カイツブリ NO1 2016-07-17 17:00:00 | 池 遅ればせながら、雛を背中に乗せたカイツブリを撮りたいと行って来ましたが、乗ってません 雛は可愛いのですが、背中には乗りませんでした、大きすぎました 在庫ですコメント欄は閉じますので、宜しくお願いします
シロチドリとカワラヒワ 2016-02-16 09:47:09 | 池 写真を撮ったら、特徴の無いチドリですが、 初めてプロミナーで見た、シロチドリは可愛く愛くるしい鳥だと感激したことが思い出されますが。。 私のカメラでは。。いやセンスが悪いから、あの愛くるしい感じが出ません オオカワラヒワとカワラヒワ 以前「カワラヒワとオオカワラヒワの違いは何処ですか?」と聞かれました 私は「人相の悪い子がオオカワラヒワだよ」と、笑いながら答えました 何故かと言うと、オオカワラヒワは、大体が顔が黒く、大きいからです 学術的に言うと、特徴である、三列風切りが白く太い、と図鑑には書いてありますが、 何を基準に太いと言うのか正直判りません。 私としては、冬に見られるのが、オオカワラヒワで、それ以外はカワラヒワだと思っていますが 色々文献を読むと、カワラヒワもいるようです、やはり難しいです 2月11日に写しましたが、人相は悪く無く、可愛いです 昨年の4月3日のオオカワラヒワだと思います 昨年の6月に写したカワラヒワです、探しましたがこんな画像しか有りません よく見ると、このカワラヒワ幼鳥です、不思議な事に夏や秋にカワラヒワを撮ったことが有りません 今年の課題が出来ました、カワラヒワを撮ろうと思っています。
イカルチドリとコチドリ 2016-02-14 11:16:58 | 池 さて、このイカルチドリは難しい、コチドリと似ています 私は直ぐに判る、と思っていましたがあららら。。。見れば見るほど判らない でも、この子は完全にイカルチドリです。 この子は夏羽のイカルチドリだと思いますがあ~本当に難しい。。本当に間違っていないかしら この子は?イカルチドリだと思っていましたが、嘴が短い??もしかして、コチドリの幼鳥?のような 誰か、教えて~ この子は完全に、コチドリです、お目目がキンキラで判り易い、可愛いです 後で、確かめて頂きました、間違いは無い様です。
ヨーロッパトウネン 2016-02-13 07:47:34 | 池 あ~あ、このトウネンは全然判らない、特にヨーロッパトウネン難しい でも、この池は小さなチドリ科は、この種だけなので、人に色々聞かなくても判りました この時は、4羽入っていました 図鑑を見たら、左側が成鳥、右側は幼鳥かな 後姿の、このV字が目印らしい(背と肩羽上列の境界の白いV字模様が明瞭)
ハジロコチドリ 2016-02-12 12:43:47 | 池 シギチドリは難しいので敬遠していましたが、やはり気になるので行って来ました。 さて、どの子だろうと見ていましたが、判らない隣の方に聞きました 図鑑とは違って、可愛いです 左にはヨーロッパトウネンがいます ハジロコチドリ(19cm) ヨーロッパトウネン(14cm) 羽を広げた時に、上面の風切に白帯があります。
シロハラクイナ 9/21 PM 2015-09-21 21:41:51 | 池 朝に鳥友さんから「出てますよ」と教えて頂きましたので、お昼から行って来ました。 感謝です4回目でやっと、かぶりの無い画像が撮れました そろそろ寒くなるので、シロハラクイナも帰る準備をしているようです バッタを捕まえました 何を食べているのかな? 帰る準備体操をしているのか、バタバタしてくれました
シロハラクイナ 9/5 2015-09-05 19:16:38 | 池 どうもシロハラクイナとは相性が悪いのか、行った時にはいつも隠れた時ばかりです 今日も、「昨日は出放題だったのに!」と言う言葉 でも、出てくれただけ良かったと思う事に 隠れてばかりです
返り討ちに遭いました 8/16 2015-08-17 09:43:00 | 池 先日私が行った時のシロハラクイナは、隠れてばかりで良い場面に会えなかったのですが、14、15日は、泳いでくれたり、 目に前を歩いてくれたり、木に登ってくれたりと、素晴らしかったと聞きました なので、16日のお昼から行ったのですが、この日は隠れてばかりで出てくれません あ~あこの画像では、何が何だか判りません返り討ちに遭いました やはり、気合を入れて、早朝に出直さなければ 白いお化粧をした、お顔が ここでも、オオヨシキリが多かった カイツブリの雛が カルガモ、バン、コサギ、ダイサギ、カワセミ、ヌートリア 可愛い、三毛猫です。
シロハラクイナ 2015-08-13 17:34:07 | 池 このシロハラクイナ、手強いですどうしても、前にピントが 折角、関西に来てくれたのですから、頑張って撮りましたが、酷い 成鳥と聞きましたが、何だか幼鳥のようにも見えますどちらでしょうか?
シマアジ 3/11 2015-03-16 14:44:48 | 池 この日は特別寒く、までチラついています 前日はシマアジ3羽入っていると聞きましたが、直ぐに飛んだと聞き、もう居ないと思っていましたが、 翌日まだ1羽が残っていると聞いて、連れて行って頂きました。 この画像は、コガモの方が大きいように映っていますが、同じサイズです。 せめて、羽を広げた画像を撮りたいと思いましたが、余りの寒さなので引き上げました。
オオハシシギ 2015-01-06 17:07:35 | 池 オオハシシギ。。。らしいです 冬羽では、まったくシギは判りません、足は黄色のはずですが、水の中で見えない この時は3羽いました。 羽の裏に模様が有ります、綺麗です。
ツクシガモ 2014-12-26 19:32:48 | 池 淀川にツクシガモが入ったと聞きましたが、2日で抜けました この池も、最初は数羽入ったと聞きましたが、この時は1羽になっていました この時はお天気が悪いので、良い色は出ませんが 加古川の池にも、1羽見つけました。。でも遠かったです
ユリカモメ 2014-12-06 17:13:49 | 池 この寒さ、どこにも出かける気がしません、なので在庫です ヘラサギが近くに飛んで来てくれるのを待っている間、秋色の景色を撮ろうとしましたが。。構図が 桜の木には、メジロさんが来てくれました。 ユリカモメさんも相手をしてくれました 在庫なので、コメントを閉じます