goo blog サービス終了のお知らせ 

エムズプラス デイリーニュース

HOBBY SHOP M's PLUS のブログです。
プラモデルに関するニュースなどを掲載します。

【Mズ展 2014】 フランキー将軍 (とっしー)

2014-04-27 00:00:00 | CHARA. ~ キャラクター
【Mズ展 2014】 フランキー将軍 (とっしー)の画像

【Mズ展 2014 展示作品紹介】 フランキー将軍



この記事は新サイトで掲載しています。記事の続きはこちらへ! → 新・エムズミーティング
(エムズミーティングの新しくなったブログです)



モデル製作 : とっしー
サイト管理 : HOBBY SHOP M's PLUS


2014年4月26~27日に開催されました模型作品展示会「Mズ展 2014」に出展された作品の写真と作品票を掲載しています
Mズ展 2014 開催のご案内



【Mズ展 2014】 モジュール77の巨人 (絹正義)

2014-04-26 09:20:00 | CHARA. ~ キャラクター
【Mズ展 2014】 モジュール77の巨人 (絹正義)の画像

【Mズ展 2014 展示作品紹介】 モジュール77の巨人




この記事は新サイトで掲載しています。記事の続きはこちらへ! → 新・エムズミーティング
(エムズミーティングの新しくなったブログです)



モデル製作 : 絹正義たてがみ屋第2造船工廠)
サイト管理 : HOBBY SHOP M's PLUS


2014年4月26~27日に開催されました模型作品展示会「Mズ展 2014」に出展された作品の写真と作品票を掲載しています
Mズ展 2014 開催のご案内

コンバットアーマー ダグラム (2G)

2014-02-03 11:17:59 | CHARA. ~ キャラクター

コンバットアーマー ダグラム (2G)

【 製作者からのコメント 】
 タカラのダグラムシリーズのプラモデルの発売から30年以上の時を経て、ガレージキットではなく大量生産のプラモデルとして完全新金型のキットが発売されることになろうとは、当時からのファンとしては想像もしない、嬉しい驚きでした
 マックスファクトリーにとって初のインジェクションプラキットということですが、最新のガンプラ並みを目指して、かなり研究してあると感心しました
 「ソルティック」と「ブロックヘッド」もリリースされそうですし、先が楽しみです
 できれば他のメカ類まで商品展開をして欲しいところです


<透明キャノピー>
 キャノピーは透明ランナー上に「開」「閉」、ポリキャップ使用で可動式となる計3種のうちからいずれかを選択する方式
 可動式のキャノピーは塗装済みとなっていて、一見ユーザーフレンドリーですが、無駄に内職の手間と時間とお金がかかって定価が上がると思うし、再生産時にも効率が悪いと思います、大きなお世話です(笑)


<継ぎ目消し>
 あえてプラモデル工作の愉しみの余地を残すということで、フトモモや砲身は単純な左右張り合わせで接着線を消す作業をユーザーにさせるという思想だそうです、大きなお世話です(笑)

<パーツの合い>
 パーツ同士の合いそのものは問題ないのですが、ダボ穴がキツい所が多く、ハメ込んだら押し戻されるような感覚がありました
 ダボは切ってしまってから接着した方がよさそうです


<握り手>
 ハンドパーツは左右それぞれ「平手(パー)」と「握り拳(グー)」の2種類と、左手だけ「リニアカノン」を掴んだ際の状態(銃器持ち手)が付属してあり、申し分なし
 特に「握り拳」の造形はバンダイのものよりも優れていると感じました

<塗装>
 組立説明書では、腕やフトモモの白いところは、明るいグレー系の指定になっていますが、往年のタカラのキットの当時の作例では銀色に塗ることが多かったと記憶しています
 そのため、この部分は「銀が正解」と認識しているファンも多いのでは?私も懐かしい感じで敢えて「銀」にしました
 本体の濃紺の部分は、手元に青系の塗料のストックが無かったので、たまたま残っていた「ジャーマングレー」に「クリアーブルー」を少し混ぜて適当に塗りましたが、ぜんぜん設定と違う色になりました(笑)



【 製作概要 】
・ スケール : 1/72スケール
・ 製作時間(期間) : 約3日
・ 使用キット : コンバットアーマー ダグラム (太陽の牙 ダグラム) (マックスファクトリー COMBAT ARMORS MAX No.001)


モデル製作 : 2G
サイト管理 : HOBBY SHOP M's PLUS


↓ブログランキングに参加中↓ 「よかった」「おもしろかった」ときにはクリックお願いします!
 にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ ブログランキング



国連宇宙海軍 連合宇宙艦隊 きりしま・むらさめ・ゆきかぜ (2G)

2013-04-15 09:58:13 | CHARA. ~ キャラクター

国連宇宙海軍 連合宇宙艦隊 きりしま・むらさめ・ゆきかぜ
 「宇宙戦艦ヤマト 2199」シリーズの新キット、生まれ変わった「きりしま(沖田艦)」「ゆきかぜ(古代艦)」そして新登場「むらさめ」の3隻を製作
 バンダイ製ヤマトプラモデルと言えば、バックの宇宙パネル付きでしょう!500円の写真フレームに背景となる惑星をプリントアウトして真鍮線で据え付けています
 3隻ともストレート組み、若干の後ハメ加工を施し、マスキングせずに塗装をしています


金剛型 宇宙戦艦 きりしま


村雨型 宇宙巡洋艦 むらさめ


磯風型 突撃宇宙駆逐艦 ゆきかぜ


【 製作概要 】
・ スケール : 1/1000
・ 製作時間(期間) : わりと早めに
・ 使用キット :
  ・ 国連宇宙海軍 連合宇宙艦隊セット 1 (バンダイ 宇宙戦艦ヤマト2199 No.0178530)

モデル製作 : 2G
サイト管理 : HOBBY SHOP M's PLUS




趣味・ホビー ブログランキングへ

にほんブログ村 その他趣味ブ    ログ 模型へ
にほんブログ村

ブログランキング

ランキングはこちらをクリック!





ミサイル艦 ゴーランド (2G)

2013-04-14 14:36:11 | CHARA. ~ キャラクター

ミサイル艦 ゴーランド
 「宇宙戦艦ヤマト 長年タンスのコヤシのキットを完成させて成仏させてあげようキャンペーン」の一連作例のひとつ、「ミサイル艦 ゴーランド」です
 旧キットをとにかく完成させて陽の目を当てることを主題にしていますので、プロポーションはキットのまま、表面のヒケを修正後、各エッジの立つ部分にはヤスリをかけてシャープにしたり、スジボリを彫りなおしたりといった基本工作のみに止めています

 ミサイルのほか艦のあちこちに装備されている機銃っぽい銃身部分には細いピアノ線を使用しています



【 製作概要 】
・ スケール : ノンスケール
・ 製作時間(期間) :
・ 使用キット :
  ・ ミサイル艦 ゴーランド (バンダイ 宇宙戦艦ヤマト No.0011581)

モデル製作 : 2G
サイト管理 : HOBBY SHOP M's PLUS




趣味・ホビー ブログランキングへ

にほんブログ村 その他趣味ブ    ログ 模型へ
にほんブログ村

ブログランキング

ランキングはこちらをクリック!



デスラー艦 (2G)

2013-04-14 13:36:41 | CHARA. ~ キャラクター

デスラー艦
 「宇宙戦艦ヤマト 長年タンスのコヤシのキットを完成させて成仏させてあげようキャンペーン」の一連作例のひとつ、「デスラー艦です」
 いわゆる旧キットと呼ばれる部類に入り、ヤマトファンの方ならおそらく誰でも1個はどこかに埋もれているのではないでしょうか?
 ヤマトメカへの思い入れは色々とあるのですが、「宇宙戦艦ヤマト 2199」も始まったことだし、新キットも次々と発売されることだし、ここはひとつ、こだわらずにスッキリと旧キットの整理を行うべく「キャンペーン」に着手することにしましょう
 この旧キットを完成させるコツはひとつだけ、フォルムの改造といった無謀な行為は避けることです
 過去の設定画や今風のディテールを…なんて考え始めたらそれこそ手をつけられない「お蔵入り」となってしまいます

 というわけで、この「デスラー艦」、プロポーションはキットのままで、表面のヒケを修正後、各エッジの立つ部分にはヤスリをかけてシャープにしたり、スジボリを彫りなおしたりといった基本工作のみに止めています
2点のみディテールアップを
 ・ デスラー砲 砲口 … 発射口をくりぬいて、バンダイ製1/500の「宇宙戦艦ヤマト」のサブノズルの透明部品をクリアーレッドで彩色後、内側に組み入れています
 ・ 後部エンジンフィン(?) … クリアーレッドで塗装後、黒いランナーを熱で伸ばした細いランナーを切って貼り付けています



【 製作概要 】
・ スケール : ノンスケール
・ 製作時間(期間) :
・ 使用キット :
  ・ デスラー総統旗艦 デスラー艦 (バンダイ 宇宙戦艦ヤマト No.0011577)

モデル製作 : 2G
サイト管理 : HOBBY SHOP M's PLUS



趣味・ホビー ブログランキングへ

にほんブログ村 その他趣味ブ    ログ 模型へにほんブログ村

ブログランキング

ランキングはこちらをクリック!



宇宙戦艦 ポチョムキン (ブラスコウ)

2013-04-12 22:35:17 | CHARA. ~ キャラクター

宇宙戦艦 ポチョムキン
 「Mズ展2013」に向けて「宇宙戦艦ヤマト」特集へといっちょかみしました
 バンダイ製メカコレの「アンドロメダ」の塗装を変えてネタ的な製作をしています



 「アンドロメダ」の葉巻型船体が20世紀初頭のロシア戦艦「タンブルホーム」にどうにも似ていると思え、これが命名の由来となりました
 キットの製作にあたっては、パーツの合わせや各部に軽くヤスリがけをする程度、パーツそのものには手を加えずストレートに製作しています



 塗装は「アクリル水溶き技法」で筆塗りでペタペタと、「タミヤ スミ入れ塗料」を使用して汚しを加えています
 パーツ成型色と塗装する色がが同系統であれば、筆塗りのムラを活かした雰囲気ある塗装を簡単に行うことができます
 この「アクリル水溶技法」は「Mズ展2013」で実演解説する予定ですので、お楽しみに!



 「ヤマト2200」が実現すれば、この「アンドロメダ」もリファインされてくるのでしょうね…

【 製作概要 】
・ スケール : ノンスケール
・ 製作時間(期間) : 約2日(3時間)
・ 使用キット :
  ・ 地球防衛軍旗艦 アンドロメダ (バンダイ 宇宙戦艦ヤマト メカコレクション No.004)

モデル製作 : ブラスコウ (モデログラード模型工房
サイト管理 : HOBBY SHOP M's PLUS




趣味・ホビー ブログランキングへ

にほんブログ村 その他趣味ブ    ログ 模型へ
にほんブログ村

ブログランキング

ランキングはこちらをクリック!


ハルク (黒毛大吉)

2012-11-30 14:16:28 | CHARA. ~ キャラクター

ハルク
 パーツごっちゃりの戦車のメーカーとしか知らないドラゴンが、なぜかキャラクターフィギュアで、しかも完成品のアクションフィギュアではなくプラモデルを出してきました。
 いったいどんなんやろ?と箱の中を見せてもらうと、パーツはすくなく簡単に作る事ができる上、筋肉などの表現もソレっぽくなっている感じです。
 組立てるよりも、塗装する方が好きなワタシは早速これを購入、ちゃっちゃと組立てました。



 ほとんどソフビのような一体成型されたパーツ構成で、頭ブロック、腕ブロック、胴体ブロックといった感じでゴロっとしたパーツをはめ込むだけでハルク本体は完成します。
 意識するようなパーティングラインなどはなく、一度洗浄後サフを吹いて塗装に入ります。この間、わずか2時間程度。



 カラーはパッケージをみながら手元にあるものを適当に。歯の部分は白い歯が目立つのは雰囲気ではないと思ったので「ルナテッィクフラッシュ」を使用してみたものの、それでもまだ美しく輝く白い歯となってしまいましたね。


眉毛を見るとどうしても志村けんを連想してしまう…



【 製作概要 】
・ スケール : 1/9スケール
・ 製作時間(期間) : 約1週間 (塗装途中の換装時間待ちを含めて)
・ 使用キット ハルク (アベンジャーズ) (ドラゴン 1/9 Scale Model Kit 38315)

モデル製作 : 黒毛大吉
サイト管理 : HOBBY SHOP M's PLUS




趣味・ホビー ブログランキングへ

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村

ブログランキング

ランキングはこちらをクリック!








マッハ号 ~ 製作途中 (かけぞう)

2012-06-02 05:01:01 | CHARA. ~ キャラクター

マッハ号 ~ 製作途中 (かけぞう)

 キャラクターモデルであっても、カーモデル並に綺麗に仕上げる!
 ここまでできました
 ボディをはめ込むのがきつそうなので、少し心配しています

スケール : 1/24スケール
製作時間(期間) :
使用キット
マッハ号 7フルバージョン (マッハGoGoGo) (アオシマ 1/24マッハGoGoGoシリーズ No.043202)


モデル製作 : かけぞう
サイト管理 : HOBBY SHOP M's PLUS

スペースウルフ ~ 宇宙海賊 キャプテンハーロック (2G)

2012-01-07 17:01:00 | CHARA. ~ キャラクター

スペースウルフ ~ 宇宙海賊 キャプテンハーロック



スケール : 1/72スケール
製作時間(期間) : すんなり
使用キット
スペースウルフ SW-190 (宇宙海賊 キャプテンハーロック) (ハセガワ クリエイターワークスシリーズ No.CW001)


モデル製作 : 2G
サイト管理 : HOBBY SHOP M's PLUS


ロボット兵 ~ 天空の城ラピュタ (黒毛中吉)

2011-12-03 13:01:00 | CHARA. ~ キャラクター

ロボット兵 ~ 天空の城ラピュタ (黒毛中吉)


スケール : 1/20スケール
製作時間(期間) : およそ1週間

使用キット
天空の城ラピュタ ロボット兵 (園丁バージョン) (ファインモールド 天空の城 ラピュタ No.FG005)


モデル製作 : 黒毛中吉
サイト管理 : HOBBY SHOP M's PLUS

サンダーバード 2号 ~ リトライ (かけぞう)

2011-11-05 04:01:00 | CHARA. ~ キャラクター

サンダーバード 2号 ~ リトライ
今年の「早作り大会」で製作に取りかかった「サンダーバード2号」、水上への4号降車のダイナミックなシーンを作ってみたのですが…。
水表現をウレタンクリアで再現しようとしたら、大失敗!色々なところが溶けてしまいました。
4月の展示会までには修正して完成させようと思っています。

【前回の作例記事】
【 2011年 早作り大会作例 】 サンダーバード 2号 (かけぞう)






スケール : 1/350スケール
製作時間(期間) : 鋭意リトライ中
使用キット
着陸!サンダーバード2号 (ハピネット サンダーバード No.012)


モデル製作 : かけぞう
サイト管理 : HOBBY SHOP M's PLUS