goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤマセミ

2013-03-23 21:03:47 | 遠征
本当にヤマセミが出るのだろうか?と思うほど日中は全然出てくれません。。
寒いし、他の鳥は出ないし帰ろうかと思っていましたが、せめて16時までは頑張ろうと待ちました
やっと出てくれたのは、やはり16時4分でした。

2羽居ましたが、何度も止まってくれたのはオスでした。

















飛びはブレブレでした

葦の中の鳥達

2013-03-07 07:54:45 | 遠征
葦の中オオジュリンです。で「パリパリ」と音がします。

葦の中の、鞘の中に入っている虫を狙っています、矢印の所が噛んだ所です。









エナガも集団で来ました。



モズも来ました。





カシラダカも。(葦の中では無いのですが!)



やはりホオジロが覆いです。



そろそろ、ツリスガラを探しに行かなければ

ノハラツグミ

2013-03-04 13:24:08 | 遠征
今年は、ノハラツグミが何ヶ所も出て居ると聞いています。
このノハラツグミ、図鑑より綺麗でした

でも。。。最初に見た第一印象は、「あら?鳩だ?」と思った、後姿でした





顔が見えた時は、「大変な間違いだー、失礼しました」と、ノハラさんに謝りました











曲がりなりにも、飛び物が撮れて嬉しかった。(とても姿勢の良いノハラさんなのに、飛ぶときは猫背?)



木に止まると、雰囲気が変わります



この状態で見つけたら、普通のツグミだと思うだろうな~


緑の中が綺麗でした






カラアカハラ

2013-03-03 06:35:29 | 遠征
カラアカハラ、図鑑ではそんなに魅力のある鳥とは思いませんでした。
それが友人の画像を見ると、素晴らしく綺麗です

これは何が何でも行かなければと、珍しく即決でした。2/16
でも、思うように撮れません、リベンジしましたが。。。完敗です 3/2







飛んだ時には、腹と腋の赤が目立ちますが肝心の腋赤が撮れませんでした









後姿です、背中はグレーでイソヒヨドリの色でした。





お腹の赤色は、今まで見た事の無い色でした。




タカサゴモズ

2013-03-02 21:05:11 | 遠征
最近モズが大好きになりました。

タカサゴモズは南港野鳥園に出た時に見たきりです。何年前だったのでしょうか?思い出せません
そして、昨年から東京野鳥園に出て居ると聞きますが、あまりにも遠い。。
悩んでいる時に、この情報を頂きました、有難うございます。
このモズは特に美しい。


















オガワコマドリ

2013-02-27 08:33:47 | 遠征
やはり、オガワコマドリと聞けば、見に行かないわけにはいきません。

このオガワコマドリの胸の模様のオレンジ色があまり見られないので、冬羽だと思いましたが
どうも、このオガワコマドリは、若鳥のようです。(羽の先が、ギザギザなのが証拠らしいのです)











このオガワ君、カッコ良いです





人懐っこいマナヅル

2013-02-20 17:48:56 | 遠征
このマナヅル去年から居たようです。
足のタグから、ロシア生まれだそうです

噂どうり、人懐っこいツルです。ご近所の方たちに守られているのが感じられます。

近いので、アップで。





人を追いかけて、道路に出てきます。



車が通りますが、運転手はマナヅルを確認しながら、避けてゆっくり通ります。












サカツラガン

2013-02-17 21:23:35 | 遠征
サカツラガンがこんなに間近で見られるとは思っても見ませんでした。2/16

いくら近づいても逃げません、とても綺麗です。



この1羽は、見張り番なのか、いつも周囲に気を配っています。













コウライアイサ

2013-02-12 10:14:08 | 遠征
コウライアイサを撮りたくて行って来ました。
これで2回目です、先週行った時は、17時過ぎになっていたので、SSが上がらず涙を呑みました

昨日(2/11)お昼から行きましたが、見つけた所は。。。遠い



羽づくろいをしていました、まったりゆったりしていました。





このまま、何時間も遠い場所に行ったり来たり。。。
辛抱症の無い私なので、周囲をぶらぶらして、

イソヒヨドリ。


椅子の上に乗っかっている、モズ君(最近モズが目に留まります)



梅には、アオジ、ホオジロ等





元の場所に戻ると、まだコウライアイサちゃん、同じ場所にいます
やっと、飛んでくれました何とか比較的近くに来てくれました。(でも遠い!でも文句は言えません)
何とか、模様が見えます。可愛いですメスの様に見えますが、オス若です。










カラムクドリ

2013-02-03 14:15:27 | 遠征
とても変わったムクドリです。 1/25
特別、見たい鳥とは思っていませんでしたが、とんでもない、とても美しい鳥でした
何が違うのか??目が違います。

オスは雨覆が肩から白い。風切と尾が緑色光沢のある黒色です。








メスはオスよりも、肩はグレーが多く、風切と尾が薄いと思います。





オスメス仲良しです。左メス 右オス 
 


左 メス  右 オス




左 オス  右メス


この場所には4羽いました。



ミヤコドリ

2013-01-21 10:08:47 | 遠征
貝を咥えて走っているミヤコドリを見ようと思っていましたが??  1/19
あれ、あの姿が無い。。

着いた途端に、ミヤコドリの真上の堤防だったのか、3羽遠い所に飛んでしまった
やっと、遠くに1羽だけを発見しました



いくら探しても居ません地元の人が「朝はヨットハーバーに居たよ」と言う事で、移動しました居ました。



貝を咥えて居る姿を探しましたが。。むき身を咥えていました









前の子、目つきが悪いです、貝を取られないように用心しているのかしら



貝を持って走り回る姿が撮れないので、飛んでいる姿を。









最初は18羽だと思いましたが、帰る時には40羽になっていました。

ニシオジロビタキ

2013-01-20 09:42:06 | 遠征
今はニシオジロビタキとは言いませんが、やはりこの胸の色を見ますと、普通のオジロビタキと区別したくなります


とても胸のオレンジが綺麗で、愛想よしさんでした
途中で、このオジロさん、サザンカの花を咥えて登場しましたそれが。。。見るだけで撮れていません










この首をかしげた姿が





お休みはサザンカの茂みです。





飛んでいる所を撮ろうと頑張りましたが


アカハジロ  

2013-01-15 07:45:30 | 遠征
雨が上がりましたが、今日は野暮用でお出かけです。

昨年、アカハジロが岡山に出て居ると聞いて遠征に行きましたが、抜けた後でした
今年は、まだ近場なので、ついつい行くのが遅くなってしまいましたが、行ってきました。
今度も、昨年の同じメンバーなので、アカハジロ居るかしらと心配していましたが

まだ居てくれました嬉しいです。 1/10の画像です。

ホシハジロの中に居ました





何を食べているのでしょうか?(ヒシでしょうか?美味しそうです)








羽づくろいをしていました。
翼には、明瞭な白帯が綺麗に見えました



足をひらひらしています




足も見せてくれました。