goo blog サービス終了のお知らせ 

エムズプラス デイリーニュース

HOBBY SHOP M's PLUS のブログです。
プラモデルに関するニュースなどを掲載します。

【Mズ展 2013】 ゆるプラ! ~ 組立編 (T34/76)

2013-04-27 03:01:00 | Mズ展 ~ エムズプラス展示会


【Mズ展 2013】 ゆるプラ! ~ 組立編 (T34/76)
 2013年4月27~28日にかけて行われた「Mズ展 2013」の会場で行われた製作実演、簡単プラモデル作成講座「ゆるプラ!」を録画した動画を公開いたします。
 「ゆるプラ! ~ 組立編 (T34/76)」では4月27日に行われた分、タミヤ製「ソビエト T34/76戦車 1943年型」の組立過程を解説しています
 ・ 組立担当 : 安田征策 (模型誌ライター)
 ・ 解説 : ブラスコウ (モデログラード模型工房


 ここ数年発売されてきたAFVキットは、パーツの細分化に伴う組立工程の煩雑さのため、初心者の方々が「よし、久しぶりに戦車模型を作ってみよう!」とチャレンジできないものとなっているような気がします。
 また、模型誌面を飾るハイテクニックの応酬は、見ている者にとって垂涎の作例となっているのですが、土日などの休日にちょっとプラモデルを作ってみようとするスタンスとは180度かけ離れた対極のスタンスとなっています。
 そこでエムズでは、もっと多くの方にAFVキット~プラモデルを楽しんで頂くことができるよう、「ここまでやれば、まず充分。ちゃんと完成するよ」という入門用ガイドとして「ゆるプラ!」を企画致しました。

 対象キットはタミヤ製「ソビエト T34/76戦車 1943年型」、タミヤ ミリタリーミニチュアの黄金時代の名作キットで、パーツ数も少なく、誰でも1日あれば完成させることができるでしょう。
 またソ連製戦車ということで、塗装も単色で済む事も「簡単に作る」という視点に立ったとき、大きなアドバンテージとなることでしょう。

 「組立編」では「安田征策」氏がキットの組立を担当。AFV全般に渡り、皆を唸らせてしまうような作例を「モデルアート」「スケールモデルファン」などに掲載している模型誌ライターです。
 安田氏はエムズミーティングのメンバーの一人で、毎月作例を拝見させて頂くのですが、模型誌用の作例が立て込んだ時には、ドラゴン製の「4号戦車」「ブルムベア」2輌を、フルディテールアップしながら1ヶ月で仕上げてしまうという、ベテランモデラーでも舌を巻くほどのスピードと技量を兼ね備えた、AFVライターの第一人者と言ってよいほどの腕の持ち主です。
 その安田氏が、組立の際の注意点を解説しながら、まずはこの程度で充分だろうという視点から「T34/76」を組立てます。
 動画は1本約10分が10本、およそ100分あまりの長さとなり、リスト化したものを掲載しています。
 10本の動画は、それぞれ単独で見ることもできますし、各パートごとの内容を簡単に箇条書きにしたものを「概要」に掲載していますので、そちらもご参考になって下さい。(「Youtube」にて「ゆるプラ!」で検索してみていただくか、Youtubeチャンネル「mspluscom」をご参照下さい)

 下にも書いたのですが、当日のトラブルのため画面はやや見にくいものとなっているかもしれませんが、「安田征策」氏と「ブラスコウ」氏という2人のベテランモデラーの軽妙な会話を聞いているだけでも、結構楽しく、友達と雑談しながらプラモを作っているような臨場感が味わえると思います。ぜひ最後までご覧になってみて下さい。
 そして、この動画を見て「オレ(私)にもできるかも?」と思ったら、ぜひAFVプラモを組立てみて下さいね!

----------------------------------------
 「ゆるプラ! ~ 組立編・塗装編 (T34/76)」について
 ・ 「Mズ展 2013」内のイベントとして、初めて「USTREAM」上にてライブ中継を行ったため、たぶんに試験的な要素が強くなっています。
 ・ 初日(27日)は、メインカメラの調子が悪く、とてもライブ中継を見るに耐えない状態となってしまったので、予備カメラの動画を使用しています。
 ・ 製作実演を行われている安田さんは、メインカメラを意識しながらパーツを置いているため動画のアングルがややポイントの外れたものとなってしまい、実演と動画がかみあわないものとなっているかもしれません。その点、ご覧になられる方、実演されたお二人にあらかじめお詫び申し上げておきます。
 ・ 画面の明るさや背景など、修正しなければいけない点が多々ございますが、内容は結構面白いものになっていると思います。どうぞ最後までご覧になってみて下さい。



2013年4月27~28日に開催されました模型作品展示会「Mズ展 2013」で実演された「ゆるプラ!」の動画を掲載しています


↓ブログランキングに参加中↓ 「誰でも手軽に楽しむことができるのがプラモの最大の魅力!」 「よかった」「おもしろかった」時にはクリックお願いします!
 にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ ブログランキング


【Mズ展2013】 三式中戦車 アリクイさんチーム ~ 春のガルパン祭り (とっしー)

2013-04-27 03:00:00 | Mズ展 ~ エムズプラス展示会

【Mズ展2013 展示作品紹介】 三式中戦車 アリクイさんチーム ~ 春のガルパン祭り

【 作品票 】
 大洗女子学園チームの戦車の中で最も見せ場の少なかった「三式中戦車 アリクイさんチーム」。
 結果的にはフラッグ車である「西住車」をかばったので隠れた殊勲賞のはずなのだが、ファンの間ではあまり人気が無い、可哀想なキット。
 キットの出来はとても良く、数時間もあれば完成する。
 弱点は履帯で、キット付属のベルト式履帯はどう頑張ってもたるみが再現出来ず、作例では可動式の履帯に変更しています。
 塗装はパッケージを見ながら調色した緑にウォッシング。スッキリ汚れでフィニッシュ!
  ・ 詳しい製作過程はこちらへ! → 「ファインモールド 1/35 三式中戦車 アリクイさんチームVer.」 (ツィッターまとめ)

【 製作概要 】
・ スケール : 1/35スケール
・ 製作時間(期間) : 2013年4月8日~4月25日
・ 使用キット :
  ・ 三式中戦車 「チヌ」 (アリクイさんチーム) (ファインモールド ガールズ&パンツァー No.41102)
  ・ 帝国陸軍 97式 チハ 中戦車用 可動履帯セット (Vision MODELS 1/35AFVアクセサリー No.VA9003)

モデル製作 : とっしー (@tetsu06r
サイト管理 : HOBBY SHOP M's PLUS


2013年4月27~28日に開催されました模型作品展示会「Mズ展 2013」に出展された作品の写真と作品票を掲載しています


↓ブログランキングに参加中↓ 「主役に隠れた名演の シブさにうたれて作り出す」 「よかった」「おもしろかった」時にはクリックお願いします!
 にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ ブログランキング


【Mズ展2013】 「バレー部復活!」 八九式中戦車 甲型 ~ 春のガルパン祭り (ブラスコウ)

2013-04-27 02:57:00 | Mズ展 ~ エムズプラス展示会

【Mズ展2013 展示作品紹介】 「バレー部復活!」 八九式中戦車 甲型 ~ 春のガルパン祭り

【 作品票 】
 「水溶きアクリル」+「スミ入れ塗料」による塗装テストのひとつとして製作。
 月例のエムズミーティングの際に、組立済みの「八九式中戦車」を持参、会場において2時間で塗装とデカール貼付まで仕上げました。
 大判のデカールの貼付に意外と苦労し、会場へ綿棒を持参するのを忘れたのが痛恨のミスでした。

【 製作概要 】
・ スケール : 1/35スケール
・ 製作時間(期間) :
・ 使用キット :
  ・ 八九式中戦車 甲型 (あひるさんチーム) (ファインモールド ガールズ&パンツァー No.41101)

モデル製作 : ブラスコウ (モデログラード模型工房
サイト管理 : HOBBY SHOP M's PLUS


2013年4月27~28日に開催されました模型作品展示会「Mズ展 2013」に出展された作品の写真と作品票を掲載しています


↓ブログランキングに参加中↓ 「よかった」「おもしろかった」と思ったらクリックして下さい、お願いします!
 にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ ブログランキング





【Mズ展2013】 「支援砲撃 その 4」 歩兵戦車 Mk.2 マチルダ (陸虎)

2013-04-27 02:54:00 | Mズ展 ~ エムズプラス展示会

【Mズ展2013 展示作品紹介】 「支援砲撃 その 4」 歩兵戦車 Mk.2 マチルダ

【 作品票 】
 「春のガルパン祭り」の支援車輌の4輌目。これは本年度作品となります。
 タミヤの旧「マチルダ」が3つ程あったはず…、既に新作の「マチルダ Mk3/4」がある以上ちょうど良い機会と思い、押入れから「2つ」引っ張り出して来ました。ひとつは黒毛くんへ。もうひとつは自分で作る事にし、素組、水性筆塗りの突貫作業で仕上げたものです。
 イギリス本国の塗装としてクレオスの「ダークアース (半光沢)」をチョイス。
 クレオス水性半光沢も工夫すれば、タミヤの水性つや消し同様、筆塗り出来るのです。
 あとの楽しみとして黒毛君の完成品との比較が待っています。

【 製作概要 】
・ スケール : 1/35スケール
・ 製作時間(期間) :
・ 使用キット :
  ・ イギリス戦車 マーク 2 マチルダ (タミヤ 1/35ミリタリーミニチュアシリーズ No.024)

モデル製作 : 陸虎 (Modeler's Bar Wing and Wheels
サイト管理 : HOBBY SHOP M's PLUS


2013年4月27~28日に開催されました模型作品展示会「Mズ展 2013」に出展された作品の写真と作品票を掲載しています


↓ブログランキングに参加中↓ 「よかった」「おもしろかった」と思ったらクリックして下さい、お願いします!
 にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ ブログランキング



【Mズ展2013】 「支援砲撃 その 3」 チャーチル クロコダイル (陸虎)

2013-04-27 02:51:00 | Mズ展 ~ エムズプラス展示会

【Mズ展2013 展示作品紹介】 「支援砲撃 その 3」 チャーチル クロコダイル

【 作品票 】
 「春のガルパン祭り」の支援車輌の3輌目。
 ん?「ガルパン」に出てくるのは火を吐く方じゃないって?でも、カッコいいでしょ?
 塗装は最近の流行りに反して、オーソドックススタイル、濃いめのグリーンにしています。

【 製作概要 】
・ スケール : 1/35スケール
・ 製作時間(期間) :
・ 使用キット :
  ・ イギリス チャーチル クロコダイル 戦車 (タミヤ 1/35ミリタリーミニチュアシリーズ No.100)

モデル製作 : 陸虎 (Modeler's Bar Wing and Wheels
サイト管理 : HOBBY SHOP M's PLUS


2013年4月27~28日に開催されました模型作品展示会「Mズ展 2013」に出展された作品の写真と作品票を掲載しています


↓ブログランキングに参加中↓ 「よかった」「おもしろかった」と思ったらクリックして下さい、お願いします!
 にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ ブログランキング


【Mズ展2013】 「支援砲撃 その 2」 ポルシェタイガー (陸虎)

2013-04-27 02:48:00 | Mズ展 ~ エムズプラス展示会

【Mズ展2013 展示作品紹介】 「支援砲撃 その 2」 ポルシェタイガー

【 作品票 】
 「ガールズ&パンツァー」に登場した「ポルシェタイガー」は、いわゆる「試作型」をモデルとしているため、「実戦型」とは砲塔上部の張り出しの有無、前面装甲板、フェンダーの幅、キャタピラなどの形状が異なっています。
 「プラッツ(ドラゴン)」のキットを改造している人がいる?」と聞くと…「そいつは大変だ!」と思いますし
 「みんな、このイタレリのキットを探している?!」と聞くと…「そいつはもっと大変だ!!」と思います。
 かなり古いキットになりますので、手に入れてドラゴンと比べてしまうと、きっとガッカリするよ(≧∇≦)
 というわけで、「春のガルパン祭り」で展示される「ポルシェティーガー レオポンさんチーム」との比較になればと思い、昔製作したイタレリ製の「ポルシェタイガー」を展示しました。
 イタレリ製キットの素組はこんな感じになります。
 塗装のジャーマン・グレイは青味を出すために、アメリカ海軍機の紺色をベースにしています。
 「え?ガルパン祭りのポルシェティーガーはとっしー君が作って、安田君が仕上げだって?そりゃ反則だよ…Σ(×_×;)」

【 製作概要 】
・ スケール : 1/35スケール
・ 製作時間(期間) :
・ 使用キット :
  ・ フェルディナンド タイガー (イタレリ 1/35ミリタリーシリーズ No.6278)

モデル製作 : 陸虎 (Modeler's Bar Wing and Wheels
サイト管理 : HOBBY SHOP M's PLUS


2013年4月27~28日に開催されました模型作品展示会「Mズ展 2013」に出展された作品の写真と作品票を掲載しています


↓ブログランキングに参加中↓ 「試作型でも実戦型でも作ったものには説得力があるんだよ」 「よかった」「おもしろかった」時にはクリックお願いします!
 にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ ブログランキング


【Mズ展2013】 「支援砲撃 その 1」 KVー2 初期型 (陸虎)

2013-04-27 02:45:00 | Mズ展 ~ エムズプラス展示会

【Mズ展2013 展示作品紹介】 「支援砲撃 その 1」 KV-2 初期型

【 作品票 】
 なに?女子高生が戦車戦する武道のアニメ?展示会でテーマにするけど、作品が足らないかもって?!
 というわけで、「春のガルパン祭り」を側面援護すべく、旧作ですが持参、展示することになりました。
 重厚長大ロシアの見本みたいな戦車、「KVー2 初期型」です。
 単色塗装の上に、大きな平面で構成される砲塔廻りを飽きない様に塗る事を心掛けています。

【 製作概要 】
・ スケール : 1/35スケール
・ 製作時間(期間) :
・ 使用キット :
  ・ KV-2 重戦車 先行量産型 (トランペッター 1/35AFVシリーズ No.00311)

モデル製作 : 陸虎 (Modeler's Bar Wing and Wheels
サイト管理 : HOBBY SHOP M's PLUS


2013年4月27~28日に開催されました模型作品展示会「Mズ展 2013」に出展された作品の写真と作品票を掲載しています


↓ブログランキングに参加中↓ 「作りたい と思う心の琴線に 触れえたのなら 無常の喜び」 「よかった」「おもしろかった」時にはクリックお願いします!
 にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ ブログランキング



【Mズ展2013】 グラマン F6F-3 ヘルキャット 「横須賀 1945年」 ~ 忘却の日本海軍機 (アラタ)

2013-04-27 02:42:00 | Mズ展 ~ エムズプラス展示会

【Mズ展2013 展示作品紹介】 グラマン F6F ヘルキャット 「横須賀 1945年」 ~ 忘却の日本海軍機

【 作品票 】
 「ライトフライヤー」がアメリカで飛んで既に40年以上が経ち、多くの飛行冒険家達がチャレンジしてはバーベキューになり夢と空想から現実への歩みを続けました
 安全に対する研究が進み、「燃料」と「気化」という問題は、レシプロ機ではタフタンク、エンジンからの燃料パイプなどの手法でほぼ解決することになりました。
 その集大成と言うべき「F6F ヘルキャット」は、もっと早い時期に日本が入手できていれば少しは日本機の運命は変わっていたかもしれません。
 昭和20年の春頃に不時着したもので、もはやまともにテストする暇は当時の日本海軍には無かったと思います。日の丸も手書きでヨレヨレでした。
 「なぜ今になって?あなたが来るのが遅すぎたのよ!」(by ララァ・スン)

【 製作概要 】
・ スケール : 1/48スケール
・ 製作時間(期間) :
・ 使用キット :
  ・ グラマン F6F-3 ヘルキャット (マイクロエース 1/48 AIRPLANE SERIES No.009)

モデル製作 : アラタ
サイト管理 : HOBBY SHOP M's PLUS

 【 忘却の日本海軍機について 】
 第1次大戦後、わが国では刻々と進化する世界の航空機事情に遅れをとらぬように、様々な機体を輸入して研究材料としていました。
 今回は海軍航空本部で導入された機体を中心に「忘却の日本海軍機」と称し、どのような航空機が戦前~戦中の日本に輸入されていたのかを模型で再現してみようと思い、作例を集めています。
 アラタさんの2013年のマイテーマによる特集作例となります。


2013年4月27~28日に開催されました模型作品展示会「Mズ展 2013」に出展された作品の写真と作品票を掲載しています


↓ブログランキングに参加中↓ 「ララァは私の母になってくれたはず!」と思った人も思わない人も、よろしければクリックご協力お願いします!
 にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ ブログランキング



【Mズ展2013】 ハインケル He112V9 ~ 忘却の日本海軍機 (アラタ)

2013-04-27 02:39:00 | Mズ展 ~ エムズプラス展示会

【Mズ展2013 展示作品紹介】 ハインケル He112V9 ~ 忘却の日本海軍機

【 作品票 】
 1937年、日本海軍の「He112」は「V5~V9型」まで全12機、横須賀に来ています
 後に国民にも広く公開され、強い同盟国のドイツの戦闘機という事で当時大人気でした。百貨店で球場で。喜びも悲しみも忘却の彼方へ。
 古いキットですが傑出した製品です。


【 製作概要 】
・ スケール : 1/72スケール
・ 製作時間(期間) :
・ 使用キット :
  ・ ハインケル He112 (エレール 1/72) + 零戦のプロペラ (ハセガワ旧製品)

モデル製作 : アラタ
サイト管理 : HOBBY SHOP M's PLUS

 【 忘却の日本海軍機について 】
 第1次大戦後、わが国では刻々と進化する世界の航空機事情に遅れをとらぬように、様々な機体を輸入して研究材料としていました。
 今回は海軍航空本部で導入された機体を中心に「忘却の日本海軍機」と称し、どのような航空機が戦前~戦中の日本に輸入されていたのかを模型で再現してみようと思い、作例を集めています。
 アラタさんの2013年のマイテーマによる特集作例となります。


2013年4月27~28日に開催されました模型作品展示会「Mズ展 2013」に出展された作品の写真と作品票を掲載しています


↓ブログランキングに参加中↓ 「感動を忘却せぬ間にクリックを…」 「よかった」「おもしろかった」時にはクリックお願いします!
 にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ ブログランキング





【Mズ展2013】 二式艦上偵察機 「ミッドウェイ (BZ201)」 (アラタ)

2013-04-27 02:36:00 | Mズ展 ~ エムズプラス展示会

【Mズ展2013 展示作品紹介】 二式艦上偵察機 「ミッドウェイ (BZ201)」

【 作品票 】
 「二式艦偵」がミッドウェイ海戦に参加したのは全部で3機。「急降下爆撃機」ではなく「艦上偵察機」での運用で、これが初陣となりました。
 そして全機消失。
 当時世界最高の急降下爆撃機であるのに能力を出す機会に恵まれなかった、象徴的初陣となってしまいました
  ・ 過去エムズミーティングで掲載された製作記事はこちらへ! → 「空技廠 D4Y1-C 二式艦上偵察機

【 製作概要 】
・ スケール : 1/48スケール
・ 製作時間(期間) :
・ 使用キット :
  ・ 海軍航空技術廠 艦上爆撃機 彗星 (一一型/一二型) (ファインモールド 1/48航空機 FB001)

モデル製作 : アラタ
サイト管理 : HOBBY SHOP M's PLUS


2013年4月27~28日に開催されました模型作品展示会「Mズ展 2013」に出展された作品の写真と作品票を掲載しています


↓ブログランキングに参加中↓ 「あなたの1クリックがより良いページを作る励みになる!」 「よかった」「おもしろかった」と思った時にはクリックお願いします!
 にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ ブログランキング


【Mズ展2013】 ハインケル He70 ~ 忘却の日本海軍機 (アラタ)

2013-04-27 02:33:00 | Mズ展 ~ エムズプラス展示会

【Mズ展2013 展示作品紹介】 ハインケル He70 ~ 忘却の日本海軍機

【 作品票 】
 日本海軍の「ハインケル He70」は全部で2機、横須賀で組立てテストされ、後に愛知県の海軍基地に送られています。
 当時の国民には公開されていないので地味ですが、「99式艦上爆撃機」の原型になったのは見ての通り。
 今は「ICM」からいいキットが出ているので、このNKCモデルのキットに今さら手を出す必要はないのですが、持っているのであれば作ってあげましょう。
 この世に存在するのですから、君と同じ時間軸にね。

【 製作概要 】
・ スケール : 1/72スケール
・ 製作時間(期間) :
・ 使用キット :
  ・ ハインケル He70 (NKCモデル 1/72)

モデル製作 : アラタ
サイト管理 : HOBBY SHOP M's PLUS

 【 忘却の日本海軍機について 】
 第1次大戦後、わが国では刻々と進化する世界の航空機事情に遅れをとらぬように、様々な機体を輸入して研究材料としていました。
 今回は海軍航空本部で導入された機体を中心に「忘却の日本海軍機」と称し、どのような航空機が戦前~戦中の日本に輸入されていたのかを模型で再現してみようと思い、作例を集めています。
 アラタさんの2013年のマイテーマによる特集作例となります。


2013年4月27~28日に開催されました模型作品展示会「Mズ展 2013」に出展された作品の写真と作品票を掲載しています


↓ブログランキングに参加中↓ 「よかった」「おもしろかった」と思ったらクリックして下さい、お願いします!
 にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ ブログランキング


【Mズ展2013】 九九艦爆 横空 明灰白色 (アラタ)

2013-04-27 02:30:00 | Mズ展 ~ エムズプラス展示会

【Mズ展2013 展示作品紹介】 九九艦爆 横空 明灰白色

【 作品票 】
 横空の「九九艦爆」は藤枝の静浜飛行場がメインベースで名灰白色もいたよ。安くいいキットでしょう。

【 製作概要 】
・ スケール : 1/48スケール
・ 製作時間(期間) :
・ 使用キット :
  ・ 愛知 九九式艦上爆撃機 11型 (フジミ 1/48AIR CRAFT シリーズQ No.Q-001)

モデル製作 : アラタ
サイト管理 : HOBBY SHOP M's PLUS


2013年4月27~28日に開催されました模型作品展示会「Mズ展 2013」に出展された作品の写真と作品票を掲載しています


↓ブログランキングに参加中↓ 「よかった」「おもしろかった」と思ったらクリックして下さい、お願いします!
 にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ ブログランキング


【Mズ展2013】 九九艦爆 横空 アメ銀 (アラタ)

2013-04-27 02:27:00 | Mズ展 ~ エムズプラス展示会

【Mズ展2013 展示作品紹介】 九九艦爆 横空 アメ銀

【 作品票 】
 「ハインケル He.70」が愛知県の飛行場に来て、これを参考にして制作されたのは見ての通り、本場ドイツより傑出した飛行機になりました。
 尾翼の前を改良、安定性確保。スパットは安定板として考えられ採用。本機の個性となっています。
 1/72ながら1/48に劣らず出来がいいぞ。安いし買いましょう。

【 製作概要 】
・ スケール : 1/72スケール
・ 製作時間(期間) :
・ 使用キット :
  ・ 愛知九九式艦上爆撃機 11型 (フジミ AIRCRAFT シリーズF No.F-007)

モデル製作 : アラタ
サイト管理 : HOBBY SHOP M's PLUS


2013年4月27~28日に開催されました模型作品展示会「Mズ展 2013」に出展された作品の写真と作品票を掲載しています


↓ブログランキングに参加中↓ 「よかった」「おもしろかった」と思ったらクリックして下さい、お願いします!
 にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ ブログランキング



【Mズ展2013】 ドボアチン D.510 日本海軍 ~ 忘却の日本海軍機 (アラタ)

2013-04-27 02:24:00 | Mズ展 ~ エムズプラス展示会

【Mズ展2013 展示作品紹介】 ドボアチン D.510 日本海軍 ~ 忘却の日本海軍機

【 作品票 】
 昭和10年頃、低翼機の技術が欲しい日本陸海軍は「ピーシューター」が欲しかったのですが、このパテントを「ボーイング社」が売ってくれるはずもなく…代わりに当時最優秀の「ドボアチン D.510」が手に入ったのは幸運でした。
 世界恐慌下で世界軍縮時代、「ドボアチン」としてもなんとしてもパテント料が欲しかったので、エースパイロット「マルセル・ドレー」を送り込みデモンストレーション飛行を展開します。
 日本陸海関係者は立ち上がって感銘を受ける飛行をやってのけた「マルセル・ドレー」でしたが、中島機に乗って「日本・パリ間」の懸賞飛行にチャンレジするも高知県で墜落。包帯男になってフランスに帰ったのは当時日本で大きく報じられました。
 もしかしたら、この出来事で「ドボアチン D.510」のイメージも少なからずネガティブに受け止められたかもしれないね。

【 製作概要 】
・ スケール : 1/72スケール
・ 製作時間(期間) :
・ 使用キット :
  ・ ドボワチン D.510 (エレール 1/72)

モデル製作 : アラタ
サイト管理 : HOBBY SHOP M's PLUS

 【 忘却の日本海軍機について 】
 第1次大戦後、わが国では刻々と進化する世界の航空機事情に遅れをとらぬように、様々な機体を輸入して研究材料としていました。
 今回は海軍航空本部で導入された機体を中心に「忘却の日本海軍機」と称し、どのような航空機が戦前~戦中の日本に輸入されていたのかを模型で再現してみようと思い、作例を集めています。
 アラタさんの2013年のマイテーマによる特集作例となります。


2013年4月27~28日に開催されました模型作品展示会「Mズ展 2013」に出展された作品の写真と作品票を掲載しています


↓ブログランキングに参加中↓ 「思い出に残る機体に1クリックを!」「よかった」「おもしろかった」時にはクリックお願いします!
 にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ ブログランキング



【Mズ展2013】 九〇式艦戦 赤城機 横須賀 (アラタ)

2013-04-27 02:21:00 | Mズ展 ~ エムズプラス展示会

【Mズ展2013 展示作品紹介】 九〇式艦戦 赤城機 横須賀

【 作品票 】
 「ボーイング P12」を意識して設計したためかよく似ています。
 反日的だった当時のボーイングが日本に製品を売ってくれるはずもなく、そのおかげで日本はよりいい機体を自前で設計するようになりました。
 しかしながら中国空軍は次々と新鋭機を投入。なぜか活躍が目立たないけどね。当時、世界最強と言われた「フィアット CR32」も最初に投入されたのは中国空軍だったはずだけど、どこに消えたんだろう?
 こんな機体製品化して頂いて、ファインモールドさんありがとう。「九五戦」や「九六艦爆」も出してほしい。一応、太平洋戦時だし。

【 製作概要 】
・ スケール : 1/72スケール
・ 製作時間(期間) :
・ 使用キット :
  ・ 海軍 90式艦上戦闘機 2型 空母 赤城 搭載機 (ファインモールド 1/72航空機 No.728214)

モデル製作 : アラタ
サイト管理 : HOBBY SHOP M's PLUS


2013年4月27~28日に開催されました模型作品展示会「Mズ展 2013」に出展された作品の写真と作品票を掲載しています


↓ブログランキングに参加中↓ 「よかった」「おもしろかった」時にはクリックして下さい、お願いします!
 にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ ブログランキング