goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪城公園 8/26

2012-08-26 16:54:06 | 大阪城公園
今日は友人と12時に会う予定なので、お城には行かない、と寝る前は思っていましたが。。

朝起きると、涼しい風、風が変わったので「もしかしたら、コルリがどっさり入っているか?」と考えたら、
じっとして居られない

仕方が無い、11時にはお城を出ようと、7時には家を出ました

配水池にオオルリ(♀)が水を飲みに来ていました。。でも前の針金?が邪魔です


近くの枝に止まってくれました。


昨日今日は、お城のイベントがあるので、西の丸庭園は無料なので、西の丸へ
キビタキ(♀)2羽


太陽の広場に、ヤブサメが出たと聞いたので


もう11時になっています、ヤブサメが表に出るまで待つ時間が無い。。残念時間切れです。

博物館横に、コルリ(♀)が居ると聞いて行ったのですが。。。私が行ったら。。居ない(嫌われました)


大阪城公園 8/25

2012-08-25 19:06:16 | 大阪城公園
今日は7時から16時までお城をが疲れました

何だか、行く所、行く所「今まで居たのに」と言われ続けます

音楽堂裏、コルリが目の前を何回も飛びますが撮れない

沖縄復帰の森にオオルリ(若)2時間掛かってやっと撮れましたでも


至る所にムシクイ、いくら撮っても、やはり可愛いです


コサメビタキも「今まで出放題だったのに」と言われ。。。悲しい。。
とても疲れました

大阪城公園 8/18

2012-08-18 16:08:51 | 大阪城公園
今日は太陽の広場で、コルリ2羽、ヤブサメ、ムシクイ、カワラヒワ、メジロ、シジュウカラが出ました。
コルリ、地面に居るのに、ピントが合わない??

何とか、コルリ(♀)


リズムの森にサンコウチョウが居ると聞き、撮るが、表に出てくれない、何とか証拠写真程度を撮ったが、このサンコウチョウ、目がブルーじゃない


飛騨の森には、サンコウチョウ、コルリ(若♂)、ムシクイ、シジュウカラ、コゲラ等
朝は出たらしいが、お昼からは見られない


大阪城公園 8/17

2012-08-17 16:52:59 | 大阪城公園
暑いですなのに、コルリがもうお城に登城しているとの情報

飛騨の森や太陽の広場にコルリが居ると、菊ちゃんからの嬉しいメール

が着いたら、コルリ行方不明いくら探しても見つけられない

でも、大好きなムシクイを見つけました。(この子は子供かしら)


センダイムシクイと思うのですが。。


Rサンコウチョウ

2012-07-21 15:00:01 | 大阪城公園
初めてサンコウチョウの幼鳥を見ました。。。でもあまり成鳥と変わりないようなと言う事は、若鳥ですね。



やはり可愛いです。



親子でしょうか



このオスは、頭の毛がボロボロです育児疲れ
ヒヨドリとバトルをしていました、雛を守るので戦闘疲れ?
「頑張れ父ちゃん」と声援を送りたい

ドバトのラブシーン

2012-06-05 17:53:06 | 大阪城公園
何気なくベンチに座っていたら、ドバトが街灯上で、何だかいい感じ

ドバトは野鳥では無いけれど、あまりにロマンチックな雰囲気なので
白い方がオスです。やはりオスが求婚しています。

2羽うっとり^^





メスが答えました。


おおカップル成立です。




ドバトって本当にロマンチックです、思わずジーっと見入ってしまいました^^

コメボソムシクイ(オオムシクイ)

2012-06-02 17:48:43 | 大阪城公園
大阪城公園で出るムシクイ、最後はコメボソムシクイ(オオムシクイ)です。

撮りたいと思っていましたが。。。見つけた所がいつも高い木の上なので、
もっと近くに来た時に撮れれば良いと思っていましたが。。
いつも高く。。お腹ばかりです。

そう思っていたら、もう6月になってしまいました、居なくなる前に撮らなければ。。
やっと今日、気合を入れて撮りましたが。。抜けたのが無い



後はお腹ばかり、それにお腹が緑色に見えます?(周囲の緑が反映している)



画像はあまり良くありませんが、撮れて良かった

反省です、どんな鳥も早くの段階で撮らなければ。。数が少なくなって見つけにくいです

ホトトギス

2012-05-30 15:09:33 | 大阪城公園
今年はホトトギスが来ないのじゃないか?と心配していました
昨年は22日に来たのに訂正です、昨年のブログを見ると5/13に初見とありました
今年はカッコウが来ている。。。それなのに私は撮っていません

昨日も、菊ちゃんに「ホトトギスの声が聞こえない?」と聞きました
今日5/30 「市民の森にホトトギス」とメールが有りました(^。^)/とっても嬉しいです。
急いでお城に行く事に。

市民の森に着くと、「キョキョキョキョキョキョ」と声が聞こえますが??どこ?
落ち着きません。。あちらこちらと飛び回っています。。その度に「特許許可局」と鳴きますが
やっと、1時間位で、見つけました




あら?このホトトギス胸の横線が薄いです


幼鳥かと思いましたが、成鳥だそうです。


今年も、ホトトギスが来てくれて良かったです

コゲラの子育て

2012-05-26 20:04:19 | 大阪城公園
こちらのコゲラ、雛は2羽でした。
盛んに、親にエサをねだっています。
大きい雛です。

親が餌を持ってきました。


小さい雛の方に餌をやっています。
小さい雛です。


お腹もいっぱいになって、眠たいようです。


眠ったようですなんて可愛いんでしょう。


先日、無事に雛たち巣立ったそうです。

大阪城公園 5/22

2012-05-22 17:43:48 | 大阪城公園
オオムシクイを撮ろうとしていますが。。鳴き声はするけれど、姿を探せない

ミゾゴイの話をしていたら、5/9に西の丸で出たそうです。。。
(ん~ん5/9はサンコウチョウが4羽も出た日で、忙しかった。。。それに噂を聞いていなかった、残念)
やはり、今年も出たのかと、一安心です。

今日の目玉は、人工池のゴイサギです。とても可愛



結局、お魚は捕れませんでした。。

お堀のヨシガモ、ゆったりと泳いでいます。でもやはり寂しそうです


市民の森で、サンコウチョウ(♀)、マミジロ(♂♀)、カッコウの声を聴いたと言っていました。。
(どれ一つとして、探せない。。今日は散々な日でした。

イソヒヨドリ(♂♀)は、お堀にエサを捕りに来ています。

大阪城公園の野鳥 春の渡り

2012-05-21 18:23:09 | 大阪城公園
今日は、金環日食を見ました。
欠ける処までは、太陽が出て見られて、感激だったのですが、
肝心の所になると。。。厚い雲に隠れて、見えない。。。残念でした。

と言う事で、何だか気合が抜け、今日はお家のお掃除に終始しました。

このgooに代わってから、ホォトチャンネルが有るので、
今年の4月11日~5月12日に出た、お城に渡ってきた鳥達を集めてました

早く見るには、「次へ」を、どんどんクリックして行って下さいね。

大阪城公園の野鳥

大阪城公園 5/20

2012-05-20 16:36:07 | 大阪城公園
昨日、サンコウチョウのオスが居ると聞き??あら?昨日はメスばかりで、オスは見つけていません
今日は、サンコウチョウのオスと、オオムシクイを撮ろうと言う気構えで出かけました。

飛騨の森に入ると、鳥の声がしない。。。??昨日は声がしたのに。。
シーンとしています。。スズメとムクドリの声ばかり。。

でも、配水池でアオバトを見たと、後は市民の森で声がしました。
途中で、市民の森でサンコウチョウが居ると聞き、ホッとしました。

どこを廻っても、鳥の声が聞こえないので、サンコウチョウに的を絞ろうと、市民の森に行く事に、
途中で、関東から来ている、バーダーさんに会い、一緒にサンちゃんを探すことに!居ました。。でもメスです。


このサンちゃん、中々素早い。。どうしても撮らせてくれません。。
そして、オスが見つけられません。。?

サンちゃん探している時に、コサメビタキ。キビタキ(♂)も居たそうです。


そして、今年もイソヒヨドリ来てくれました、今年のオス頑張ります。立派なムカデです。



今年のメスは、のんびりして撮らせてくれます。


ここにも、コゲラの子育てを見る事が出来ました。

空堀に、ノビタキが居るそうだ?
オオムシクイやメボソムシクイ等、今でしか見られない鳥達、今度は早起きをしなければ

20日も過ぎたので、そろそろホトトギスの声がしても良いのでけれど。

大阪城公園 5/19

2012-05-19 19:53:59 | 大阪城公園
今日は土曜日だ私の中の土曜日は、ラッキーdayなので、迷わずお城に行く

その前に大将に確認「何か出ていますか?」と、サンコウチョウ♀が2羽居るよと

市民の森に居るらしいが、姿も声もしない。。。
1時間ぐらい待っていると、声がした嬉しい声です


先日、鳥友さんのブログのサンコウチョウ、足の水色が鮮明に映っていてとても素晴らしかった^^

何とか、このカメラでも、足のブルーが撮れないものかと。。。
もう少し、近くで撮れると、綺麗な色が出るのに。。力及ばず。。。(少しは色が付いているかな)



この時期、巣立ち雛を見かけますが、
今日は、目の前でシジュウカラの雛が巣から飛んだ
(遠くから見ていると、飛ぶ(落ちる)のに、時間が掛かっていた、きっと飛ぶのに勇気がいったのでしょう)
この雛、チョンチョンチョンと、私の前に近づきます。
なんて可愛いのでしょう、でも頼りない 。


でも、近くにカラス2羽、私たちが雛を見ている時は、襲わないのに、油断をすると、カラス雛に襲い掛かりました。。
友人びっくりして「コラー」とカラスを追いかけました、何とか雛は飛び、草むらに逃げましたが。。自然界、厳しいです