先月、鳥友さんがエサ運びをしているカワセミを発見!
〝子育てに影響させないよう細心の注意を払うように!〟との忠告と一緒に教えて頂きました。
数日後、そのポイント近辺へ行ってみました。
まだ、幼鳥へエサを運んでいました。




エサを咥えて、上流の方へ去って行きました。

30分程してまた、エサを咥えてお気に入りの止り木へ。



今度はカメラマンの方へ飛んできました!?


飛んで行く方向が気になったので一旦、その場を離れました。
そして、離れた場所から観察していると、巣穴を発見しました
(その場所は、何と水面から50~60センチ程のところです😲)





これは拙い💦💦
と、その後はポイントへ行くのを控えました。
ただ台風2号の大雨が気になったことと、そろそろ巣立ちした頃かと思い10日振りに昨日行ってきました。
しかし、残念なことに川の水量は増水し、巣穴は水没しているような感じでした(近くにも行けず確認は出来ませんでした)。
幼虫たちが無事に巣立っている事を願うばかりです
ご覧いただきありがとうございます。
〝子育てに影響させないよう細心の注意を払うように!〟との忠告と一緒に教えて頂きました。
数日後、そのポイント近辺へ行ってみました。
まだ、幼鳥へエサを運んでいました。




エサを咥えて、上流の方へ去って行きました。

30分程してまた、エサを咥えてお気に入りの止り木へ。



今度はカメラマンの方へ飛んできました!?


飛んで行く方向が気になったので一旦、その場を離れました。
そして、離れた場所から観察していると、巣穴を発見しました

(その場所は、何と水面から50~60センチ程のところです😲)





これは拙い💦💦

と、その後はポイントへ行くのを控えました。
ただ台風2号の大雨が気になったことと、そろそろ巣立ちした頃かと思い10日振りに昨日行ってきました。
しかし、残念なことに川の水量は増水し、巣穴は水没しているような感じでした(近くにも行けず確認は出来ませんでした)。
幼虫たちが無事に巣立っている事を願うばかりです

ご覧いただきありがとうございます。