goo blog サービス終了のお知らせ 

ユリカモメ

2018-08-04 12:57:49 | 
8月4日も田んぼに行きましたが、何も居ない
 ケリ、カルガモ、アオサギ、コサギ、チュウサギ、ツバメ、カワラヒワだけでした。



7月30日、ユリカモメが居るとは思いませんでした











甲子園浜で撮ったユリカモメ


ベニアジサシ

2018-07-31 08:36:23 | 
ベニアジサシだけ並んでくれました、やはり同じ種は落ち着くのでしょう









子供達





ベニアジサシは、南西諸島や有明海などで繁殖するのに、この近畿にこれだけ大群で、
そして幼鳥まで来ているのは、どうしたことだろうか?
台風の影響があるのかしら?

虎浜の鳥達

2018-05-27 13:21:47 | 
チュウシャクシギ





ササゴイさんも



キアシシギ



カルガモさんが雛2羽連れていました







ユリカモメとキンクロハジロさん


キンクロハジロさんとホシハジロさん、ここで越夏するのかしら?



キョウジョシギさん遠い


コシジロオオソリハシシギ? 4/30

2018-05-23 07:20:53 | 
聞いたことの無い「コシジロオオソリハシシギ」が出て居ると聞き行って来ました。
2羽居ました、少し夏羽になりかかっている1羽とまだ冬羽の1羽でした。













オオソリハシシギと何が違うのか、腰の白さを撮らない事には証拠にはならないので
頑張って、やっと飛び物が撮れて「ホッ」






オバシギ

2017-04-07 09:17:17 | 
4/6のお城「コマドリが入ったよ」と嬉しい電話です、でも疲れすぎて行けませんでした
花粉の時期、体力が消耗しているのが判るので、無理はしないようにしています
今日は、気持ちは逸りますが、健康が第一です、今日も在庫です

久しぶりに、夏羽のオバシギに出会いました 4/1
やはり、シギチドリは夏羽が良いですね、特にシギチドリの判別が出来ない私には



複雑な模様です

凄く綺麗です













虎浜の鳥達

2017-01-07 15:46:37 | 
良いお天気になったので、気になる海に行って来ました。1/5
ミサゴが3羽飛んでいました。




スズガモは久しぶりに撮りました







メスは判り易い







ハジロカイツブリ









ホオジロガモを撮りたかったのに、遠いそしてメスばかりでした。





ウミアイサもメスだけ




カンムリカイツブリも多い



何とか、ホオジロガモやウミアイサが綺麗に撮れないかと、海岸を往復していたら
何と、2万歩も歩いていましたどうりで足がだるいと感じました、
           あ~あ疲れました
出現鳥種
スズガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、
ミサゴ、ホシハジロ、コガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、
マガモ、ユリカモメ、メジロ、ジョウビタキ、カワウ、ハクセキレイ

オオハム

2016-12-14 13:46:36 | 
今日は、水無瀬にコミミズクが出て居るか?見に行くつもりでしたが、
余りの寒さに負けて、家から出られません明日こそは行こう

連絡が有り、今日はコミミちゃん出なかったそうです、さて!いつ行こうかな?

漁港にオオハム2羽が入ったと聞きました、今までオオハムは撮っていましたが遠い画像でした。今回は、とても近くに来てくれるようなので、行って来ました12/12


























コグンカンドリ  7/7

2016-07-07 17:49:15 | 
2~3日前から、コグンカンドリが居ると聞いていました、でも撮れないと思っていましたら
昨日から、よく出るよと聞き、行って来ました。
10時頃から11時まで、飛んでくれました
お昼からは出ないだろうと思っていましたが、13時50分に出たようです

幼鳥です(腹の白さが少ない、喉が少し茶色)