goo blog サービス終了のお知らせ 

ALPHA TALK by Ω-トライアスリート

病気がちな’たかぼん’の何気ない日常(備忘録)

我が家のイチロー(おすすめ3点)

2008年01月23日 | 東京マラソン-アトピッ子エイド

今日のブログのカテゴリー、悩みましたが、最後の一文があるんで、これに。

我が家のイチロー
先日のイチローの特番で(URL)、足裏マッサージ器を彼が愛用してるというのを
聞いて、すぐに購入しました。すると、僕じゃなくて家族中(母、妻、娘、息子の4人)
が愛用しています。僕はみなが使ってない早朝の使用が多いかな。
でも、ホント気持ちいいっす!

 我が家の「イチロー」

 昨夜は、イチローの番組の2回目(1回目→URL)。
またまたオモロカッタ。箇条書きで。
①仰木彬のすごさ。「チームの勝敗は俺の責任。イチロー、お前はきっちり自分の
仕事(ヒットを打つ)をやればいいんだ」。今の時代(いや、いつの時代もなのかも
しれませんが)、こういうマネージャーってなんで少ないんでしょうね。
②最初は他人との競争だった。その後、自分とのたたかい。そして今、今度はさら
に、その上で敵ともたたかえる準備ができた。
(12/29→URL)、(12/30→URL)、でも書いたけど、若いときは競争が当然重要
なモチベーションをあげる要因になる。でもそれだけではダメなこともわかり、次の
ステップへとあがる。そして彼はさらに、その上で準備ができて、敵ともたたかえる
状態に2007年なった。今までにはなかったある重要なことを悟ったんでしょう。
③2008年は重要な年になる。これまで毎年少しは変えてきたスタイルを、2008年
はかえずにいく。
番組の中では明確には語られなかったし、あの優秀な茂木さんやNHKのスタッフ
レベルでなぜ気づかなかったのか不思議ですが、1回目の彼の言葉が非常に重要。
繰り返しになりますが、「ストライクゾーンだけに限れば、僕は世界一ヒットが打てる」
ボールを打たないことの感覚、ストライクを打ちにいく感覚を彼はつかみつつ(すで
につかんだ?)あるんでしょう。それを記録で振り返ると、
           打率     四球     打席数     試合数
2001     .35        30        692          157
2002     .321       68        647          157
2003     .312       36        679          159
2004     .372       49        704          161
2005     .303       48        679          162
2006     .322       49        695          161
2007     .351       49        678          161
02年はあきらかに相手が警戒して四球が増えた。イチローがコントロールしたわけ
じゃない。07年は四球の数は増えてないけど、注目すべきは打席数の少なさ。
262本のヒットを打ち、.372の04年と比較すると、試合数は同じなのに、打席数が
26少ない。四球の絶対数に意味があるんじゃなくて、ストライクにこだわってきてる
様子がわかる。ホント来年はおもろい年になりそう。

で、これはどうでもいい話ですが、イチロー、女性からは先に好きといって欲しい
って。自分からは好きとか言わない卑怯な人間だと。僕も、自分から先に告白した
ことはない。唯一の例外がいまのつれあい。うーん?僕は今、幸せなんでしょうか?
(このブログ、つれも娘も読んでます!)

禁酒セラピー(僕に一番できそうにない!)
某友人に進められて今読んでるのがこの本。この本に書いてあるルールとして、
読んでるあいだは飲んでいいんです。
で、なかなか読み終わらない。もしかして一生読み終わらない?

禁酒したい人にはおすすめ?


マラソンのすすめ
これも、某友人に進められた本。ウンチ(運動音痴)がマラソンに目覚めるまで
の物語。筆者が漫画家なのでわかりやすく書いてあります。

マラソンに目覚めたい人はおすすめ?


これから(今、朝5時)、走りにいきます。今朝は雪が舞い散ってます。
子どもは喜ぶでしょう。


朝練してみた

2008年01月22日 | 東京マラソン-アトピッ子エイド

よーたん

昨晩は空腹感に負けて走れなかったので、代わりに朝走ることにした。
風もなく、体も割とすぐにほぐれてきて、なかなか気持ち良かった。
帰宅後か休日の日中に走ることが多く、出勤前に走ることはほとんど
なかったけど、朝型の私にはいいかも。
でも時間的に30分走るのが限度だなぁ。

今日のランは4km。
まだ真っ暗でお月様が出てました。

    

P.S.
二人の練習記録です(よーたん分は未確定)→URL


久しぶり 脚ぱんぱん

2008年01月19日 | 東京マラソン-アトピッ子エイド
よーたん

体調を崩して以来、久しぶりに走りました。11日ぶりです。
いつもの川沿いコースを軽~く、つらければすぐに引き返そうと思ってスタート。
それでも半分くらいは楽に行けるだろうとタカをくくっていたら、走り始めて
5分もしないうちに脚が重くなってきて…。ブランクの大きさにショックです。
でも悔しいのでもう少しだけ、あともう少しだけ、と欲張ってみたら、途中で
少し楽になり、走破できました。
次に走る時はもうちょっと楽だといいなぁ

今日のランは6.5km。
今年初のスイセンに出会えたのが良かったな。





P.S.たかぼん
祝、ノロからの復活!

走れない。

2008年01月16日 | 東京マラソン-アトピッ子エイド
よーたん

ランナーのブログへの初めての投稿なのに、ちょっと変ですね。でもそうなのです。
実は先週、風邪気味で調子がイマイチだったところに生カキを食べたら、やられて
しまって…
カキってすごいですねぇ。あまりの激しい症状に、2日間、寝室からでられず、水さえ
も受け付けないほど。体力が落ちたせいか、すっかり体が重くなり、駅の階段をあがる
のもツラいほど脚がなまってしまいました。
あ~我が愛しのカキよ!(本当はカキ大好き)よくも私がこれまで積み重ねてきた
練習成果をムダにしてくれたわね~!!
と、文句を言いたいものの、体調の良くない時に食べた自分が悪いわけで、自業自得
ですね。本番直前まで生ものは要注意、という戒めと考えましょう。
早くこの靴を履いて、いつものコースを走りたい。

            


P.S.たかぼんから
実は僕も二度、ノロっちゃったことがあります。あれはすごい・・・(懲りれない自分)
よーたん、養生して、復活してね!
みなさん、よーたんへの応援メッセージ(コメント)、お待ちしておりま~す!

東京マラソン ヨーたんとたかぼんと、ときどきアトピッ子

2008年01月15日 | 東京マラソン-アトピッ子エイド

今日から、期間限定、おそらくは2月中くらいを目処に、僕のサイトのひとつのカテ
ゴリーに「東京マラソン-アトピッ子エイド」というコーナーをつくります。
東京マラソンを走るのは、「たかぼん」(僕)と、「よーたん」(僕の友人)です。
二人が東京マラソンに関連する話題を、それぞれの名前でつづっていきます。
タイトルのあたまに、それぞれの名前をつけて、どちらの記事かかわるようにして
おきますね。
(※すでに、いくつかの記事は、東京マラソン-アトピッ子エイドであげてます)

きっかけ
僕の息子は、3歳くらいからアトピー+軽い喘息で、ちょうどそのころ、「アトピッ子
地球の子ネットワーク」(以下、「アトピッ子」と略させていただきます)という団体の
方々との出会いがありました。そして、治療法や病院、実際の救急時の発作の
対応などを教わったり、夏のキャンプに参加したりしながら、親交を深めてきました。

「アトピッ子地球の子ネットワーク」サイト→URL

アトピーは、命にかかわるような病気ではないのですが、息子が罹患して気づいた
ことは、非常に根気のいる付き合いをしなければいけないということ。そしてもう
ひとつは、アトピーを患者の側にたってきちんと理解した、よい医師というのが
比較的少ないことです。

具体的行動前提としてあるのは、「アトピッ子」は、今現在、運営資金が豊富、とい
う状態にはないとのこと。かなり苦労をしながら維持運営し、活動しているようです。
素晴らしい活動をしている団体ですので、ぜひ応援したいと考えています。

大きなことはできません。基本的には次のこと
1.僕とよーたんを知っている、あるいはこのサイトを通じて知っているだけだ
けど、共感していただいた方に向けての活動です。僕とよーたんが東京マラソン
へ向けて走る姿を見て、そして「あっ、がんばってんな」、「マラソン走るなんて
すごいじゃん」、とか思ってくださった方が、その思いを、「アトピッ子」の応援という
形にかえてくれるといいなあ、ということです。

2.共感してくださったならば、直接僕とよーたんでもいいですし(当然、二人の
顔見知り&信用していただける方限定)、「アトピッ子」の下記口座を通じて、応援
していただければうれしいです。

①郵便振替口座:00140-1-117481 アトピッ子地球の子ネットワーク
②銀行口座:みずほ銀行赤坂支店 普通預金1834363 アトピッ子地球の子ネットワーク

直接渡していただくのが当然手数料はただです。口座を通す場合は「東京マラソン
-アトピッ子エイド」とわかるような形にしてください。また、①<②という順で手数料
がかかりますので、そのあたりはご理解ください。
※金額や、口座の種類によっては手数料がことなります。そのあたりは、各自で
お調べいただけますよう、お願いいたします。

3.期間中に、僕らに直接渡していただいたものと、2の①、②に該当する形で集
まったものについては、「アトピッ子」のほうに教えていただき、このサイトで紹介
します。「アトピッ子」の活動については、ぜひ事前に上記サイトで、見ておいてくだ
さい。「アトピッ子」のサイトを見ていただく、という行為自体も、ひとつの僕らの活動
の広報的成果ではあります。はじめは「アトピッ子」のことを知らなかったよーたん
も、サイトを見て、今回の僕のひらめきに共感してくれたんですよ。

それでは、2月中、よろしくお願いしま~す! 僕ら二人もがんばります。
(この期間、コメントは一時滞留します。その点、ご容赦を)


寒い!さむか~! しゃっけ~! 

2008年01月14日 | 東京マラソン-アトピッ子エイド

昨日から、異様な寒波ですね~ 今日は最高6℃。今週はずっとこんな感じの気温
が続くらしい。いやですね、寒がりの僕には。トレーニングに大敵。ですが、昨日も
今日も最低限はがんばりました。写真は、バイクコースにある三田1丁目の神明坂
の途中にある天祖神社。こぎれいな神社で、小高いとこからはヒルズとかが見えて、
気持ちもいい。新年の挨拶をしました。

神明坂の天祖神社

神宮で走ったあと、家に向かってたら、信濃町商店街で餅つきやってた。スポーツ
やったあとには、お餅、最高でした。

    


夜は、家族でお台場の観覧車に乗ろうと僕が提案したのですが、マン喫でビール
飲んでたら、途中で寝てしまい、待ち合わせの時間に行けなかった。マン喫を満喫
しすぎです。写真は娘がとったもの。レインボーブリッジや東京タワーが見えます。

      観覧車から   


今日は、新宿の仲間(おがてぃ、なおちゃん、スガッチ、mamiちゃん)と軽目のラン。
新宿から六本木ヒルズ下のスタバまでいって休んで、ミッドタウンで休んで、最後は
新美術館でまたランチ。休んでるほうが圧倒的に多いラン。でも寒かったんで、
ちょうどよかったかも。スガッチ、mamiちゃんはそのあと、織田フィールドであった、
アートの講習会にも出てた。そのうち二人にはごぼう抜きされますね~


深川七福神ラン(+ジャージ牛小話)

2008年01月11日 | 東京マラソン-アトピッ子エイド

たかぼん
お正月のあいだもよく走りましたが、これからも東京マラソンに向けて継続
していきます。 記事はちょっと前(1/6)のことになっちゃいますが。

深川から浅草まで
新年の余韻の中(1/6)、自分とよーちゃん、ヒロ、ユッキーの4人で門前仲町に集合
し、深川七福神ランに出発。富岡八幡宮から下町の町並みを抜けて、浅草まで走り
ました。深川七福神はこじんまりした神社が多いのですが、どこもきれいにしてて、
気分のよいものでした。お掃除は大事ですよね(松居一代か?) 浅草からは隅田
川の河川敷を気持ちよく走りました。しばらくいくと、突然、大きなマンション群が
あらわれました。南千住のあたりは、すごい建設ラッシュですね~

   
(福禄寿)                   (毘沙門天)


(日暮里駅名物、テープ文字)

ジャージ牛小話
午後からは、北区に住むつれの親族との昼食会。つれの妹夫妻と新美術館での
ランチの話をしたURL。そのとき、「付け合せのにんじんとかは超美味だったけど、
メインの肉がいまいちだった」って言ったら、「それはお兄さん、きっと無言の
’帰れ牛肉’だったのよ。ジャージ姿の人だけに出す」と妹が言い出した。それに
あわせて妹のつれが、「あッ、ジャージー牛だ」って。「ジャージー牛って乳牛だから、
きっと肉はおいしくない。それをジャージの人には出すんだよ。帰れっていう代
わりに」。プチ笑い。


トレーニングのおおよその記録です

2008年01月10日 | 東京マラソン-アトピッ子エイド
1月以降のものです。よーたんのは、おって追加します。
(B:バイク、R:ラン、W:ウォーク、S;スイム)

たかぼん
1/1  B:40km、R:10km
1/2  B:40km、R:6km
1/3  B:35km、R:5km
1/4  B:25km、R:6km
1/6   R:14km
1/7  B:15km、R:6km
1/8  B:15km、R:6km
1/9  B:15km、R:6km、S:0.5km
1/11 B:15km、R:5km
1/13 B:35km、R:7km
1/14 W&R:16km
1/15 B:20km、R:5km、S:0.5km
1/17 W&R:14km
1/18 B:25km、W:5km
1/19 B:40km
1/20 W:8km
1/21 W:3km
1/22 B:15km、R:4km
1/23 B:15km、R:6km
1/23 R:8.5km
1/26 B:15km
1/27 R:21km
1/31 B:18km
2/1  S:0.5km
2/3  R:5km
2/4  R:5km
2/5  R:5km
2/6  B:15km、R:6km
2/7  R:6km
2/8  B:10km、R:5km
2/9  B:20km、R:5km
2/12 B:20km、R:5km
2/13 B:25km、R:5km
2/16 B:30km


よーたん(未確定ですが)
1/2 R:5km
1/5 R:6.5km
1/6  R:12km
1/7  R:5km
1/19 R:6.5km
1/22 R:4km
1/23 R:5km
1/27 R:6.5km

果たして自分の行動はお正月的だったのか?

2008年01月01日 | 東京マラソン-アトピッ子エイド

これから、初の日の出バイク & MTUの初詣ランにいってきます。
とりあえず、Greetings Cardをアップしときます。

           


6時にうちを出て、11時にかえってきました。まずは有明4丁目のフェリー埠頭へ。
初日の出をみてきました。車できてる若者が大勢いましたが、自転車できてるオヤジ
は私一人。初日の出自体は普通の行動ですが、自分は変だったのかも。


               およそ7:00ごろ。寒ッ!


そこから、銀座、田町、白金をへて、目黒区民センターへ。MTUの人々と山手
七福神。目黒通り沿いに、きれいなお寺が多かったですね~さすが白金 & 目黒。
ここでも、歩いてる人はいましたが、走ってる人はMTUのみ。ここでもやはり変?

さすがに笑ったのは、帰り道、山手七福神ツアーバスがいたこと。MTUの仲間は、
「走れとは言わないけど、さすがに歩けよな」と言い合いました。


          一番目の毘沙門天(覚林寺)



         美しいお顔

10km弱ほど走って、帰りに五百羅漢寺に。

       


       

ひとつひとつ含蓄のある言葉がずらり。正月から、すばらしい経験をしました。

結局、自転車40km、ラン10km弱。正月早々、いい汗かきました。知恵も多少?


裏たまラン + お台場探訪

2007年12月31日 | 東京マラソン-アトピッ子エイド
MTUは通常、土曜日に駒沢-多摩川ラン(20km)をやってるけど、そのうちでもさらに

変態の人々は、日曜日にも同じコースを走っている。称して、裏多摩川ラン。

裏たまラン(隠語?)と呼ばれている。なんか、いやらしい響きがあるね。

で、昨日はSAMくんとK出さんの3人で、裏たまランを決行。20km走るのなんて

半年振り以上なんでさすがにきつかったけど、気持ちよかった。駒沢公園までの

自転車往復30kmとあわせると、かなりトレーニングになるっす!


SAMくんとは、原宿にある某Gジムのかなりのゲイ度について議論。みんな

わけもなくフルチンで歩いてるあいつらは絶対へん。SAMくんも絶対その仲間

だと思うけど。だって、今日も彼は、大晦日「裏裏たまラン」をやってるし、先週

のクリスマスも高尾山トレイルランのあと、Gジムにいったそうです。彼にとっ

ては、あとは肉体的経験をするだけだな。



今朝は走る足残ってなかったんで、チャリのみ。お台場までいって、近辺をめぐり

ました。50kmほど。今日は寒いっすよ~足指が凍傷になりそうだった。

 ついたときには、すでに太陽が。

 海上保安庁の船?

 でっかいタンカー

 練習の帆船。帆が開くときれいでしょう

 お台場の観覧車