goo blog サービス終了のお知らせ 

オガレオガサワラ

岩手出身者がオガサワラ選手を応援しています。
・・・チュウゴクから。

2006年度の入れ替え戦の事。

2006年12月09日 22時57分46秒 | サッカー(その他)
神戸が2年ぶりにJ1復帰 Jリーグ入れ替え戦第2戦(共同通信) - goo ニュース

アウェイゴール方式っていうの、
実は第1戦目が終わってから知りました。
ほほぉ…。

鹿島もナビスコ、アウェイゴール方式で
救われた感がありましたが、
1戦目、神戸で無得点引き分けかぁ。
って事はまぁ、圧倒的に神戸有利よねぇ。
と思っていました。

で、福岡で。
福岡も最後、同点弾決めて
「おお!これは何かしらまた奇跡的なものが!?」
と期待して携帯の速報を更新していましたが。
(鹿島からの帰り道だったので)
まぁ。ね、同点で試合終了…と。

私はどっちがどう勝ってほしいとか正直なかったです。
福岡にも神戸にも友達がいて、遠征旅行に行くには
どちらも最適なところだし。
交通の便も、いいよねぇ。
福岡はちょっと遠いけど、その分旅行度アップするしねぇ。

・・・・
というか、正直な話。
その前にあった札幌vs新潟の天皇杯が刺激的すぎて、
入れ替え戦の印象が若干薄れた…というのが、本当のところです。

***
鹿島の天皇杯の事や、札幌の天皇杯の事。
いろいろ書きたいことがある~!!
っていうくらい、楽しかったです。

鹿島は相当、寒かったけどね(涙)

私の一押しは

2006年10月06日 12時10分18秒 | サッカー(その他)
今日の夕方から福岡行って来ますよ。
明日、博多の森で福岡戦があるのでね。
東京はじゃんじゃん雨降ってますが…
明日からの博多、お天気は晴れという事で一安心。
てか、飛行機は飛んでくれるんだろうか!?
→ 今のところ、飛行機は飛んでいる様子・・・。

行く前にニュースをチェックしておかないとね。
で、気になるニュース発見。

イケメン軍団川崎F伊藤が集客ポスター(日刊スポーツ) - goo ニュース
伊藤に限らず、川崎Fはイケメンがそろう。DF寺田には、チームメートから「サッカーやめたら、チョイ悪モデルになりなよ」との声も挙がる。GK吉原、DF佐原、箕輪、MF森、FW我那覇、黒津ら男前がそろう。

え・・・川崎ってイケメン集団だったのか・・・
私は川崎Fと言えば、今野 章と関塚監督と思っていました。
もちろん今野は岩手出身、関塚監督が元カシマっていう理由だけど。

で、まぁイケメン集団なのはいいんだけど、
上記に羅列されてる名前に、
私の一押しがいないじゃないか!と。

私の一押し↓
中村 憲剛
Yahoo! スポーツより

なんだけど。あ、あれ?違う?イケメンじゃない?
私がJリーグの中で好きな顔と言えば、川崎の中村。
なんとなく、大好きなスキマスイッチの大橋に似てる
・・・と言うと、
周りに『えぇ?!そう!?』と言われてしまうんだけど、
私は似てると思うんだ〜。
先日の代表デビューおめでとう!中村!
代表の中では今野の次に 応援しているよ

***
ところでこれは・・・・
三浦辞めろ!大宮4連敗にファン激怒(スポーツニッポン) - goo ニュース

岩手出身者としては複雑・・・。
唯一、岩手出身のJ1監督ですから。
一緒に昇格した監督じゃないかー、もうちょっと…
とは言え、成績次第で解任はもうしょうがないっていうのも
わかるんだけど。けどけど、複雑

誤審も度が過ぎると…。

2006年09月14日 00時57分28秒 | サッカー(その他)
家本主審を再研修 疑問判定続き異例の措置 (共同通信) - goo ニュース

うーん・・・
先日行われた、鹿島での試合が引き合いに出されています。
(名古屋戦ね。)
私は家にいて、ネット速報を見ていたわけですが、
リロードすると増えて行くイエローカード…
なんだ?なんだ?とは思っていましたが。

でもなんだかんだ結局、鹿島の勝ち。
「やっぱり名古屋って鹿島ホームで勝てない運命なのかな…」
と、鹿島サポだかなんだかよくわからない感想を持ちました。

そういえば数年前に行ったJリーグアウォーズで、
ベスト主審(そんな賞だっけ?)が発表された時だけ
会場は大ブーイング!
確かその人もSRだったはず。
ちなみにその時のベスト副審は、(たぶん)先日W杯で副審を
つとめた方でしたが、特に反響はなく…。
(私も名前を聞いた事がなかった。)
なんだかその大ブーイングは、ねぇ。
なかった方がよかったかな。

と。
日本での審判に関する記事は以上。
次はブラジル。

ブラジルで世紀の大誤審 ボールボーイの得点認められる

ちょっと長めに引用します。
ラインを割ったボールを拾い集めていたボールボーイが、ボールをグランド内に返そうと、ゴール方面にボールをキック。すると、そのボールはGKを超えてネットを揺らすことに。そこで主審がゴールを宣告。シュートが外れてから、ボールがゴールのなかに入るまで10秒近くの間隔があったという。勝利を目前にして、“奇妙”な同点ゴールを決められたアトレティコ・ソロカバの選手は激怒したものの、判定は覆らなかった。

えー・・・
初めて聞きました、そんな誤審。
しばらく爆笑しちゃいましたけども。
(タイトルだけでも笑えるけど。)

ちなみにそれは
サンパウロの地方トーナメントであるパウリスタフットボール連盟(以下FPF)カップ。10日に行なわれたサンタクルゼンス対アトレティコ・ソロカバ戦
で起こった出来事だそうですよ。
で。

FPFレフェリー委員長は、ゴールの有効性を認めたものの、審判に対する処分についても明言。「とてもシリアスなミスだ。残念なことに、主審とラインズマンに資格停止の処分を適用しなければならないだろう。集中力の欠如としか言いようがない。サッカーで起こりようのない出来事だ」と語っている。

やっぱりゴールという判定は覆らないのね…。

先日“キッズリーダー”なるJFA公認の資格を得まして、
次なる目標は4級審判かな♪なんて思っていました。
が。
なんか私、こういう誤審をあっさりしそうで怖いので、
もう少し考え直すか、勉強します…。

ちなみにキッズリーダーについては、また後日ゆっくりと・・・

ヴェルディvs札幌/味スタ

2006年07月27日 21時46分30秒 | サッカー(その他)
5位浮上、札幌が3戦ぶり勝利/J2
日刊スポーツ[2006年7月26日23時47分]

J2 第30節
東京ヴェルディコンサドーレ札幌
味の素スタジアム 19:00キックオフ

先月と今月で3戦目のJ2です。
J2で応援しているチームと言えば、
やはり北の札幌、仙台!
もちろん、東北の山形も応援しています。

昨日は仙台も平塚で湘南戦。
しかも最近出場機会のめっきり減ってしまった
岩手出身・中田洋介がスタメン濃厚だったので、
気持ちはかなり平塚に傾いていたのですが
平日のナイトゲームはアクセスも慎重になりますもので…。
うちからも会社からもアクセスのいい味スタへ行って来ました。

この日の札幌には、去年のチーム得点王、
元カシマの池内がおりません…ちょっと寂しい。

前半30分頃。
セットプレーから中山の得点で札幌に先制点!
ここで波に乗りたいところだけど、ヴェルディも勢いを増し
前半ロスタイム(に入っていたかな…?)に
同点弾を決められる・・・涙
今日は勝ち試合が見たいんだよぅぅぅ!!!
そんなこんなで前半は1-1の折り返し。

ヴェルディの左サイドには44番石川。
仙台戦の時も驚いたんだけど、萩村がいるんだよなぁ。
そういえば。

で、後半。
さぁさぁどんどん攻めて行こうよ~!!
と、早速!劇的ミドルで逆転
でもまだ後半開始5分。
気を抜かず、守りに入らず。攻撃は最大の防御なりで行こう!

が・・・なかなか追加点奪えず。
そのフェイントは意味あるのかい?とか
そこでなぜ打たないんだ!とか
後半も20分を過ぎると、よりいっそう焦る。

まだスコア的には勝ってるのに!
GK高原もヴェルディの強烈ミドルをばしっと止めたり、
なかなかいい動きをしているというのに!

後半終わりがけには、ゴール前どフリーだった和波(たぶん)が
なんとアウトサイドで打ってしまい、シュートはポストを外れる。
背中に柳沢が憑いてんのかと思いました(涙)
(※でもちゃぁんとヤナギも応援しています!/笑)

ロスタイムは3分。
な、ながい・・・ながいよー!!
でも守りきるしかない。
札幌の選手は後半40分を過ぎたあたりから
コーナーポスト付近でボールキープに持ち込む。
まぁそのまま逃げ切れるわけもなく、ゴール前まで持ち込まれ
ヴェルディ側はセットプレーのチャンス。
・・・とその時、アレ?ゴール前に集まった両チームの選手に
一人、ピンク色の人が混じっているよ…!?

そう、ヴェルディのGK高木がなんとゴール前までつめていました。

確かに、ロスタイムもそろそろ3分経過するなってあたりで、
ラストワンプレーと思われる時間でしたが。
先日、90m弾も放ってましたし。
気を抜くな札幌、何ならこぼれ玉奪ってカウンターの勢いで!!
と一瞬でいろいろ考えましたが、セットプレーも落ち着いて
(たのかな?)処理できたようで、しばらくして試合終了のホイッスル。

ふぅ・・・
この1点差を死守して札幌勝利

嬉しい~♪
実は札幌の勝利を目の当たりにするの、初めてでした。
J2に落ちてから年に1~2度、札幌の試合を見に行き始め、
何試合目だろう…?6~7試合は見ているかと思われますが、
なぜか!勝ってはくれない、イジワルな札幌…
でも今日は初めて勝ち点3を見せてもらえました。
嬉しいなぁ~。
というわけで、スタジアムから飛田給までの道のりを
札幌のタオルマフラーを巻いて、意気揚々と帰って来ました。
(小さい幸せ)

バーモさっぽろ~ 
行こうぜ~ 我らと~とーもにー
みずからのーちからー信じ~ 
熱い気持ち見せてたたかーえー♪

***
仙台も中田洋介スタメンフル出場で0-3の完勝☆
残念ながら中田ゴールならずで
イエローなんてもらっちゃってますが…。
菅井がいないうちに、結果を出してほしいんだけどなぁ~。
オガサワラと同じくらい応援しているよ、中田洋介!
(とは言え、私の中田愛はこの日、距離に負けましたがね…苦笑)

JOMOオールスター~本編~

2006年07月16日 01時30分12秒 | サッカー(その他)
MVP中沢人生初FK弾/Jオールスター (日刊スポーツ) - goo ニュース
「賞品の常陸牛200キロは、感謝を込めて戦友たちに分配する。」

中沢 会心FK弾でDF初MVP (スポーツニッポン) - goo ニュース
 MVPの副賞は常陸牛1頭分。
 プロのシェフがさばいた200キロの肉を12カ月に分割して贈られる。
 「メンバーの住所を調べてみんなでわけたい。これで気持ちを切り替えられる」。

***
試合の方も、特に期待をしていたわけではないし、
鹿島の試合を見るのに比べて、気楽なものです。

MVP獲得の要因となった中澤のFK。
あれは中澤がするするする~っとどまん中を駆け上がって行き、
おぉぉぉぉ!と思っていたら、倒されてました。
ボールがセッティングされた場所には
オガサワラ・小野・阿部・中澤、そしてお約束?茂庭が。
なんていう豪華なキャスティング!!
私としては、オールスターだし、中澤が得たFKなんだから、
中澤蹴っちゃえ~!!と思っていたら…本当に蹴った!
しかも入っちゃったよ!!
芸術的ループというより、低い弾道で壁の間をひゅんっと
抜けて行ったシュート、かなりかっこよかったです。

その後の展開はまぁ、その通りって感じなのですが、
FKやCKなど、オガサワラは自分で蹴らずに周りに蹴らせていました。
後半のFKではGK土肥を呼び、何やら耳打ちして指示をし、
蹴らせてみたり。失敗したFKを見て、私達は「戻って土肥~!!」と
軽い悲鳴をあげてみたり(笑)

その後もFKになって、ボールに近寄る中澤に対して
「壁に戻れ」と指示してみたり、
様子を伺ってFKポジションにあがって来ようとした
土肥に「×」をあげてみたり。

そして。何より内田でしょ、内田!ウチダアツト!
EASTのDF部門第1位、最年少記録☆
後半は左でプレーしていましたが、これが◎!!
使えるねーいいねー君ねぇ…期待しちゃうよ~?

茂庭は一人ルーレットをしていたし(爆笑した)
玉田はとてもわかりやすくノールックパスを出していたし。

オガサワラだけじゃなく、選手達も
けっこう楽しんでいたんじゃないかなぁ?

コラムとか読んでいるとオールスターに否定的なご意見も
あるようですが、私としては充分楽しむことができました。


オールスター行ってきました~マスコット編~

2006年07月16日 00時27分22秒 | サッカー(その他)
【JOMOオールスターサッカー】本日の試合結果 [ J's GOAL ]

というわけで、オールスターは4-1でJ-EASTが勝ちました。
実はあまり期待してなかったのですが、
かなり!楽しんできました。

***
朝10時の東京駅付近は相当暑く、
早く鹿島に着いて、涼しい海風にあたりたい…とすでにぐったり。
着いたら、鹿島も暑かったけど、風は涼しい~。
ちょこっと復活。

記念にタオルマフラーを買っちゃいました。
ちゃんと「8 OGASAWARA」って刺繍されています。
 あとで ふ と思ったのが、ぎりぎりで出場辞退した選手の
タオマフってもしや無駄になっちゃったとか!?
全員分のタオマフが売ってたかどうかは覚えてないのですが、
ちょっと気になるところでした。


***
入場前から色とりどり、各チームのユニを着たサポーター達を見て
お祭り気分を満喫。ホームの鹿島なのにアウェイ気分というか(笑)
そして今日もグルメ満載な鹿島スタジアムを一周。
いつもはアウェイゴール裏に通り抜けできないのですが、
解放されていたので行ってみると、そこにはWESTのマスコット達
一気にあがるテンション

もちろん、第一の目標はグランパス君
そしてJリーグ1のパフォーマンスを見せてくれる、パルちゃん
と一緒に写真を撮って目標達成~。
さてじゃあ次は…と見渡してみると、アビー発見。
友達は「ちょっと怖い…」と言って、遠巻きに見ていましたが、
なんか動きが気になる・・・
おしりをクイックイッと動かし、針で刺してみたり、
ファンに「アビー、だっちゅうの!は!?」と懐かしいポーズを
要求されても、ノリノリで応えていたり。アビーかわいい~♪

WESTのマスコットを堪能した後は、
アウェイ側からぐるっと回ってバックスタンドへ。
バックスタンドからホームゴール裏あたりでEASTのマスコットに遭遇!
ジェフィ発見
犬好きにはたまらない~♪でも残念ながら写真は撮れず(涙)
そしてもう1匹、犬が!今年誕生した、甲府のヴァン君♪です。
でも最近誕生したうえに、着ているユニにチーム名がないから、
知らない人は「誰?」と不思議そうに眺めていたよ…。
誰かヴァン君にレプリカでいいからユニフォームを(><)
そういえば、アビーもグランパスくんもユニないね…。

しかおファミリーも、今日は3人揃って活動中。
いつものカシマではたまーに暇そうにしてるしかお君も、
今日はとても忙しそう。

 いや~。
 この年で着ぐるみに心ときめくとは思ってもみませんでした。
 なんでこんなにテンションあがっちゃうんでしょう

そんなかわいいマスコット達のショーが始まるので、再びスタンドへ。
ボール運びゲームと、PK戦。
見ていてほのぼの、力が抜けてきます。
こういうマスコットショーなんて普段見る機会ないからね。
そして近くに座っていた、小さい子供の真剣なこと!(笑)
がんばれー!がんばれー!って応援しているんだょぅ~(><)

そんなわけで、マスコットとの触れあいで
癒され放題!...のオールスター~マスコット編~でした。

JOMOオールスター 前日のコメント

2006年07月14日 00時25分52秒 | サッカー(その他)
【2006JOMOオールスターサッカー】試合前日の小笠原満男選手(鹿島)コメント

【2006JOMOオールスターサッカー】試合前日の内田篤人選手(鹿島)コメント(1)

【2006JOMOオールスターサッカー】試合前日の内田篤人選手(鹿島)コメント(2)

【2006JOMOオールスターサッカー】試合前日の柳沢敦選手(鹿島)コメント

***
内田がこんなにしゃべってるところ、
初めて見ました。
当たり前か・・・。
ルーキー、ですから。

オールスターと言えば…

2006年07月13日 12時12分43秒 | サッカー(その他)
森島に代わり古橋が出場 JOMOオールスター (共同通信) - goo ニュース

オールスターと言えば森島。
森島と言えばオールスター。
だったのに、今年は辞退かぁ…残念。

古橋も去年、いい感じだったので、
楽しみではあるのですが。

オールスターはコレが最初で最後かもしれないから
いつもとは違う雰囲気のカシマスタジアムを
楽しんでこようと思います♪

89mゴール

2006年07月13日 11時58分26秒 | サッカー(その他)
東京VのGK高木が史上最長89m弾/J2 (日刊スポーツ) - goo ニュース

ほほ〜・・・
愛しの仙台が受けたゴールなので、
感心してばかりもいられませんが
これはすごいですねぇ…。

高木のコメント、

「結果は良かったけど、明日は我が身だと思って教訓にします」

これもいいと思います(笑)

そうそう、明日は我が身。
謙虚に行きましょう。

J2天王山へ!

2006年07月11日 17時25分54秒 | サッカー(その他)
柏が横浜FC下す Jリーグ2部 (共同通信) - goo ニュース

2006年7月8日(土)
J2 第26節 柏レイソルvs横浜FC 
[ 19:00キックオフ/柏の葉 ]


J's GOALのマッチレポートはこちら

つくばエクスプレスが開通した事で、ほんの気持ち、
近くなった気がする柏。
それでも家からスタジアムまで、トータルで2時間。

J2はこの日、第2クール最後の試合にして首位争い!という事で
数日前に残席チェックしたら、ホーム自由席は90%の売れ行き。
入場者数はなんと10,738人!! でした。

この日一緒に行った友達は、
・サッカーをずっとやっていたので、サッカーは好き。
・だけど、最近のJリーグはほとんど行ったことなし。
・「柏の葉」は初めて。
そのため、座席がちゃんとある指定席にしてみました。
(柏の葉自由席はコンクリートの階段状で、初めてには厳しいかなと。)

***
柏は、戻って来た北嶋に注目。
 やっぱり北嶋は柏のユニフォームが似合う!
 柏の北嶋と言えば、忘れられない2000年。
 第2ステージ最終節で首位鹿島と2位柏の天王山!
 鹿島は狡猾に試合をすすめ、引き分け。鹿島、優勝。
 ・・・その当時、柏のエースが北嶋でした。
 参考資料:J.LEAGUE NEWS NO.67

 それと、佐藤由紀彦が柏に移籍していました。
 GK南、何かやらかさないかな〜…ちょっと期待を(笑)

横浜はやっぱりカズ!
 カズのゴールが見たい、ダンスが見たい! 
 2トップを組むのは城。
 この日初めて知ったけど、室井市衛がいました。いつの間に!?

前半開始早々2分、横浜FCセットプレーから早川の得点!
それ以後、柏は得点ならず、横浜1点リードで折り返し。

そして後半9分、李 忠成のゴールで柏、同点弾!
後半28分には、またも李のループで柏、逆転弾!
なかなかいい時間での逆転。
結果2-1で柏が逆転勝利!首位を守りました。

〜スタジアムの感想〜
柏の葉は4〜5回目ですが、いつもは自由席。
初めてのバックスタンド、アウェイ側(AR席)。

席はバックスタンド(アウェイ側)で、コーナーポスト目の前!
しかもこの日、両チーム合わせて3得点とも目の前でゴール☆
特に李の2点目絶妙ループと、得点にはつながらなかったけど
カズのCKが間近で見れて満足◎

ただ柏の葉はメイン以外傾斜が緩く、ちょっと距離感がつかみにくい…。
日立台も傾斜は緩いけど、サッカー専用スタジアムだから、臨場感は抜群!
ただ、キャパが少ないので人気ゲームほど柏の葉率高い!
実際、鹿島もリーグ戦は柏の葉でした。日立台はナビスコとか。
雨の心配がある梅雨の時期、全体的に屋根がある柏の葉は
見に行きやすいけど、やっぱりトラックない方がいいな。

柏グルメは期待しちゃあいけません…という事で、
コンビニで買ってから行きました。
そんなわけで今回は売店をのぞく事すらしませんでした。

〜アクセスの感想〜
今回はつくばエクスプレス「柏の葉キャンパス駅」から行ってみようかな?
と思ったんですが、その駅には「コンビニが1つだけらしい」と
聞いていたので、いつもの江戸川台駅から行くことに。
時間がある時は江戸川台からスタジアムまで片道30分ほど歩きます。
駅出て、商店街の道をまっすぐなので迷うこともなし。
商店街が終わってもいろんなお店があるので、楽しい道のりです。
ファミレスもあるから、試合の前後で食事する場所もあります。
この日はシャトルバスに乗って行きました。
180円前払い。10分ほどでスタジアムに到着。

帰りは柏の葉キャンパス駅まで友達に送ってもらいましたが、
柏のオフィシャルサイトに出てる道とは違う道を通ってしまいました。
そのせいか、途中からちょっと寂しい道に…。
そちらには駅から出て一つ目の曲り角にコンビニが。
距離は江戸川台まで歩くのとそう変わらないかな?ちょっと近いかな。

柏の葉キャンパス駅は、改札出てすぐにampm。
ampmの向かい側に、これからお店が出来そうな感じでしたが、
いつオープンか、どんなお店が入るのか、等は分からず。

以上、
久しぶりに行った柏の葉レポート(試合でなくその他雑感のレポ 笑)でした。