goo blog サービス終了のお知らせ 

ノスリ

2012-12-25 21:30:29 | 遠征
このノスリ、目の前まで飛んで来ました、どうも私の後ろのウグイスを狙ったようです
残念ながら、ウグイスには逃げられました
折角、目の前に突っ込んできていたのに、撮れていません

近くに居た、高校生は素晴らしいショットが撮れていました












ノビタキ

2012-10-07 21:06:02 | 遠征
ノビタキは色んな所に止まってくれます。

今まで撮りたかった、蕎麦ノビタキ(ソバノビ)です、白い蕎麦の中のノビタキが綺麗です。



この上も綺麗です。



タガラシノビでも綺麗です(少し遠いですが)



エダマメノビ


やはり、ソバノビ



栗ノビ??

沖縄、宮古島での残念な鳥達

2012-08-11 17:00:38 | 遠征
沖縄、宮古島はこれで終わります。
お付き合い有難うございました^^
付き合いついでに、ブレブレの未練の残る写真を出します。。
(これは酷いと、笑って下さい)

沖縄では、スズメ並に居ると言われるシロガシラです、19時頃なので色が出ません

「いつでも居るよ」とか言われましたが。。いつも薄暗い時間なので結局残念な画像。。
ゴミ箱に入れるか。。とか思いましたがもう行く機会が無いので、ゴミ箱には入れられません



宮古島は2週間雨が降って無く、カラカラ状態でした
水たまりに集まる鳥達、シロハラクイナは2人は見ましたが、私は見ていません

琉球ヨシゴイ、見事な手振れです(見たような気がしない)
急いでいると、どうしても手振れが。。

あっと言う間に、飛んでしまいました、飛んだ姿はとても美しいです

ミフウズラです、後姿で
車から見つけてくれましたが。。間に合わない、絶対もう会えないと思っていたので、ガラス越しです、この2枚だけです。


そして、用心深いカラスバト、これは遠すぎます。。
(何回かカラスバトを見つけますが、あまりにも遠い!近づいたら飛びます)


沖縄では、ノグチゲラ目の前を2回ほど見ましたが、葉隠ればかり証拠写真にもなりません。。。

ここまで見てくれた皆様、お付き合い有難うございます
笑うより、呆れたかなあ~~

いつかベンジしたいと思いますが、いつ行けるかな??

アオサギ

2012-07-13 17:15:53 | 遠征
ヤマセミを撮っていると、アオサギが乱入してきました。
このアオサギ若です、あまり綺麗なので。




羽をたたむと、平凡なアオサギになってしまいました。。。可愛く無い


ヤマセミ(3)

2012-07-11 09:43:44 | 遠征
先日から居るヤマセミ、いつ居なくなるか心配でした

心配は要らない様です、4羽居ました、盛んに魚を捕っていましたが、大体は失敗しています。


鳥友さん、オイカワを咥えて飛んでいる姿を撮っていました。。残念。。その姿見ていません。。

いつもの木に止まってくれました、最近観客が多いのか、この木にあまり止まってくれません


下を向いています、アオサギです。


アカショウビン

2012-07-09 17:00:43 | 遠征
先日遠征に行って来ました、アカショウビン目的でしたが
アカショウビンは1回だけしか出てくれませんでした

この時は遠く、次は近くの木に止まってくれると聞いていました



それが。。。直接巣の中に直行。。。
何とかおしりだけでした。。




あまりに酷い画像なので、出そうかどうしようかと思いましたが、記録だと思い直しました

オオコノハズク

2012-07-08 15:24:32 | 遠征
このオオコノハズクは6/4に写しました。
先日4羽の雛が無事に巣立ったとの事、無茶苦茶可愛いです、あ~あ見たかったわ

この時は、親は巣箱から顔を出していました。
コノハズクより大きく、目は橙色、耳(羽角)もピンっとして長いです。


この時点で、どんな鳥か判りませんまるで、猿みたいに見えます


何か気になるのか、下を見ています。


時々体を乗り出し、足を出してくれます。


コノハズク

2012-07-07 18:06:23 | 遠征
今年も、赤型コノズクに会うことが出来ました。
出会えて嬉しいです、とても小さく、可愛い



飛びましたが、近くに停まってくれました。
耳が(羽角)が可愛く、足の指も羽毛がありません



リラックスしてくれました。



コシアカツバメ

2012-07-06 18:56:01 | 遠征
ヤマセミの場所に、コシアカツバメ、イワツバメ、ツバメ、3種が飛んでいます。
コシアカツバメ  18,5cm
イワツバメ    14,5cm
ツバメ      17,0cm

コシアカツバメがとても大きく見え、イワツバメがとても小さく見えました、やはりその通りでした。

でも、飛んでいるツバメは撮れません
近くに巣が有りました、ツバメ類は全部巣の形が違います。


ここでも、巣の争奪戦が有りました、他のコシアカツバメが攻撃を仕掛けます。


両親は油断できません。(腰の赤茶色が印象的です)

ヤマセミ(2)

2012-07-05 18:20:11 | 遠征
雨が降りますが、今日もヤマセミに行って来ました

雨が降る方が、ヤマセミは活発だと聞きましたが、同じ枝に2羽並んでくれました




ピン甘ですが、前の子がお魚を咥えて、飛んで来ました。


とても可愛いです

ヤマセミ

2012-07-04 19:06:22 | 遠征
ヤマセミが居ると聞き、鳥友さんにお願いして、連れて行ってもらいました

最近ヤマセミを見ていませんので、とても嬉しいです
ここのヤマセミ5羽は居ると聞いています。。4羽が飛んで行くのが見えました。。5羽見たかったです。

緑の中のヤマセミとても綺麗です。


子供です。


2羽同じ木に止まってくれましたが、離れすぎています。

高原の鳥

2012-07-03 07:45:19 | 遠征
今日はです、在庫です。

6/23に高原に行って来ました。
カッコウ、ホトトギスが飛び回りましたが、どうしても撮れません
遠くても絵になるモズ。


やはり、近くで顔が見たいわ。


コサメビタキも遠いわ


カワラヒワは幼鳥でした。


チョウゲンボウだと思うのですが、5羽で襲っていた小さな鳥、
高い木に1羽だけ止まってくれて、コムクドリだと分かった。コムクドリって強いわ。


ノスリも


高原の植物

2012-06-25 19:19:53 | 遠征
折角信州に行ったのなら、花の写真を沢山撮ろうと思いましたが。。。
ニッコウキスゲは、全然咲いていません。。。

八島湿原に、ほんの少しの「ワタスゲ」が群生していました。


チゴユリ

道に咲いていた可愛い花、名前は??(オオサクラソウ)

オダマキ



マムシ草(名前は大嫌いですが、好きな草です)


アザミが色鮮やかです。



H高原には、ニッコウキスゲが咲いていました。


コアジサイ(山アジサイ)

綺麗な花でとげがあるので、バラ科かと思ったら、ハマナスですって(やはりバラ科でした)
(ハマナスって海辺の植物ですが


この綺麗な水色の花は?チョウジソウです。
(おかりんさんに教えて頂きました、、高原の花では無く、絶滅危惧種で野生では無く、園芸種です)

何処にでもあるこんな風景、意外と好きです。