Mr.Busーstop(バス運転士の日記)

大手バス会社勤務の路線バス運転士です。バス運転士の日常をお届けしたいと思います。

自動車教習所の教官のキャリアについて。

2024-06-24 09:01:15 | 日記

バス運転士の以前のキャリアの中で、意外と多いものの一つに自動車教習所の教官があります。

自動車教習所の教官を経験された方は、概ね数年のバス運転士の経験を行った後に、指導運転士になる方が多いです。

教え方も、法規を遵守したしっかりした指導を行い、教わる側もその指導を素直に受け入れやすい方法を知っている方が多いです。

私が教わった指導運転士の方も、法規に遵守したものはもちろん、ハンドルの回しかたやブレーキ、アクセルの取り扱いについても安定感を感じる指導でした。

特に、私の気付きにくい運転のクセについても、細かく指摘いただき一人で乗務して恥ずかしくないレベルまで高めていただきました。

以前は亜流で行っていた運転も客観的に正され、「本来の正しい運転とは何か?」という問いかけに対する明確な回答をいただけた様で大変満足しています。

これで、全国どこのバス会社でも勤務が可能なドライビングテクニックを手に入れた様で、非常に心強いです。

さて、逆にバス運転士を経験された方の次の職業に、自動車教習所の教官も結構多いです。

私が大型二種免許を取るために合宿で通っていた教習所の教官は、地元の元バス運転士でした。

バス運転士のように、公共交通サービスを担う仕事をしていた方は、法規の遵守が重要で自動車教習所の教官と相性が良いみたいです。

特に若い人は、3年程バス運転士を経験し後に、地元に帰り自動車教習所の教官になるのも一つのキャリアプランとしてありだと思います(教習所求人ナビ)。

給与にしても、教官の免許を取るまでは月給20万円から25万円ですが、教官の免許を取れば、月給30万円から35万円位で悪くはありません。

自動車教習所の教官は、特殊な専門職でワークライフバランスの観点からプライベートも充実した数少ない職種のようです。

バス運転士の仕事の経験は、普通では考えられない様なキャリアルートを開くものとして、有意義なものと私は感じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする