そろそろ咲き始める頃と思い、松山市下伊台にある西法寺へ淡墨桜(うすずみざくら)を見に行った。平日とあって、駐車場も空いており楽に車を停めることができた。ところが、境内のほとんどの桜が満開なのに、淡墨桜だけが1分くらいの開花状態で、訪れた人たちもちょっとガッカリの様子だった。

西法寺の全景

左手の石段を登る

お寺の周りも満開の桜

本堂前の桜も満開♪

何故か、淡墨桜は1分咲き^^

淡墨桜のアップ♪

本堂の左手にも、淡墨桜らしい木が…

こちらは、たくさんの花が咲いている♪
時間があったので、立江寺(北条・滝本)の枝垂れ桜を見に行くことを思いついた。西法寺のある下伊台から、県道20号で北条バイパスへ抜けて、北条カントリー方向へ車を走らせる。途中で源平咲きの花桃などを撮ったが、北条地区では花桃の木をたくさん見かけた。


粟井小学校近くで見かけた源平咲きの花桃

立岩川の桜

これは花桃かな?
途中で道を間違えたりしながら、立江寺に着いてみたら、お目当ての枝垂れ桜は満開の時期を過ぎていて、ちょっとガッカリ…

間違えた道で出会った景色

枝垂れ桜は散り始めていた

花びらのアップ♪

立江寺の全景

境内から見る枝垂れ桜

立江寺からの帰り道で…
帰りに、何カ所か桜の咲いている場所で寄り道をした^^

粟井川を渡る列車

高山川の桜


河野川の桜
本日も訪問していただき、ありがとうございました。
【淡墨桜の由来】
白鳳の昔、天武天皇より薄墨の綸旨(りんじ)と共に、桜を西法寺に下賜されたことから薄墨桜(うすずみざくら)といわれる。山桜系の八重咲きで、花輪は小さく花弁が16枚前後。

西法寺の全景

左手の石段を登る

お寺の周りも満開の桜

本堂前の桜も満開♪

何故か、淡墨桜は1分咲き^^

淡墨桜のアップ♪

本堂の左手にも、淡墨桜らしい木が…

こちらは、たくさんの花が咲いている♪
時間があったので、立江寺(北条・滝本)の枝垂れ桜を見に行くことを思いついた。西法寺のある下伊台から、県道20号で北条バイパスへ抜けて、北条カントリー方向へ車を走らせる。途中で源平咲きの花桃などを撮ったが、北条地区では花桃の木をたくさん見かけた。


粟井小学校近くで見かけた源平咲きの花桃

立岩川の桜

これは花桃かな?
途中で道を間違えたりしながら、立江寺に着いてみたら、お目当ての枝垂れ桜は満開の時期を過ぎていて、ちょっとガッカリ…

間違えた道で出会った景色

枝垂れ桜は散り始めていた

花びらのアップ♪

立江寺の全景

境内から見る枝垂れ桜

立江寺からの帰り道で…
帰りに、何カ所か桜の咲いている場所で寄り道をした^^

粟井川を渡る列車

高山川の桜


河野川の桜
本日も訪問していただき、ありがとうございました。
【淡墨桜の由来】
白鳳の昔、天武天皇より薄墨の綸旨(りんじ)と共に、桜を西法寺に下賜されたことから薄墨桜(うすずみざくら)といわれる。山桜系の八重咲きで、花輪は小さく花弁が16枚前後。
実際にこの景色・空気の中に立つと気分上々でしょうね。
夕日もすばらしいです。
足を運ぶといいこといっぱいありますね。
また楽しみにしています。
ありがとうございました。
四月になって、松山市内の桜も満開になりましたね♪
西法寺の淡墨桜は、つぼみがたくさんついていたので、来週あたりが見頃になりそうです。
北条の立江寺(たつえじ)には、綺麗な枝垂れ桜があるのですが、県道からの入口が分かりにくくて行き過ぎてしまいました^^