goo blog サービス終了のお知らせ 

むっちゃの部屋

日々感じたことを書いていきます。とりとめのない話ですが、暇な方はちょっと立ち止まって読んでみてください。

藤枝MYFC

2011年12月05日 23時54分56秒 | Weblog
 ついにJFLに昇格しましたね。おめでとうございます。
 昨年、昇格に失敗して、そこからの1年間でした。良かった良かった。
 まだ発足してから3年だとか。「藤枝からJリーグチームを」を合言葉に一番下のカテゴリーから少しずつ昇格していって。ようやくのJFLですね。その上がJ2。その上がJ1ですね。
 J1とかで通用する選手もたくさんいるとか。初めからJ1のところに行けば、もっといい環境で条件でサッカーができるのに。あえての藤枝MYFCの選手もたくさんいたんでしょうね。
 藤枝にこだわる理由、何かあったんでしょうね。選手にしても斉藤監督にしても、そしてサポーターにしても。自分が生まれ育った地元であり。
 地元ってなんなんでしょうね。離れる人もたくさんいるし、離れる意味もあると思います。でも、逆に残る意味もあるんじゃないでしょうかね。なんで自分はそこ生まれたんだろう、そこで育ったんだろうっていう。
 藤枝MYFCはそんなことを考えさせてくれるチームだと思っています。これからもそんな初心を忘れずにプレーしていってもらいたいですね。斉藤監督、カッコいいですね。ここにゴンちゃんなんかが来たらものすごく盛り上がるんでしょうけどね。

いい経験

2011年12月03日 18時56分45秒 | Weblog
 高速使って伊香保まで行ってきました。教員辞めてから行った専門学校の同窓会です。とは言っても、7人だけですが。それでも、集まれること、呼んでくれることがうれしいですね。ついつい行っちゃいました。
 新潟、群馬、長野、静岡、小笠原などバラバラなので、その中間ということで。ま、ホントの中間をとったら、海の中になっちゃいますけどね。
 マイカーは調子が悪いので格安レンタカーで行くことにしました。軽なんですけど、かなり軽くてスピードが出る。ついついでした。群馬の高崎のあたりで白い車に停められまして。いわゆる覆面ですね。「事故を起こす前に捕まって良かったと思ってくださいね。」ホントにそう思いました。あんなスピードでぶつかっていたら。先日のウトウトみたいに。ドキッとしました。
 「良かった良かった」と思いながらも、ちょっと動揺して運転再開。2~3分経った頃でしょうか。アクセル踏んでも走らなくなって。あわてて路側帯に停車。もう一回かけたらちょっと走って、ラッキーなことに高崎インター出口だったのでおりることに。下り坂を利用しておりたものの、料金所50メートル手前で止まってしまいました。あたふたしているとハイウェイパトロールの車が来てくれて。とりあえず、料金所の外に出そうと1人の方が押してくれました。ものすごい力です。もう1人の方は旗を振って車を止めてくれて。本当に感謝。
 で、そこからJAFに連絡。どうもエンジントラブルではなく、単なるガス欠だったようです。レンタカーでしかも燃料切れのランプがつかないタイプだったようです。それで気が付きませんでした。JAFの方にガソリン入れてもらったら、当たり前ですが復活しました。
 本当に情けないの一言。自分勝手な運転でスピード違反、超基本的なことを怠って高速でガス欠。いろんな方にご迷惑をおかけしました。でも、今にして思えば、それを経験できてよかったと思っています。もちろんへこんでますが、でも、前向きなへこみですね。
 この程度で済んでよかったなと。もし、スピード違反で捕まっていなければ、おそらくあの数分後、追い越し車線でガス欠になってました。片側3車線の道でしたから、そこから路側帯までかなり遠い。レンタカーでハザードランプの位置もわからなかったから、おそらく追突されていただろうなと。ゾッとします。
 本当にラッキーでした。でも、ラッキーなんてそう続くもんじゃない。今後は自分の命は自分で守らなくては。もっと言うと、自分のいい加減さで他人の命を奪ってもいけないし。本当に反省しています。伊香保、行ってよかったなと心から思ってます。みなさんも気を付けましょう。

バチ

2011年11月30日 05時14分00秒 | Weblog
 お弁当屋さんで転びました。床がちょっと滑ったんですよね。煮物かなんかの汁がこぼれてて、つるつるしてて。で、左手を変についちゃいました。激痛。
 まあ、動くことは動くので骨折はしてないと思うんですが。ただ、痛い。手首とそのちょっと上の腕のあたり。もしかしてヒビかもよ、なんておばちゃんに言われました。
 なんともついてない。と思ってよく考えてみると、今日はバイト遅刻してました。寝るつもりはなかったんですが、ついついウトウトと。で、起きたら時間過ぎてまして。
 きっと、そのバチガ当たったんだと思います。いい加減さへの戒めで。そういうことがないと、深く考えることもないですからね。で、もっといい加減になっていって。
 それに、左手への感謝も忘れてましたね。当たり前のように使ってきて。いざ負傷してみると、できないことや困難なことがたくさんある。軽トラのクラッチ入れ るのに一苦労。財布あけるのも大変で。昼間になるともっともっとあると思います。
 折れてないこと、ヒビじゃないことも祈りつつ、しっかり反省してみます。
 

日向ぼっこ

2011年11月20日 20時13分51秒 | Weblog
 日向ぼっこが大好きです。暖かいですからね。夜、睡眠をとれない分、昼間にハウスで昼寝するんですが、外で寝るのが大好きなんです。寒くなければね。
 紫外線とかいろいろ問題あるんでしょうが、それ以上に日光浴してるといろんなパワーをもらえるような気がして。体もポカポカになるし。
 っていうのも、ここら辺に住んでるからこそなんでしょうね。冬、曇りや雨、雪ばかりの地域もありますもんね。ここら辺に生まれたことに感謝。明日も晴れるといいな。

2011年11月19日 19時54分15秒 | Weblog
 風邪をひいてからどれくらいが経つでしょうか?今回は通院することなく、市販の薬だけでなんとかしようとしているのですが。
 ひきはじめは微熱もあり、咳、くしゃみ、のどの痛みと散々でしたが、ようやく良くなってきて、あとは咳くらいでしょうか?まあ、もともと喘息があるので、風邪をひくと喘息気味の咳が出やすくなるんですが。
 咳が出るとけっこう体力消耗するんですよね。苦しいし、疲れるし。でも、よーく考えてみると、咳って自己防衛本能なんですよね。悪いものを体の外に出そうとする。
 鼻水もそう。くしゃみもそう。熱もそう。かゆみとか痛みとかもそうなんですよね。それ自体を悪と思って、何とかしたいと思っちゃうんですが、実はそうではなくて。
 もし、そういった症状がなかったら、体はどんどんやられていってしまって。でも、どうしても症状を悪と思ってしまう。なんでなんでしょうね。
 咳が出るのは、まだ悪いのが入ってるんでしょうか?それとも、過敏になってしまってるんでしょうか?花粉症なんかもそうですもんね。
 そういった症状が出ることに感謝しつつ、過敏になってるところを少し落ちつけられるといいんですけどね。そういうのをしてくれるのが薬なんでしょうかね。咳を直すんじゃなくて、過敏になってるのをなだめるというか。
 とりあえず咳止め買ってきました。上手になだめてくださいね。

風邪

2011年11月11日 03時17分49秒 | Weblog
 風邪、引いちゃいました。2~3日前から。初めはくしゃみ・鼻水だけだったので、てっきり鼻炎かと思ってたんですけどね。そのうち咳も出始めて、ちょっと微熱かなと。病院行ってませんが、これはたぶん風邪じゃないかなと思うんですけどね。
 たかが鼻水、たかが咳、たかが微熱と思うんですが、でも、実際になってみると結構しんどいんですよね。そのちょっとした変化が。
 そういう風になって初めて普段何もないことへの感謝の気持ちを持つんですよね。健康の大切さというか。でも、治るとすぐ忘れちゃって。そんなことの繰り返しのような気がします。
 とりあえず、早く治りますように。

大道芸

2011年11月05日 19時54分29秒 | Weblog
 行ったことありますか?僕はまだないんですねえ。では、なぜこの記事を書いているか?それは、ラジオでレポートをしていたからです。昨日のテレビでもやってましたね。
 で、ラジオで言ってました。20周年だとか。なんかつい最近始まったような気がしていたんですけどね。つい最近が20年だったんですね。
 大道芸ワールドカップ、定着しましたね。国内にも国際的にも。かなり有名なイベントになったようです。それだって20年前の第1回があったからこそなんですよね。
 そう考えると、何か始めてみようかなって気になりますね。今が第1回になって。続けることによって歴史になっていき。何か始めてみませんか?

ついつい

2011年10月29日 20時21分55秒 | Weblog
 卓球の大会がありました。いつもはかぶと塚の体育館ですが、今回のは近隣の協会との共催ということで違う体育館で行われました。ということで、参加者もいつもとは多少顔ぶれが違っていて。
 そうすると気になっちゃうんですよね。態度悪いのが。中学生ですけど。で、ついつい言っちゃうんです。
 ま、言われた方は気分悪いと思いますが、言う方も気分悪いんですよね。実は。でも、言ってあげなきゃと思っちゃって。大人がみんな見てて、何も言わないのは、それを認めたのと同じですからね。そんなことはできなくて。
 気分悪い中でも、少しでもいいから、ちょっと考えてくれたらうれしいんですけどね。

言い方

2011年10月25日 05時31分43秒 | Weblog
 言い方にもいろいろありますよね。同じことを伝えるにしても。もしくは、本心をオブラートに包んで言ってみたり。
 こういうのっていわゆる社会性なんですよね。社会の中で生きるには、きちんと認めてもらえる言い方でないと。
 そういうのがうまくない人に対して、ただやみくもに腹を立ててもしょうがないんですよね。とわかっていても、ついつい腹が立ってしまう私でした。もっと大きな人間になりたいね。

職業体験

2011年10月21日 05時32分04秒 | Weblog
 ここ3日間、中学生が職業体験に来てくれてました。そのちょっと前には別の中学生が1日来ていて、これで今年の職業体験は終了となりました。たぶん。
 職業体験ってほとんどの学校がやってるんじゃないでしょうかね?学校の中ではわからないことが体験できるってことで、とっても大切な経験なんですよね。まあ、期間が短いのでどこまで理解できるかってのは難しい面もありますが。
 ただ、同じことを言われるにしても、教員じゃない別の大人から言われるとまた重みも違うんであって。いろんなものに触れ、いろんな人と触れ、とっても大事なことですね。だって教育とは学校だけのものじゃないですからね。地域みんなで育ててく。
 3日間の受け入れってなかなか大変みたいです。企業にとっては。でも、これが次世代を担う若者をみんなで支えていくことになるんじゃないでしょうかね。