9月9日(日曜日)


じゃ~ん
来沢~
生まれも育ちも金沢だというちこさんが、
「来沢」という言葉を聞いたことがないと教えてもらい、
どうやら最近の若い人(←ここ重要!!)は、
「来沢」とはあまり言わないのではないかと考えるワタクシでゴザイマス
ね!マッチさん
AM4時45分、自宅スタート
北陸自動車道で西金沢ICまで

そう、今日は「2012・金沢城下町ハーフマラソン」の日
昨年同様10kmにエントリーしていたのです~
西部緑地公園にクルマを停めて、
ここから自転車で会場へと
身支度してさぁ行こうかと・・・、
が、ここで早くもトラブル~
道案内役のガーミン様が調子が悪い・・・
入れてきたコースを表示しない
何度やってもダメ~
このままでは受付時間に間に合わなくなってしまうので、
去年の記憶を頼りにAM6時15分スタート

会場に7時前に無事到着
受付を済ませ、ゼッケンを付けて準備を






柔軟体操とアップ走行をしているうちに、
最初にスタートするハーフの部がAM8時にスタート
まもなく10kmも8時15分にスタート
薄曇りで去年よりは日差しが若干弱いが、
走り出すと暑さがキツイ~
坂を下ったり登ったりしながら、
兼六園下から橋場を経て名鉄エムザ前を通り、
近江町市場、尾山神社、香林坊と抜け、片町まで
ここまではビルの影で日差しも時折避けられるが、
犀川大橋の手前で左折すると、
そこは日差しもキツイ長い長い登りが~
昨年もここで倒れている人を多く見たが、
今日は順調に~
去年の経験から、今年はドリンク入れたボトルを
ウエストポーチに搭載
5.4kmまで給水所が無いので、
こまめに2km、3kmとドリンクごくごく~
5km手前で「辛いのは気のせい!!」
と書かれたプラカードを持って応援する人が
思わず「そう!気のせい!」って言ってはみたが、
そこからの坂がさらにキツクなっていることに・・・
三口新町で左折してひまわりチェーンのところでさらに激しい登り
そこでようやく折り返しぜいぜいはぁはぁ
崎浦で再び直線コースに出て、金大病院前を
あ!しんちゃんさんが応援してくれている~
凄くウレシイ
兼六園も近くなり、沿道の応援もさらにヒートアップ
観光客さんも一緒に応援してくれるヨ
どうにか無事ゴール

10km:48分32秒
昨年は54分40秒という大失態をしてしまい、
今年はなんとしても50分を切りたかったので、
まずまず満足~
ゴール後、完走証と参加賞をもらい、
預けた手荷物を受け取り、帰る身支度を・・・
と、ここでまたトラブルが~
汗でべたべたに濡れたウェアを着替えないといけないのが、
着替えはクルマの中だ~
このまま自転車で走ったら寒くてマズイかも・・・
やむなく会場で売っているスポーツ用品のテントで、
ナイキのTシャツ購入~
着替えたのち、元来た道を引き返し、
さらに西へと・・・

金沢港の「ヤマト醤油」



ホントは食後にデザートにしたかったが、
お目当ての食堂がまだ開いていないので、
先にこちらへ~

「ヤマト醤油」@醤油ソフトクリーム:300円
キャラメルみたいな風味で美味し


これもかけてみたが、なかなか美味しいヨ

甘辛い感じがGood







雰囲気のイイ大野の町並みでした~
この間、ubs73さんが転んでしまったというのはここかな~?

こちら側はスロープだが・・・、
確かに歩行者・自転車道と標識が出ており、
隣のクルマが渡る橋とは別にかけられている橋~

向こう側の突き当たりは階段
知らないと突っ込んでキケン~
街中を散策して時間を潰し、
お店の開店時間も近くなったので行ってみる

開店5分前・・・、

おおお
並んでる~
このあたりの他のお店も知るわけないので、
いそいそと並ぶ~
・・・で、中に通されて、
すかさず間髪いれず注文~

じゃ~ん
「厚生食堂」@刺身定食:1200円
刺身の量がかなり多い~
ご飯もお茶碗2杯以上はあるな~
ま、マラソンのあとだから、
しっかり食べたけどね~
食後は港をぶらぶらと~
お!大勢のカメラマンがいると思ったら、
「飛鳥Ⅱ」が停泊してた

街中をすいすいと抜けて、犀川まで

こんなとこや・・・、

こんなとこ通って・・・、


ここの橋を渡ったら、まもなくクルマを停めた西部緑地公園

後片付けやら晩御飯の支度もあるので、
早めに帰宅~
本日の総走行距離:33.3km
アベレージスピード:20.1kn/h
本日のコース!!



じゃ~ん


生まれも育ちも金沢だというちこさんが、
「来沢」という言葉を聞いたことがないと教えてもらい、
どうやら最近の若い人(←ここ重要!!)は、
「来沢」とはあまり言わないのではないかと考えるワタクシでゴザイマス

ね!マッチさん

AM4時45分、自宅スタート

北陸自動車道で西金沢ICまで


そう、今日は「2012・金沢城下町ハーフマラソン」の日

昨年同様10kmにエントリーしていたのです~

西部緑地公園にクルマを停めて、
ここから自転車で会場へと

身支度してさぁ行こうかと・・・、
が、ここで早くもトラブル~

道案内役のガーミン様が調子が悪い・・・

入れてきたコースを表示しない

何度やってもダメ~

このままでは受付時間に間に合わなくなってしまうので、
去年の記憶を頼りにAM6時15分スタート


会場に7時前に無事到着

受付を済ませ、ゼッケンを付けて準備を







柔軟体操とアップ走行をしているうちに、
最初にスタートするハーフの部がAM8時にスタート

まもなく10kmも8時15分にスタート

薄曇りで去年よりは日差しが若干弱いが、
走り出すと暑さがキツイ~

坂を下ったり登ったりしながら、
兼六園下から橋場を経て名鉄エムザ前を通り、
近江町市場、尾山神社、香林坊と抜け、片町まで

ここまではビルの影で日差しも時折避けられるが、
犀川大橋の手前で左折すると、
そこは日差しもキツイ長い長い登りが~

昨年もここで倒れている人を多く見たが、
今日は順調に~

去年の経験から、今年はドリンク入れたボトルを
ウエストポーチに搭載

5.4kmまで給水所が無いので、
こまめに2km、3kmとドリンクごくごく~

5km手前で「辛いのは気のせい!!」
と書かれたプラカードを持って応援する人が

思わず「そう!気のせい!」って言ってはみたが、
そこからの坂がさらにキツクなっていることに・・・

三口新町で左折してひまわりチェーンのところでさらに激しい登り

そこでようやく折り返しぜいぜいはぁはぁ

崎浦で再び直線コースに出て、金大病院前を

あ!しんちゃんさんが応援してくれている~

凄くウレシイ

兼六園も近くなり、沿道の応援もさらにヒートアップ

観光客さんも一緒に応援してくれるヨ

どうにか無事ゴール


10km:48分32秒

昨年は54分40秒という大失態をしてしまい、
今年はなんとしても50分を切りたかったので、
まずまず満足~

ゴール後、完走証と参加賞をもらい、
預けた手荷物を受け取り、帰る身支度を・・・

と、ここでまたトラブルが~

汗でべたべたに濡れたウェアを着替えないといけないのが、
着替えはクルマの中だ~

このまま自転車で走ったら寒くてマズイかも・・・

やむなく会場で売っているスポーツ用品のテントで、
ナイキのTシャツ購入~

着替えたのち、元来た道を引き返し、
さらに西へと・・・


金沢港の「ヤマト醤油」




ホントは食後にデザートにしたかったが、
お目当ての食堂がまだ開いていないので、
先にこちらへ~


「ヤマト醤油」@醤油ソフトクリーム:300円

キャラメルみたいな風味で美味し



これもかけてみたが、なかなか美味しいヨ


甘辛い感じがGood








雰囲気のイイ大野の町並みでした~

この間、ubs73さんが転んでしまったというのはここかな~?

こちら側はスロープだが・・・、
確かに歩行者・自転車道と標識が出ており、
隣のクルマが渡る橋とは別にかけられている橋~


向こう側の突き当たりは階段

知らないと突っ込んでキケン~

街中を散策して時間を潰し、
お店の開店時間も近くなったので行ってみる


開店5分前・・・、

おおお


このあたりの他のお店も知るわけないので、
いそいそと並ぶ~

・・・で、中に通されて、
すかさず間髪いれず注文~


じゃ~ん

「厚生食堂」@刺身定食:1200円

刺身の量がかなり多い~

ご飯もお茶碗2杯以上はあるな~

ま、マラソンのあとだから、
しっかり食べたけどね~

食後は港をぶらぶらと~

お!大勢のカメラマンがいると思ったら、
「飛鳥Ⅱ」が停泊してた


街中をすいすいと抜けて、犀川まで


こんなとこや・・・、

こんなとこ通って・・・、


ここの橋を渡ったら、まもなくクルマを停めた西部緑地公園


後片付けやら晩御飯の支度もあるので、
早めに帰宅~

本日の総走行距離:33.3km
アベレージスピード:20.1kn/h
本日のコース!!