10月20日(土曜日)
先月、山岳ライドの途中に立ち寄ったぶどう園のぶどうソフトクリームがとってもキニナルので、
ぜひともパン屋も含めて連れてって欲しいとemi☆さんからお願いされ、
またまた小松方面のパン祭りを主催してしまったワタクシでゴザイマス・・・

朝6時自宅をスタート
県立大学前ファミマに集合


今日の参加者は、hiroさん・壺さん・まきちゃん・譲ちゃん・kotapapaさん、そして私がここから
emi☆さん・ちぃ姐さんが山中温泉集合でそこに向けて合流すべく朝6時20分スタート

ぴぃ~んと空気の張り詰める朝、わいわいと走る~
上久米田から登り、お約束の地で呼吸を整えた後、
今日は大内峠へ旧道と国道の間にある道から行きましょうかと

序盤は静かな林道・・・

(写真提供:まきちゃん)
が、こののち一同はコンクリートの凸凹激坂に悶絶することに・・・
16~18%はあったなぁ~
すっかり身体が温まりましたぁ
県境を越えて、ぎゅ~んと下れば第2集合場所の「ここは山中・道の駅」
emi☆さん・ちぃ姐さんはもういらっしゃっていましたぁ


朝8時前、8人は走り出す~

emi☆さん、快調ですネ


kotapapaさんと走るのも久しぶり~
途中、こんなところも通り・・・

(写真提供:hiroさん)
向かった先は、小松の知る人ぞ知る超人気店「ヨシタベーカリー」

店内の素敵雑貨に皆様うっとり~




(写真提供:emi☆さん)
・・・で、今日のパンは



っと、思わず3つも行っちゃいました~

おいしい食べ物を前にムダな説明は不要デス
譲ちゃんも黙々と食べる~
食後に素敵湖畔道路をのんびりと~


(写真提供:まきちゃん)

(写真提供:hiroさん)
小松カントリーの坂を越えて・・・




下りきったところでhiroさんが皆さんの写真を撮影する~

(写真提供:hiroさん)
ここで今日の参加者8人が揃ったことを確認したのち、
再び走り出そうとしたところ、
最後尾のhiroさんがいつまでも後ろを向いてカメラを構えていることにいささか疑問を感じつつも、
そのうちついてくるだろうと浅はかな考えを抱いたことに後悔することに・・・
(なにせhiroさんですから・・・)
しばらく走り出して集落の中で、hiroさんが一向についてこないことに気がつく
一時停って待ってみるも、
・・・来ない
「まだ誰か降りてくるかもしれないって思ってカメラ構えているのでは?」
「hiroさん暑がりだから、アームウォーマーなんか脱ぎ脱ぎしてるのでは?」
「みんなが居ないスキに鼻くそほじくっているんでは?」
「イヤ!今日もわざとブログネタ作ろうとしてるのでは?」
っと言う周囲の声を余所に、
イヤな予感がして私だけが引き返すと、
さっきの撮影場所にhiroさん居ない~
あああ、迷子か~
館内呼び出しをかけようかと迷っていると、
坂の上からhiroさん悠々と降りてくる・・・
なんと、まだ降りてくるヒトがいるのかと思ってカメラを構えていたが、
誰も降りてこないので迎えに行ったとか
(誰を??)
ううう、気を取り直して再び走る~

・・・で、少々腹ごなしをしたのち、別腹ですねと自分に甘い言い訳をして・・・


小松の名店「マルフジ」

季節限定に弱いな~
「パンプキンシュークリーム」
これはヤヴァ~イ


(写真提供:hiroさん)
・・・で、粟津温泉まで来ると、
素敵トイレ前で激写するhiroさんの図

ここまで来たら、この日2件目のパン祭り~

粟津の名店「メティサージュ」



塩あんぱんはお気に入り~
時刻はまだお昼頃、このまま山中温泉に戻るのではもったいないとのことで、
向かうは柴山潟~



並木道が素敵~



雄大な風景に、emi☆さん・ちぃ姐さんもご満悦~

(写真提供:hiroさん)
・・・で、emi☆さんのたってのご希望地、
西村さんのぶどう園に向かうも・・・


あああ、なんということでしょ~
残念
ぶどうソフトクリームは来年までのお楽しみということで・・・


で、こんな所を通ってみたりして、
山中温泉へと
・・・、ぶどうソフトクリームが食べられなかったということで、
今日のシメはやっぱりココでしょ~


娘娘饅頭ソフトクリーム
和のテイストがねっとりしたソフトクリームに合う~
あにゃもさん情報で聞いていたのがコレですね~

お店のヒトに聞いたら、
その場で食べれるようなサイズではなく、お土産物サイズなので、
ヒジョーにキニナリながらも、眺めるだけでスルー
う~ん、明日のライド帰りに買いに来ようかな~?
道の駅に戻り、女性陣とは解散~
福井県へと戻る県境峠で、
すでに100km以上走っているのに脚を残した感のある余裕綽綽の壺さんにブチ切られ、
へなへなと傷心のまま竹田~丸岡へと
下った所でそれぞれに解散~
皆様、どーもお疲れ様でしたぁ
本日の総走行距離:134.4km
アベレージスピード:22.4km/h
本日のコース!!

先月、山岳ライドの途中に立ち寄ったぶどう園のぶどうソフトクリームがとってもキニナルので、
ぜひともパン屋も含めて連れてって欲しいとemi☆さんからお願いされ、
またまた小松方面のパン祭りを主催してしまったワタクシでゴザイマス・・・


朝6時自宅をスタート

県立大学前ファミマに集合



今日の参加者は、hiroさん・壺さん・まきちゃん・譲ちゃん・kotapapaさん、そして私がここから

emi☆さん・ちぃ姐さんが山中温泉集合でそこに向けて合流すべく朝6時20分スタート


ぴぃ~んと空気の張り詰める朝、わいわいと走る~

上久米田から登り、お約束の地で呼吸を整えた後、
今日は大内峠へ旧道と国道の間にある道から行きましょうかと


序盤は静かな林道・・・


(写真提供:まきちゃん)
が、こののち一同はコンクリートの凸凹激坂に悶絶することに・・・

16~18%はあったなぁ~

すっかり身体が温まりましたぁ

県境を越えて、ぎゅ~んと下れば第2集合場所の「ここは山中・道の駅」
emi☆さん・ちぃ姐さんはもういらっしゃっていましたぁ



朝8時前、8人は走り出す~


emi☆さん、快調ですネ



kotapapaさんと走るのも久しぶり~

途中、こんなところも通り・・・


(写真提供:hiroさん)
向かった先は、小松の知る人ぞ知る超人気店「ヨシタベーカリー」


店内の素敵雑貨に皆様うっとり~





(写真提供:emi☆さん)
・・・で、今日のパンは




っと、思わず3つも行っちゃいました~


おいしい食べ物を前にムダな説明は不要デス

譲ちゃんも黙々と食べる~

食後に素敵湖畔道路をのんびりと~



(写真提供:まきちゃん)

(写真提供:hiroさん)
小松カントリーの坂を越えて・・・





下りきったところでhiroさんが皆さんの写真を撮影する~


(写真提供:hiroさん)
ここで今日の参加者8人が揃ったことを確認したのち、
再び走り出そうとしたところ、
最後尾のhiroさんがいつまでも後ろを向いてカメラを構えていることにいささか疑問を感じつつも、
そのうちついてくるだろうと浅はかな考えを抱いたことに後悔することに・・・

(なにせhiroさんですから・・・)
しばらく走り出して集落の中で、hiroさんが一向についてこないことに気がつく

一時停って待ってみるも、
・・・来ない

「まだ誰か降りてくるかもしれないって思ってカメラ構えているのでは?」
「hiroさん暑がりだから、アームウォーマーなんか脱ぎ脱ぎしてるのでは?」
「みんなが居ないスキに鼻くそほじくっているんでは?」
「イヤ!今日もわざとブログネタ作ろうとしてるのでは?」
っと言う周囲の声を余所に、
イヤな予感がして私だけが引き返すと、
さっきの撮影場所にhiroさん居ない~

あああ、迷子か~

館内呼び出しをかけようかと迷っていると、
坂の上からhiroさん悠々と降りてくる・・・

なんと、まだ降りてくるヒトがいるのかと思ってカメラを構えていたが、
誰も降りてこないので迎えに行ったとか


ううう、気を取り直して再び走る~


・・・で、少々腹ごなしをしたのち、別腹ですねと自分に甘い言い訳をして・・・



小松の名店「マルフジ」


季節限定に弱いな~

「パンプキンシュークリーム」

これはヤヴァ~イ



(写真提供:hiroさん)
・・・で、粟津温泉まで来ると、
素敵トイレ前で激写するhiroさんの図

ここまで来たら、この日2件目のパン祭り~


粟津の名店「メティサージュ」




塩あんぱんはお気に入り~

時刻はまだお昼頃、このまま山中温泉に戻るのではもったいないとのことで、
向かうは柴山潟~




並木道が素敵~




雄大な風景に、emi☆さん・ちぃ姐さんもご満悦~


(写真提供:hiroさん)
・・・で、emi☆さんのたってのご希望地、
西村さんのぶどう園に向かうも・・・


あああ、なんということでしょ~

残念

ぶどうソフトクリームは来年までのお楽しみということで・・・



で、こんな所を通ってみたりして、
山中温泉へと

・・・、ぶどうソフトクリームが食べられなかったということで、
今日のシメはやっぱりココでしょ~



娘娘饅頭ソフトクリーム

和のテイストがねっとりしたソフトクリームに合う~

あにゃもさん情報で聞いていたのがコレですね~


お店のヒトに聞いたら、
その場で食べれるようなサイズではなく、お土産物サイズなので、
ヒジョーにキニナリながらも、眺めるだけでスルー

う~ん、明日のライド帰りに買いに来ようかな~?

道の駅に戻り、女性陣とは解散~

福井県へと戻る県境峠で、
すでに100km以上走っているのに脚を残した感のある余裕綽綽の壺さんにブチ切られ、
へなへなと傷心のまま竹田~丸岡へと

下った所でそれぞれに解散~

皆様、どーもお疲れ様でしたぁ

本日の総走行距離:134.4km
アベレージスピード:22.4km/h
本日のコース!!