goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪城公園 クロツグミとハイタカ 11/3

2016-11-03 18:30:26 | 大阪城公園
お城の飛騨の森の水場で、クロツグミのオスメス、シロハラ、メジロ、ジョウビタキ、が出ました。マミチャジナイも出たそうですが、見ていません

綺麗なクロツグミです







メスも綺麗です




オスがメスに、プレゼントしています




ジョウビタキも水浴びに来ました



クロツグミも水浴びします





今日も、ハイタカが飛騨の森に居ました。。えっ2羽です。










大阪城公園 (ハイタカ) 11/1

2016-11-01 19:15:35 | 大阪城公園
昨日のPM3時頃から、コマドリやクロツグミ、マミチャジナイと出たそうです。
今日は、まだ滞在してくれるかと、期待しましたが。。コマドリ居ない

     



何も居ないので、頑張ってウグイスを撮りました





飛騨の森で、ハイタカを見つけてくれました











PM4時まで、コマドリの出るのを待ちましたが、見つかりません、何とかマミチャジナイ



太陽の広場で、クロジが出ましたが。。真っ黒です

4時過ぎに、ハイタカが帰って来て居ました。




大阪城公園  10/30

2016-10-30 17:50:31 | 大阪城公園
今日は、大阪マラソンの日なので、ゆっくり出かけました。
真ん中に、黄金の舟が浮かんでいます。


昨日の、ムギマキ(オス)はまだ居ましたが、Cマンさん達が多いので、今回は撮ることを諦めました。

昨日の、修道館のマミチャジナイまだ居ましたが、撮ることができません
同じ木には、メボソムシクイ、シロハラ、ヒヨドリ、ムクドリ、キジバト、
キビタキ(メス)が入り乱れ、あ~あマミチャジナイが何処にいるか





飛騨の森には、クロツグミ、マミチャジナイ、アオバト、キビタキです。











何だか、今日は全滅です

大阪城公園 (ムギマキ成鳥)10/29

2016-10-29 17:54:02 | 大阪城公園
今日は北風ピューピュー吹いて、一挙に冬将軍が来た感じです。
毎日「今日は、何が入るのだろうか?」と、お城は楽しみがつきません

飛騨の森で、イカルを撮影されていました、いくら探しても見つけられませんが、いよいよイカルも登場です。

修道館裏に、ムギマキ(オス)がいるよ、と有り難い電話が入りました
配水池で何か動く鳥がいて、それを探していましたが、ムギマキは直ぐに行かないと、行方不明になるので、其方の方を優先しました。

でも、手強い、今日はムギマキに振りまわされました








弾丸です








修道館横では、クロツグミ、マミチャジナイ、シロハラ、ジョウビタキ、キビタキ








大阪城公園(冬の使者は揃いました)10/27

2016-10-27 16:55:21 | 大阪城公園
今日こそは、コマドリと思っていたのに、見つけられません!
後で聞くと、西ノ丸庭園にコマドリ(メス)、クロツグミ(メス)が居たそうです

その代わり、ルリビタキ(オス)、ムギマキ(成鳥オス)、アトリが出ました。

ツグミ、シロハラ、アオジ、ジョウビタキ、アトリ、ルリビタキは冬鳥なので、
一挙に冬が来たようです

           アトリは20羽は入っていました。



ツグミ

シロハラ

ジョウビタキ




リリビタキ、ルリビタキどうしても撮れません、後で聞くと、私が帰った後水を飲みに降りたそうです  悔しいので、証拠写真



ムギマキの成鳥も逃がし、気分は最悪です、アトリが何か言っているような







飛騨の森  ムギマキ、ルリビタキ、アトリ、ムシクイ、オオタカ、シジュウカラ、
      メジロ、コゲラ、エナガ、ジョウビタキ
神社裏  ムシクイ、キビタキ(メス)、モズ、
配水池  アオジ、キビタキ(メス)

大阪城公園  10/26

2016-10-26 15:27:56 | 大阪城公園
今日は、コマドリが入っているだろうと思って登城しましたが、何も居ない
配水池に、クロツグミを見た人や、空堀にヤマシギが居たと聞きますが。。
見つけられない

飛騨の森  ジョウビタキ、エナガ、メジロ、シジュウカラ
神社裏   ジョウビタキ、キビタキ、メジロ、コゲラ、シジュウカラ、コサメビタキ
桜広場   キビタキ(オス、メス)、ムシクイ、ジョウビタキ、ツグミ、

まだ、綺麗なキビタキが居ました。









冬の使者のツグミですが、抜けた所に出てくれません



エナガの集団が目の前を通り抜けましたが、撮れません


大阪城公園 10/20

2016-10-20 16:22:52 | 大阪城公園
昨日は、ムギマキが2羽出たと聞きましたが、居ません
飛騨の森 ノゴマ、ムシクイ、キビタキ(若、メス)、
桜広場  ジョウビタキ、キビタキ(オス、メス)、ビンズイ、コサメビタキ
神社裏  コサメビタキ、ムシクイ、キビタキ(メス)、

今期初のジョウビタキ







ビンズイ





コサメビタキ



キビタキ(メス)がとても綺麗です





ムシクイ(オオムシクイ?)



モズ



メジロ



ハクセキレイ


大阪城公園 ノジコ騒動  10/15

2016-10-15 18:58:07 | 大阪城公園
毎度の事ながら、「お城にノジコが居るよ」と連絡を受けました。
今年も、お城にノジコが入ってくれたのかと嬉しい、喜びです

着いたのが、お昼。。皆さん少し前に撮り放題だった様で
「良かった、良かった」と満足そうです
それから暫らくは、出てくれません
場所は、お城に中で一番目立つ桜門の空堀です。。観光客が多い

Cマンさん達が、お堀からカメラを構えて、ずらーと並んでいます。。
皆さん「何事?」と思うのは当然です。。「何を見ているのですか?」と、
日本人、から外国人まで、何回聞かれたか
それはそうです、空堀を見ても、何も見えないのですから


それから、何回かは、ノジコ飛んでくれたのですが、見つけられません
今日は何故だか見えません「どこ?どこ?」と聞いてばかりです
気の毒に思って、教えてくれるのですが、見えない2羽も居るのに!

おまけに、遠い!やっとカメラにはいったのは、上の方に居ます







もう帰ろうかと思いましたが、何とか撮りたいと頑張って、やっと5時に見つけられました




ミゾソバを食べていました。


これだけ、見つけられないのは初めてです、何とか曲がりなりにも撮れて良かったです


大阪城公園 謎のヒタキ登場 10/13

2016-10-13 16:44:30 | 大阪城公園
昨日から、桜広場にマミジロキビタキのメスの様な鳥が入っていると聞き
行って来ました。が、写真にすると、ブレブレの画像でした(ISO3200でSS1/60)
こんな画像ではでも、今日もまだ居てくれました

さて、図鑑と照らし合わせましたが、マミジロキビタキのメスそっくりです
でも、色々話を聞くと翼の白斑が違うと言われています、確かに違います
元山さんのブログを見ると、私が判らないのは当たり前と納得しました





後姿を撮ったら判ると言いますが。。撮れない

ブレブレでも色が判るので


暗い所では、この様に見えます



この子を追いかける、キビタキのメス



この子を追いかける、キビタキのオス





コサメビタキが可愛い





飛騨の森では、ノゴマ(オス)3羽も居ました。
朝には、コマドリ、クロツグミ、オオタカも居たそうです。




大阪城公園 (クロツグミが入りました) 10/11

2016-10-11 17:53:31 | 大阪城公園
今日もキビタキが多いです。
飛騨の森に、クロツグミが出ると聞いていましたが、いくら探してもいません
でも「ツイー」と、ツグミ類の声は聞こえました。
やはり居ました何とオス2羽、メス1羽ですでも撮れません







まだノゴマ(オス)居ました、配水池







ノゴマ(メス)修道館裏





キビタキ(飛騨の森、配水池、神社裏、桜広場)









ムシクイ(メボソムシクイ?)神社裏


大阪城公園 10/10 PM

2016-10-10 18:52:03 | 大阪城公園
コウライウグイスがお城に出たと、8時過ぎに有り難い連絡がありました、
直ぐにお城に行こうかと考えましたが、コウライウグイスは手強いので、
簡単に見つけられるとは思いません
なので、菊ノビを撮ってからと、お昼から行って来ました。
やはり、出ません、ちょっと立ち寄ったのかしら?今度は何処に出るのだろうか

配水池にノゴマのオス





修道館裏に、3日目のノゴマのメス



キビタキ(オス)は神社裏に出て居ましたが、撮れませんでしたが、メスは







コサメビタキも神社裏



ムシクイは神社裏





桜広場にオオルリ(若)



飛騨の森にはヤブサメ





ハクセキレイが綺麗だったので


大阪城公園  10/7

2016-10-07 17:27:58 | 大阪城公園
今日のお城はキビタキだらけです。
飛騨の森、キビタキ(オス)3羽、メス5羽、オオルリ(若)2羽、コサメビタキ、
     ムシクイ、カワラヒワ、メジロ、シジュウカラ

神社裏  キビタキ(オス)2羽、メス2羽、コサメビタキ、メジロ、シジュウカラ
桜広場  キビタキ(オス)1羽、メス2羽、ヤブサメ、
日本庭園 キビタキ(オス)









この子は、キビタキ(メス)だと思うのですが。。どうも違うようなやはりキビタキ?


この写り方が




今日こそは、オオルリを見つけようと頑張りました。
飛騨の森で「今ここに居たよ」と言われましたが、中々探せません、やっとです。

オオルリの若様は、本当に可愛いので、一杯貼ります/m_0139/}








この個体は、もう少し若い







コサメビタキ



コサメビタキ?



カワラヒワ


オオタカ

2016-10-03 08:46:35 | 大阪城公園
9/30飛騨の森で、Cマンさん達が熱心にカメラを向けていました。
私は、目の前に居る、オオルリ(若)とキビタキ(オス)2羽を追いかけていました

長い間、Cマンさん達が、カメラを向けているのが気になりましたが、
目の前のオオルリが手強く、撮らせてくれません

そこに電話「飛騨の森にオオタカ」と。。。。
え~っつ、目の前のCマンさん達のカメラの行方は、オオタカだったのか

余りにもリアルなので、モザイクを入れました












あ~あ直ぐに、カラスに追いかけられて、何処かに行ってしまいました。
と言う事は、30分位オオタカが居たと言う事です
電話をかけてくれたくれたNaさん、本当に有難うございました。
反省です
やはりCマンさん達が集まっていたら、必ず何を見ているのか確かめなければ

大阪城公園 10/2

2016-10-02 15:46:26 | 大阪城公園
2日続けて、ヨタカが現れましたが、今日は見つかりません。
でも、ツツドリは何回も出てくれました。

桜広場はツツドリ






神社裏、キビタキ(オス、メス)、オオルリ(若、メス)、コサメビタキ、ムシクイ、
    エナガ、シジュウカラ、メジロ、カワラヒワ







飛騨の森 オオルリ(若)、コサメビタキ、キビタキ(メス)、メジロ、
     シジュウカラ、カワラヒワ



梅林 ノビタキ