わたしたちの住処をつくる記録

いえづくりについて、できごとと考えたことを記録しておきます

裏の通路をなんとかし始める

2015-09-13 21:20:34 | 完成後
入居予定までわずかとなりました。
やらなければならないことが山ほどあり、どこから手を付けてよいか…。
というところですが、結構頭の中が整理されてきて、具体的手順が見えてきました。
昨日はカーテン屋さんに来ていただき、採寸とご提案をいただき、
すぐに見積もりもいただきました。
引越し屋さんとの話もでき、あとは荷造り…。これが一番大変。
さらに、実際暮すとなるとこまごました必要なものがたくさんあります。
妻は綿密に収納の計画を練っています。

一方で、気になっていた外構に手を入れ始めました。
これだけきれいな建物を作っていただいたので、周りもきれいにしたいのですが、
資金が…
こうなると自分でできることは徹底して自分でやる、ということになります。
真っ白な壁がさっそく泥はねで汚れているのを見ると、早めになんとかしたい。
で、優先順位を考え、家の裏手から始めることにしました。
なぜなら、ここに薪棚をつくりたいからです。
冬が来る前に、薪棚をしっかり完成させなければなりません。
とすると、裏手をきれいにしておいてからのほうがよく、面積も狭いのでとっつきやすいだろうと。

不陸を整えるために砂利などをいれます。水勾配というほど厳密ではないですが、
一応雨のたまりやすいところなど、流れてほしい方向を意識して調整。

裏手に積んでいただいてあった焚き付け用の建築端材は、
平日に両親が表に運んでくれてあったので、作業が楽でした。

ここに防草シートを敷いてゆきます。

不織布タイプをコメリで買ってきました。よくネットにでている高級なやつよりは安いですが、
結構な値段します。化粧砂利よりもここにお金がかかります。


間地石の擁壁側は下のほうにコンクリートがはみ出していて、
どうしてもきれいにいきませんでしたので、適当です。
このうえに化粧砂利を敷きこむ予定。

今回はここまで。
父と作業しましたが、この日は結構暑くなりなかなかの重労働でした。
こよのうにして、どこまで自分たちでできるか。駐車場、できるかな? コンクリート打つのは高いですからね。
いずれにせよ、新たに挑戦する対象があるというのは、なかなか楽しいことです。

先日塗った「キヌカ」ですが、マスキングテープをはがすと、くっきりと跡がのこりました。
かなり薄く塗ったつもりでも、無垢板はしっかり吸っていてくれ、効いているようです。