思いつくまま

思いついたことを書いています。

サッカー天皇杯準決勝、名古屋グランパス対清水エスパルス戦。

2009年12月29日 23時30分00秒 | サッカー
静岡・エコパスタジアムでの名古屋グランパス清水エスパルス戦。

エコパ初見参、2002年の日韓ワールドカップ、決勝トーナメント1回戦でブラジルイングランドの試合が行われた地かと思うと感慨深かった。自分は日本戦以外にこの試合もチケットを申し込んだが取れなかった。
清水エスパルスとの11年前の準決勝、1998年12月27日に横浜国際競技場で生観戦したが、0対1から途中出場のレフティーモンスター小倉の起死回生の同点ゴールで延長戦へ、しかし、ピクシーとトーレスのパス交換のミスを当時清水のアレックスにかっさらわれVゴール負け、自分の中ではその時のリベンジのかかった試合でもあった。
名鉄で豊橋へ、豊橋からJRの新快速(と言っても各駅停車)で浜松へ、浜松から3両編成の普通で愛野まで行った。JRは通勤ラッシュ並みの混み方で、ドアの真ん中辺りで埋もれてしまって、弁天島辺りでも浜名湖の景色さえ見ることもできなかった。愛野駅から15分歩き(途中動く歩道にも乗り)、自分はバックスタンドの中央付近の席だったのでさらにもう5分歩いたが、結局2万歩近く歩いた。
席は非常に良かった(S席だったが、準々決勝の瑞穂のSS席よりもかなり良い)が、周りにはエスパルスファンがいっぱいだった。これも1998年の時と同じ
陽の当たらない席だったので、さすがに120分を超える試合観戦は寒かった。次はもっとカイロを貼り付けていかなくては。
天皇杯の準決勝で、東海地方のチームの対決で、会場が遠方ではなくて静岡だったにもかかわらず観客は2万人を切るような、ゴール裏以外はガラガラな状態、興行的には失敗じゃないのか 天皇杯をベストメンバーで戦えという前に、もっと観客を増やすことを考えたほうが良いのではないか。
こんなことなら豊田スタジアムでやって欲しい、確実に2万人は超えたはずだ
(追伸:年明けの1月10日の名波浩引退試合、同じエコパで4万3千人
今回もJFAで取った天皇杯らしいチケット、エコパにエンペラーズカップの特別展示があった。


いろいろ前置きが長くなったが、グランパスのスタメンはFWがエッ結婚したの玉ちゃん@黄色い目立つスパイク&ケネディ、MFが小川、ブルザノビッチ、中村、吉村、DFがオランダ移籍決定の吉田マヤ、増川、ブーイングの嵐だった三都主、田中ハユマ、そしてGKが守護神楢崎だった。
マギヌンは、J最終戦の退場で出場停止、アベショーも足の故障でいなかった。
清水は、ヨンセンが控えで日本人のみのスタメンだった。
試合はグランパスが終始パスを回して押していたように見えたけど、16分にDFと楢崎の間に入ったボールに岡崎が飛び出し、先に足に触ってゴールが決まってしまった。
前半は0対1。
後半、清水はようやくヨンセンを投入、開始早々にケネディのシュートが右ポスト直撃、なかなか追いつけず。
しかし10分過ぎに、こんな大事な試合なのにあのイエモトが主審なんて、と思っていたイエモトがPKを取ってくれた。
これを玉ちゃんが結婚祝弾、ゴーーール
その後は一進一退、29分に中村に代えてスギーニョを投入したが、90分戦って決着がつかず。 終了間際に足を痛めた増川が心配だった。
延長戦、ブルザノビッチに代えて退団決定の山口K君を投入。天皇杯男の吉村も仕事ができずに巻と交代。延長は3度危ないシーンがあったが、守護楢崎が2度も大ファインセーブ、そしてK君がゴール直前でヘディングクリア、「K君、Thank you」と大きな声を出してしまった。
120分戦って1対1のままPK戦へ。
PKは、最初にケネディが決めたが、清水の市川がバー直撃で失敗、グランパスは三都主、玉ちゃん、小川が決め、5人目がスギーニョ、FWながらも巻と共に一番外しそうな予感が漂っていた。
スギーニョのシュートはバー直撃だったがGKの背中に当たってゴールイン。
名古屋グランパスが清水エスパルスに1対1、PK5対3で勝った。
グランパスは10年ぶりに決勝進出、ガンバ大阪と天皇杯を賭けて元日に国立で戦うこととなった。

試合中、周りにいたエスパルスサポーターから、ケネディと楢崎には何度も何度も「スゲッ~~上手い、高い、強い」とか「GKを交換したい」というお褒めの言葉がタメイキと共に飛び交った。
試合後は、エスパルスサポーターの一部が決勝戦のチケットのにわかダフ屋と化していた。

オランダVVVフェンロ移籍決定の吉田マヤ、退団・移籍の山口K君&バヤリッツァのラストゲーム。
決勝戦のチケットもちゃんと取った。
天皇杯優勝&ACL出場権獲得目指して頑張れ、グランパス。  

家に帰ってからNHK-BSの録画を見たが、NHK-総合で生中継で放送(小島伸幸氏の解説)したものと同じものを流していた。番組表では、BSは早野宏氏が解説とあったが、早野宏氏はちゃんと解説をしていたのだろうか




試合開始前






試合終了

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« グランパス勝った!! | トップ | このブログ的2009年。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
決勝進出ですね。 (フレッシュイマちゃん)
2009-12-30 07:06:42
 お久しぶりのコメントになります。
 勤務明けに録画を見ましたが、楢崎選手が当たりまくってすごかったです。しかし、主審があのイエモトだったとは…。PK戦も通常とは逆側でやっているし?

 まっちゃさんが決勝戦のチケットが買えたそうで何よりです。
 自分は一昨年に元日決勝戦観戦を経験していますが、独特の雰囲気で何度も味わいたい最高の舞台です。思う存分味わって来て下さい。自分も今回はチームに関係なく楽しむつもりでチケットを買っていましたが、残念ながら勤務のスケジュールが入ってしまい、行くことが出来なくなってしまいました。

 元日のご健闘をお祈りしています。
返信する
コメントありがとうございます。 (まっちゃ)
2009-12-30 10:30:31
>フレッシュイマちゃん様
お久しぶりです。
グランパス決勝進出、これで元日に国立に行くことができます。
楢崎は「神」でした。
イエモトのおかげで同点に追いつきました。
PK戦は、ホーム側が陽射しがまぶしかったので、アウェイ側になったのはやむを得ないと思います。
決勝戦、前回はコンピュータの西暦2000年問題とやらで某所に缶詰になっておりましたので、グランパスがベンゲル監督で初めて天皇杯を征した時以来の観戦になります。
久しぶりの国立、楽しんできます。
返信する

サッカー」カテゴリの最新記事