Mr.Busーstop(バス運転士の日記)

大手バス会社勤務の路線バス運転士です。バス運転士の日常をお届けしたいと思います。

はじめまして!Mr.Bus-stopです

2024-02-19 23:05:00 | 自己紹介
はじめまして!
Mr.Bus-stopと申します。

このブログは、44歳迄多数の転職を繰り返したダメ男が、ふとした思いからバス運転士に転職し、安定した生活を手に入れた今をお伝えします。

ちなみに、現在のバス運転士のキャリアは、4年目で、内1年は運行管理者を運転士兼で行っていました。

さて、私は、都内のDランクの私大を卒業後44歳まで、ありとあらゆる仕事を転々としてきました。

当然、このようなことですから、生活は一向に上向かず、常に心身共に不安定で、時間だけが徒に過ぎていく状態でした。

そんな中、とあるハプニングから人生の転機を迎え、バス運転士に就職をすることとなりました。

運送系の会社には、直前に軽貨物の仕事をしていたことから抵抗はありませんでしたが、バスという大きな車体を自分が操作できるのか、正直不安で一杯になった記憶がございます。

合宿で大型二種免許を取得後、転職活動を行い田舎の路線バス運転士に就職が決まりました。

就職先では3週間の研修の後、独車となり実際に運行を行うこととなりました。

最初の3ヶ月位は、不安と緊張で日々へとへとになりながら勤務していた記憶ががざいます。

しかし、その後は細かな失敗や仕事への不安もなくなり、普通に乗務をこなせるようになりました。

給与の面も、正社員になるまでは低めでしたが、正社員になった後は、一般的な額位は確保され、生活にも余裕ができました。

物質的な意味で安定した生活を手に入れると、精神的にもゆとりができ、資格取得の勉強も可能になりました。

資格については、会社がすすめる運行管理者(旅客)、第一種衛生管理者、国内旅行業務取扱管理者を取得しました。

資格自体の難易度は、さほど難しくはありませんが、バス会社勤務を行う上で評価される代表的な3つです。

その他に、整備も行いたい場合は2、3級整備士と危険物乙種4類があるといいですが、私は今は取得を考えていません。

そんなこんなで勤務3年目を迎えた頃に、「将来のためにも、もっと安定した環境で仕事がしたい。」、「大手バス会社のきちんとした研修を経て、バス運転士として本当のプロになりたい。」と云う思いが湧き、半年後に都内の大手バス会社に転職しました。

現在は、その会社できちんとした3ヶ月の研修を経て路線バス運転士としてを運行しています。

今後の夢は、勤務3年後キャリアチェンジのチャンスがあるため、運行管理者もしくは高速バス運転士、観光バス運転士に向けて今は頑張りたいと思っています。

基本的に私は、バス運転士の仕事は好きです。そのため、今後はバス関係の仕事以外の転職は考えていません。

おそらく今回の転職が人生最後の転職なのではと、今は考えています。

私がこのブログを始めた理由のひとつとして、過去の私と同じように人生に漂流している方がいましたら、是非ともバス運転士という選択肢も考えていただいたいと思います。

勿論、向き不向きもあると思いますが、きちんとハマれば、安定した生活とゆとりが確保できる数少ない職種と考えます。

こんな思いで、日記を更新していきますので、是非お付き合いいただければ幸いに思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする