列車紀行というDVDの東北版2枚を買ってしまいました。
特に鉄子というわけではないので、今までこの類のDVDを買ったことはなかったんだけど、「関口知宏の中国鉄道大紀行 最長片道ルート36,000kmをゆく」を興味本位で見て以来、その後大沢たかおの「深夜特急」も見てしまってから、何となく気になるっていうのと・・・
何より三陸鉄道が記録されていたからです。
高校まで住んでいた場所は確かに地震が多く、常に津波の恐怖と戦っていたけれど、本当にその景色がなくなってしまうというのは一概には信じがたく。もっとちゃんと見ておくべきだったな、とか、今さらにして思うわけです。
とは言え私は高校卒業して、大学進学のため実家を離れてからは、まさに啄木先生の「ふるさとは遠きにありて思ふもの」ではないですが「あぁ、もっと大事にしておけばよかったな…」と思う事しきりで、それ以来、なるべく岩手には年に2回のお休み必ず帰るようにしたり、帰ったらいろいろと写真におさめたりしていたんですが、それでもまだ物足りない感じがしています。
地震前の様子も、地震後の様子も、なるべく見ておきたいなと思っていたら、復興への軌跡みたいなタイトルのDVDが宮城版と岩手版を売っていたので、岩手版を買って見てみたんですが、コレがまたちょっと…。震災一ヵ月後の現地の様子を記録したものなんだけど、まず岩手の場合は沿岸北部の記録しかない。そしてカメラワーク(というほどでもないけど)が、素人っぽいというか、お父さんが運動会で一生懸命子供の姿を映そうとして、よくわからないズームアップやズームアウトしちゃってるような感じや、位置関係まったく把握できない映像だったりしてました。とは言え、まだ現地にすら行ってない私にとっては貴重な情報源となりました。
こっち来てからドラマとか映画のDVDを見る機会は多くなったけど、最近はそういうDVDに興味を持つようになりました。ちなみに、私がチャイナに住んでいるからかどうか関係あるかわかりませんが、関口知宏と大沢たかおのだったら、関口知宏の方がおもしろかったです。リアルだからかな。深夜特急はすごいおもしろくて全巻持ってるし、沢木耕太郎も大好きなんだけどね。
特に鉄子というわけではないので、今までこの類のDVDを買ったことはなかったんだけど、「関口知宏の中国鉄道大紀行 最長片道ルート36,000kmをゆく」を興味本位で見て以来、その後大沢たかおの「深夜特急」も見てしまってから、何となく気になるっていうのと・・・
何より三陸鉄道が記録されていたからです。
高校まで住んでいた場所は確かに地震が多く、常に津波の恐怖と戦っていたけれど、本当にその景色がなくなってしまうというのは一概には信じがたく。もっとちゃんと見ておくべきだったな、とか、今さらにして思うわけです。
とは言え私は高校卒業して、大学進学のため実家を離れてからは、まさに啄木先生の「ふるさとは遠きにありて思ふもの」ではないですが「あぁ、もっと大事にしておけばよかったな…」と思う事しきりで、それ以来、なるべく岩手には年に2回のお休み必ず帰るようにしたり、帰ったらいろいろと写真におさめたりしていたんですが、それでもまだ物足りない感じがしています。
地震前の様子も、地震後の様子も、なるべく見ておきたいなと思っていたら、復興への軌跡みたいなタイトルのDVDが宮城版と岩手版を売っていたので、岩手版を買って見てみたんですが、コレがまたちょっと…。震災一ヵ月後の現地の様子を記録したものなんだけど、まず岩手の場合は沿岸北部の記録しかない。そしてカメラワーク(というほどでもないけど)が、素人っぽいというか、お父さんが運動会で一生懸命子供の姿を映そうとして、よくわからないズームアップやズームアウトしちゃってるような感じや、位置関係まったく把握できない映像だったりしてました。とは言え、まだ現地にすら行ってない私にとっては貴重な情報源となりました。
こっち来てからドラマとか映画のDVDを見る機会は多くなったけど、最近はそういうDVDに興味を持つようになりました。ちなみに、私がチャイナに住んでいるからかどうか関係あるかわかりませんが、関口知宏と大沢たかおのだったら、関口知宏の方がおもしろかったです。リアルだからかな。深夜特急はすごいおもしろくて全巻持ってるし、沢木耕太郎も大好きなんだけどね。