1日でも早く実現してほしいものです。

日本が受けた惨劇は風化させることなく、
後世に受け継いでいってもらいたいものです。
二度と地球に大きなキノコが生えないように・・・。


332th VIBS☆かくかく。

2006-05-28 | 頭の中


ということでこんばんは。

現在深夜3時30分

You Tubeにて、ウルトラセブン 第12話 「遊星より愛をこめて」を鑑賞しています。
勘が鋭い方はお気づきでしょうが、この回は内容に問題有の為、放送禁止になった永久欠番。

なんで内容に問題があったかを知ってもらう為に、簡単なあらすじを。

ウルトラセブン 第12話 「遊星より愛をこめて」

*もっと詳しい事は「-712-」のサイトへ!

突然体に異変を起こし倒れる人々が続出するという事件が発生する。
原因を究明するウルトラ警備隊は、倒れた人々はみな同じ腕時計をはめていたことに気付く。
アンヌ隊員の大学時代の友達も、その腕時計をはめていた。
アンヌは友人にその腕時計をどこで手に入れたのかと問詰めると、
友人は最近付き合い始めた恋人からもらったものだと答えた。
アンヌの友人の恋人が怪しいと睨むダンとアンヌは、その恋人の男を尾行する。

やはり、その男は宇宙人、スペル星人であり、廃ビル内のアジトに仲間同士集まっていた。
スペル星人は地球人にバラまいた腕時計から人間の血液を採取していた。
かつて戦争により兵器による放射能を浴び、血液に異常をきたしたスペル星人は、
自分たちの血を浄化させる作用を持つ、人間の血液を集めていたのだった。
そして地球人の血液の中でも子供のきれいな血液が
一番自分たちの血を浄化させる力があることをつきとめる。
スペル星人は子供たちの血を奪おうと策略を練る。

しかしダンとアンヌの働きで、このスペル星人の計画を事前に見抜いたウルトラ警備隊は
スペル星人のアジトをウルトラホークで攻撃、
アジト内からスペル星人の宇宙船と巨大化したスペル星人が現れる。

宇宙船はウルトラホークと空中戦。
そして巨大化スペル星人にはセブンが地上戦を挑む。
夕陽に染まる森をバックに強敵スペル星人とセブンの戦いが繰り広げられる。
光線技を駆使するスペル星人に苦戦しながらも、ウルトラホークはスペル星人の宇宙船を撃墜。
形勢不利と見て空を飛んで逃げようとするスペル星人に向かってセブンはアイスラッガーを放つ。
空中で真っ二つに切られるスペル星人。

かくして侵略者を殲滅したウルトラセブン、ウルトラ警備隊の活躍により地球の平和は保たれた。
アンヌの友人は恋人を失い、失意に沈むが、
恋人からもらった腕時計を川に投げて気持ちを吹っ切った。
<
怪人ブログ:スペル星人より抜粋。>

と言ったようなストーリー。

スペル星人が「被爆怪獣」であり、
放射能に汚染さた宇宙人であるという設定と、
被爆者を「怪獣」扱いして差別しているとして
被爆者団体が抗議した為お蔵入りとなったそうです。

でも、子供達に伝えようとしている事はたくさんあります。
スペル星人で核の恐ろしさを知ってもらうのがメインで、
スペル星人に騙され続けていた、さなえさんのラストの言葉、
アンヌ隊員の"夢だったのよ"の問いかけに対し
「ううん、現実だったわ。私忘れない決して。
地球人も他の星の人も同じように分かり合える日が来るまで。」
も伝えたい事だったのではないでしょうか。(名ゼリフ)

地球上でも分かり合えていない国々がたくさんあるのに、
それを飛び越えて宇宙全体まで行くとは!と嫌味を言ってみたり(笑)
そんな22歳梅雨時の教育実習前。

その後のダン隊員の
「そうだ...そんな日がもう遠くない。
だってM78星雲の人間である僕が、こうして君達と一緒に戦っているじゃないか…」
という心の呟きもまたGoodです。

前作「ウルトラマン」よりも平和へのメッセージ色が強いセブンなだけに、
核の恐ろしさ、喫煙問題等を話に盛り込むのは仕方ないと思うのですが・・・。

この話は核に対する円谷監督の無言の訴えなのかもしれませんね。

子供向けの番組、それもヒーロー物の番組で
こういった社会問題を取り上げるのは大賛成なのですが、
やはりこの手の団体さんが黙っちゃいないんでしょうか。

核の恐ろしさは私達が未来永劫語り継ぎ、風化させない事が大切なのに、
現在の所、小中高の教科書に各4ページほど。
そして修学旅行に広島や長崎に行って、原爆ドーム、ひめゆりの塔、を見て
「あぁ、核は怖いねぇ。戦争嫌だねぇ」と思う程度。
(ただ原爆資料館は悲惨な体験が、HPだけでも"ひしひし"と伝わってきます。)

これからの捻くれた子供達には、教師が
「核は一瞬にして人々の命と生活を奪ってね、半径何km以内にいた人は
放射能汚染で今でも悩み続けて・・・」
と口頭で説明するだけじゃ無駄だと思います。
そんな事じゃ第2の東條英機が生まれてしまいますよ。

被爆者の方々が亡くなったら、悲惨な体験は誰が受け継いでいくんでしょうかねぇ。
被爆者団体の方々並びにその遺族の方々だけで、
何とかしようと思っているのですか?
古い考えにとらわれないで、新しい考えを取り入れた方がいいと思いますけどねぇ。

戦争映画は星の数ほどありますが、
戦後の広島・長崎をモデルにした映画なんて1本もありませんよね。
「裸足のゲン」でさえ、リメイクブームの中映画化されず。
「戦艦大和」も大切ですが、なにより「原爆投下」の方が大切かと。

これ以上言うと、鳥肌実様の様な両方の翼の人達から殺されかねないので
もう話は終わりにします。命大事。

こんな偉そうな事言いましたが、こんすこんも核の恐ろしさについては
あまり良くわからない内の1人です。
これから被害者団体の方々のHPを見て勉強するつもりです。

とりあえず「ウルトラセブン」はリアルタイムで見ていた世代ではなく、再放送世代。
夏休み、毎日午後2時あたりに再放送していたのでそれを見ていました。
小さい頃見たので、当時は「セブンかっけぇ」と思ってただけですが、
この歳になって、見てみるとずいぶん印象が違います。
ストーリーも重いし、映像も音楽も音効もシュールで
20年以上前ぐらいのB級サスペンスホラー映画みたい。
特に今回の12話にあった宇宙人のミーティングシーンなんて、
深夜3時半に見るにしちゃツライです。
子供の時見たならオネショ&トラウマ決定。マジで怖すぎる。

そんな「ウルトラセブン」で一番好きな怪獣は
「メトロン星人」ですかねぇ。
六畳一間のアパートで、ちゃぶ台の前に座ったメトロン星人最高(笑)
その40年後の「ウルトラマン・マックス(2005)」にて
見事復活したそうですが、性格が丸くなってしまったようです。
今は故郷に帰って行ったそうですが、
地球の人々と自然が好きだったのかもしれませんねぇ。

とにかく、世界平和。世界平和。

*Masterpiece
毎回お気に入りの曲の歌詞を紹介していきます。
今回紹介する曲はコレ!!

願うわ手合わせ悲しみの星を
亡くし生まれし繰り返される日
Tell me why I don't know why
神があたえた mission 果たしたいよ
Hurt no more but I don't know
Oh no no…

m-flo Lovers 加藤ミリヤ 「ONE DAY <KREVA REMIX>」より
*神が自分に与えたMissionを果たしてから、人生全うしたいものです。


281th VIBS☆夢壊。

2006-04-07 | 頭の中


ということでこんばんは。

今日から授業のオリエンテーションが始まったのですが、
4年も通ってるので、さすがに何の授業がどんな風なのかはわかります。
なので、自宅で待機。

朝からネット漬けだったわけですが、
あるサイトを見て夢壊れました。

異星人解剖フィルム ― エイリアン製作者が遂にカミングアウト

*この宇宙人は「グレイ」っていう種類だそうですよ。

おいおい。先日のビックフットに続いてまたかよ。
そうやって夢を壊す様な事はしないでいただきたい。
今回は矢追純一も黙ってませんぞ。
でも当時、矢追純一はこのビデオ見て疑ってましたね。

幽霊と宇宙人、UMAは絶対いると思いますよ。
こんすこん、昔からオカルトが好きだったので
真夏の心霊特集やら、矢追純一スペシャルやらは
大姉様と一緒に見ていた記憶があります。
「地獄先生ぬ~べ~」も好きでしたよ。全巻未だにあります。

最近はオーパーツに興味があり、
水晶どくろ、ナスカの地上絵から始まり
聖徳太子の地球儀、古代ギリシャのコンピューターなど
この世には不思議なことがいっぱいあるのです。

*バックライトでこの形が浮かび上がるデータバンク持ってました。

オーパーツはもしかしたら、近い未来に
タイムマシーンが出来上がるという前兆なのかもしれませんね。
理論上、タイムマシーンが出来たら過去にしか行けないらしいですし。

真実を知りたいのは山々ですが、
出来れば宇宙人やらUMAはそっとしておいていただきたい。
いてもいなくても、夢があっていいじゃないですか。
何でもかんでも解明しようとするから、国と国でイザコザが起こるんですよね。
「パクり大国」に「火病の2カ国」さん。

このブログを書いてる最中に友人(女)から電話がありました。
“愛の告白か!?”と思って取れば
「明日教職のオリエンテーションだよ!?忘れずに来てね!」
という確認の電話。教授にまで念を押されてしまいました。

へいへい。言われなくても出ますってばよ。

*Masterpiece
毎回お気に入りの曲の歌詞を紹介していきます。
今回紹介する曲はコレ!!

Ulalala… 愛していますよ世界一
生涯お前だけWow!
お前と寝ないと枕が寂しいYeah!
苦労かけますWow…
今もこの先もWow…
不器用な俺の側にいて
Ulalala… 愛していますよ宇宙一
生涯お前だけWow!
お前がいないと心がぽっかりYeah!
生まれ変わってもWow…
お前が嫁さんWow…
変わらぬ愛をここに誓う

SEAMO 「関白」より
*三木道三じゃないよ!SEAMOだよ!
  原曲のイメージを考えると、ここまでベタなリリックじゃないとマズかったのかも。

279th VIBS☆びっくふっと。

2006-04-05 | 頭の中


ということでこんばんは。

みなさん「ビックフット」知っていますか?
UMAの1つとして、ネッシーの次に有名な山男です。


その「ビックフット」のこんな話題。

「私がビッグフットだった」- ビッグフットの中の人が激白

No~!言っちゃダメだよ中の人。
やったからにはお金積まれても黙ってようよ。

ネッシーの時もそうでしたが、今までのトキメキを返せ!
こう言った話は夢物語で終わらせてはくれないんですかね?
こんすこんも信じてた少年でしたので、
15年ぐらいして真実を知らされると、今更ながらグレますよ?(笑)

こんな感じで「チュパカブラ」も検証させられると思うと、
その解明しようとしてる団体を爆破するしかありませんな(笑)

解明しようとするのも良いけど、夢を壊さないで欲しいですな。

そういえば、明日から新学期始まります。
学生生活の最後の1年、有意義に過ごしたいものです。

*Masterpiece
毎回お気に入りの曲の歌詞を紹介していきます。
今回紹介する曲はコレ!!

会えば会うほどより深くもっと 知れば知るほどより熱く一層
優しく包み込むそっと 火をつけるように燃え上がるずっと
会えなくなるともう気が気じゃない 片時ももぅ二度と離さない
きつく抱きしめるhold you tight all day all night

XBS feat.Tina 「All Day All Night」より
*Xtra Bass Speaker⇔XBSはNITROの中では1番好きです。声渋いよね。地味だけど。

269th VIBS☆コトバの力。

2006-03-26 | 頭の中


ということでこんばんは。
本社は、2006年1月25日の127周年創刊記念日から
「ジャーナリスト宣言。」キャンペーンを展開しています。
今後もジャーナリズムの原点に立とうという思いを、
力強い言葉に込めました。さまざまな改革に着手し、
テレビ・ラジオCMや交通広告などでアピールしていきます。

朝日新聞は1879年(明治12)年に
大阪で創刊号を発行してから、
長年にわたり読者の皆さまに支えられてきました。

「不偏不党の地に立って言論の自由を貫き…」
「一切の不法と暴力を排して腐敗と闘う」……。
朝日新聞綱領の一節です。
「ジャーナリスト宣言。」は、その原点を今一度見つめ直し、
調査報道の充実、時代のニーズに合わせた
柔軟な取材組織への変革などに取り組む姿勢を示しています。

←コピーにメッセージを託しました。
ペンを握り、言葉を組み合わせ、文をつむぎ出し、
真実を伝え続ける。きっと何かが変えられる。
そんな思いを込めています。


<朝日新聞HPより。>


はい。朝日新聞の「ジャーナリスト宣言」です。
最近CMでも流れてるので見た人も多いのでは?

「朝日がそんな事いうな!」とお思いでしょうが、
今回はそんな分かりきった批判はしません。

ジャーナリスト宣言はその通りだと思いますよ。
言葉に感情を込められる人種は人間だけですからねぇ。
その言葉1つで、人が変わり、日本が変わり、世界が変わる。
言葉って重要なんですね。

それをどこぞのバカどもは
「外国なんて行かないから英語は勉強する気ない」と言い、
卒業式で日本の国歌を歌わず・日の丸を掲げない始末。
日本人としての恥を知れ。

最近話の内容がRight Wing(う○く)チックになってきたのは
鳥肌実と般若のおかげだと思います。(笑)

話が大きく反れました。
すべてのジャーナリストがそうかもしれませんが、
こんすこんが雑誌編集者になりたいのも同じ理由。

理由を言う前に断っておきますが、
友人達にはこんすこんが雑誌編集者になりたいという事を
一言も口にしていません。なにせ同じ職種?の希望者がいたので。
そんな夢追いかけてる友人に「オレもそう」とは言えません。
どちらかが受かって、どちらかが落ちたら気まずいし。
なのでこれを読んでる友人達は「あれ?」と思ってるでしょうけど、
こんすこんの昔からの志望は雑誌編集者なのであしからず。
決して「玩具メーカー」ではないので。むしろフェイク。

その雑誌編集者になりたい理由は
言葉1つで「趣味の世界に革命」を起こしたいのです。
車であれ、音楽であれ、ゲームであれ、こんすこんが書いた記事で
“記事を読んでると明るくなれる”とか“人生変わった”と言われ、
見た人全員が笑顔になれたらいいなぁと思っています。
そして、いつかジャーナリストとして報道の分野で頑張りたい。
書いた記事1つで世界が変えられたらうれしいです。

「フリーライター」という手もありましたが、収入が安定しないのは嫌。
ということで雑誌編集社にしたのです。
まぁ、すべての元は新聞社・出版社からなんですけどね。

小さな頃描いた夢「戦場のカメラマン」として伝えたかった事が
違う形ではあるけど伝えられるなら本望ですね。
なんか志望動機みたいになってしまいましたが(笑)

ではでは、また明日。

*P.S.今日の戦利品。

「525ml ゲータレード BE@RBRICK」(サントリー)
 9.横浜Fマリノス
13.名古屋グランパスエイト

*適当に取ったものを購入。あと14個!


「S.I.C. 匠魂 VOL.7」(BANDAI)
・バトルホッパー(アーティストカラー)

*どう見てもコオロギかゴ○ブリ。


*Masterpiece
毎回お気に入りの曲の歌詞を紹介していきます。
今回紹介する曲はコレ!!

小さな頃描いた夢は 今でも消えず心の奥
夢追う事 忘れたあなたを いつまでもやさしく待ってる
現実の海に溺れ 常識に泣くヒマはない
ありのままのあなたの姿で 好きな事をやるだけさ

MONGOL800 「夢叶う」より
*えぇ。まったくその通りです。こういう時代だからこそPositiveに。