天下御免のすっとこどっこい

自分が読み返して「楽しかった」と思えることを書き綴っています。

松本~信濃大町~扇沢

2012年10月13日 | 旅行・お出かけ
去る10/6~10/7、松本~富山へ旅行へ行ってきました。
その旅行記その3です。

タップリ、ゆっくり松本城を見学したせいで、すっかり遅くなり、16時47分発の大糸線に乗車。

右側に見える特急スーパーあずさ。

電車がホームに到着し、「ぷしゅー」と音が鳴ると同時に、ホーム最前列の方たちが一斉に電車のドアに手を伸ばし、開けているではありませんか。
琵琶湖の上のほうの駅では自動で開かないドアはありますが、開閉ボタンがついているので、本当に手動ってのは初めて。
いちばん前に並んでいたら、いつまでもつっ立っているところでした。

17時39分信濃大町着。



あたりはすっかり真っ暗になっておりました。

ホテルまでの「大町温泉郷」行きのバスが17時10分で最終。
仕方なくタクシーでホテルへ。

タクシーの運転手さんはずっと観光案内してくださり、ほとんど真っ暗で山が見えないのに「何々岳」とか、「ここら辺はりんご畑で」といわれても真っ暗で見えず、「晴れてると落ちてくるくらい星が見えて…」といわれても曇ってるし…。
「明日は晴れますよ。」と天気予報は曇りなのに勇気つけてくれる、ほんと優しい運転手さんでした。

ホテルに到着し、夕食をいただき、自慢の露天風呂へ…。
曇ってて満天の星は見えず…。ただ寒いだけのお風呂だったのですぐ屋内の湯船へ。
透明なお湯でした。

原田龍二さんが出演の土曜ワイド劇場も我慢して、10時就寝。

明けて10月7日、5時に起きて、6時28分発の扇沢行きのバスへ。


大町温泉郷バス停前。いい感じに曇ってました。

約30分の車内でホテルでお願いした朝食のおにぎりをいただき、
6時55分ごろ、関電トンネルトローリーバス扇沢駅着。


ますます山は曇っております…。

きっぷ売り場で旅行会社のクーポンを渡し、立山黒部アルペンルート引換乗車件と交換。
これで立山までの乗り物に乗ることができます。

朝の7時というのに、もう50人以上の方が並んでいました。



やっと念願の黒部の太陽のトンネル
有名な破砕帯ですが、ほんの一瞬。青いライトで「破砕帯」とあり、ゆっくり走ってくれないので写真も撮れず…。
今思えば動画を撮っておけばよかったかも。


4台のバスが連なって運行されていました。

16分で黒部ダム駅へ到着です。

つづく

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 松本城へ行って来ました | トップ | 黒部ダム »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行・お出かけ」カテゴリの最新記事