#カワセミと野鳥たち 1344 2023年03月16日 | カワセミ・野鳥 東の空が明るくなった頃、ヤマセミ君がお気に入りの枝へ。 朝食のためダイブしましたが、残念でした💦 毛繕いをした後、ヤマセミ君は去って行きました。 そして日の出が・・・ 菜の花が水面に映える場所ではカイツブリが・・・ 朝食に訪れた川鵜が水面を滑走して去って行きました。 菜の花が満開です! ご覧いただきありがとうございます
#カワセミと野鳥たち 1343 2023年03月15日 | 野鳥 シリーズ! 観察待ちに姿を見せてくれた野鳥さん達!! No.4? ヤマセミやカワセミの敵(カメラマンも同感)のハイタカ 薄っすらと青いのがカワセミです💦 (ハイタカも毎日、必死なんですけどね~) トビ カメラマンの近くに 😲 鳴き声が大きい(高い)イソシギ エサ獲り上手なカイツブリ 冠羽が自慢のカンムリカイツブリ(メス) ジョウビタキ(メス) 種をポィ!! 上空を満足気に通過するミサゴ(大きな魚をしっかりと掴んでいます) アオサギ オオバン モズ よく見かけるダイサギ ご覧いただきありがとうございます
#カワセミと野鳥たち 1342 2023年03月13日 | ヤマセミ・野鳥 東の稜線が明るくなり始めた頃、菜の花を背景に独特の鳴き声と共にヤマセミ君が飛来してきました。 ワクワク!ドキドキ! この瞬間、カメラマンの血圧が上がるのを自覚します。 お気に入りの枝に止まります。 直ぐに、右向き、左向きしながら朝食のエサを探します。 カメラマンの死角となる場所へダイブして見事なハゼを咥え戻ってきました。 美味しい! 上流へと戻って行きました。 日の出後、風も無く、早起きのカイツブリやオオバンが寛いでいます。 突然😲、彼らの上の林の中からオオタカが現れ、襲いかかります。 オオバンやカイツブリは水中に潜りましたが、オオタカはホバリングして水面に浮上してくる彼らを待ちます。 諦めたのか・・・ 林の中へ戻って行きました。 この様子を近くで見ていたダイサギも驚き、去って行きました。 ご覧いただきありがとうございます
#カワセミと野鳥たち 1341 2023年03月11日 | 野鳥 ヤマセミやカワセミを待っている間に姿を見せてくれたか野鳥たちです 彼らのお陰で待ってる間も気持ちが癒されました。 感謝! 感謝! カンムリカイツブリ(メス) 横顔とはちょっと様子が変わりますよね。 オカヨシガモ(オス) ホシハジロ(メス) オカヨシガモ(メス) ハシビロガモ(メス) コサギ 川鵜 ダイサギ カイツブリ ジョウビタキ(メス) キセキレイ 飛び交う小さな虫を食べています。 エナガ ノスリ トビ ご覧いただきありがとうございます
#カワセミと野鳥たち 1340 2023年03月09日 | ヤマセミ・野鳥 朝陽が水面を照らし始めた頃、遠くにオシドリのペアーが姿を見せてくれました。 特に過敏な野鳥と聞いていますのでカメラのレンズを少しづづ移動させます。 まずオスが・・・ 別なところからメスが。 少しずつカメラマンの方へ( ^ω^)・・・ そして、ペアー寄り添って この場所にずーと居るオオバンとも仲良さそうです 陸に上がって朝食を摂ります。 より近くに・・・ オスが移動して行きました。 暫くしてヤマセミ君も姿を見せてくれましたが、いつもと違います。 オス同士でバトルが。 ビックリ😲 攻撃する方のオスが再びアタックを! どっちがどうなのかよく分からないまま、二羽は去って行きました。 恋の季節が近づき、縄張り争いだったのでしょうか? それともただ単によそ者を追い出したのでしょうか? 野生だなぁ~ ご覧いただきありがとうございます。