北海道1日目の夜は、新緑の中のシマフクロウです。。夜なので新緑??
今回はどうしても、羽を広げている場面が撮りたいと思いましたがCanonSX50HSでは撮れない
羽が止まりません
仕方が無いので、やはり以前の1眼レフを使用しましたが、ISOを上げたので、画像が
。。。
オスです。






メスです。



どうもこれで精一杯です。。
今回はどうしても、羽を広げている場面が撮りたいと思いましたがCanonSX50HSでは撮れない


仕方が無いので、やはり以前の1眼レフを使用しましたが、ISOを上げたので、画像が

オスです。






メスです。



どうもこれで精一杯です。。

年末に北海道^^雪ですよ^^頑張ってください^^
最初、尻尾しか見えなくカラスが巣をあさっているのかと
思ったら立ち上がり鷲顔でビックリでした。
私も、年末にでも風蓮湖あたりで、昼間の個体探しでも
したいですね。
一緒にツメナガホオジロも撮影したいですね。
ぶらりさんの近くに行けなかったので、
連絡しなくて失礼しました^^
でも、お花畑の画像を見ると、ぶらりさんと同じ場所に行った様です^^
地元の人は、いつでも行けると思っているので、
頑張って行く必要が無いのだと思っています^^
オジロワシの子供ですか、わあ~可愛いでしょうね^^
本当に北海道はいくら行っても、行きたい所です^^
お料理。。。美味しいのに当たってません(涙)
帰ったら雨で良かったのです^^
ゆっくり休んでと、お天道様が言ってくれています^^
折角の美味しい料理が。。シマフクロウが飛んでくるたびに、お食事は後回しでした。。残念!
北海道にいらっしゃっていたのですか(゜д゜)!
旅の仲間さんとは別だったのですね。
シマフクロウ、いい場面が撮れたようですね♪
↓のカワアイサのヒナも良かったですねぇ~(*^▽^*)
北海道に住んでいながら
私はどちらも会ったことがありません(^^;
何時頃かは分りませんが、どのくらいの光量が必要で
すか?この前は、抱卵中のウトウのため巣に戻る時間
が遅く、ほとんど真っ暗の撮影で、隣の方が少し光量の
大きい懐中電灯をもって来られていたので助かりました。
そうじゃなかったらビデオ撮影駄目でした。
そういえば、他はもうひとつでしたが、天売でオジロワシ
の子供撮影できました。
えっ これからですって 今後が楽しみです
噂ではライトアップが良くなったとか聞いてますが
翼を広げた 良いショットも撮られ ナイスです
大阪に戻っても雨には
可哀想だけど笑っちゃいました えへ
シマフクロウの羽ばたきが撮れて良かったですね
5枚目の写真は、素敵です。眼光鋭いです。
暗い所では、ISOを上げないとブレブレ写真になってしまいます。