気ままなピークハンターズの山旅

日本百名山の頂と風景や国内旅行を中心とした絶景を掲載致します

秋空の大菩薩嶺2023前編

2023-10-20 15:13:59 | 関東地区周辺の山旅
こんにちは!
10月18日、山梨県甲州市にある大菩薩嶺に出かけてきました
なだらかな稜線より眺める冠雪の富士山、南アルプスの山並が
青空に映えて、美しい風景を堪能する事が出来ました
紅葉の見頃はあと1~2週間後が最盛期ではないかと思われました

大菩薩嶺なだらかな稜線より眺める富士山

上日川峠より徒歩20分程で福ちゃん荘に到着

福ちゃん荘より大菩薩峠へと向かう

福ちゃん荘前にある大菩薩周辺の案内図

富士見平から旧道賽の河原への道標
賽の河原が旧大菩薩峠であった時代があり、ルートは残っているようです

現在営業していない富士見平小屋

小説「大菩薩峠」の作者中里介山もこの山荘で執筆したという
今は営業していない勝縁荘

大菩薩峠手前にある休憩所

青空が広がる見通しの良い大菩薩峠に到着
上日川峠から1時間程で到着 登山者は私を含めて2名
大菩薩峠からの絶景 貸し切り状態

大菩薩峠からなだらかな尾根筋を眺める

大菩薩峠に建つ小説大菩薩峠文学碑と富士山

大菩薩峠から眺める冠雪の富士山

大菩薩嶺につながる緩やかな尾根筋 遮るものがない展望台が続く

大菩薩峠からの絶景 貸し切り状態 周りに登山者は一人もいません!

標高2000mの稜線では木々が赤色に染まりつつあります

標高2000m付近の稜線から眺める南アルプスの山並

標高2000m付近の稜線から眺める霊峰富士

賽の河原付近より望む大菩薩嶺へとつながるなだらかな稜線

賽の河原付近より南アルプス山並絶景
南アルプス名峰には冠雪が確認できないほどです
3000m峰が連なる峰々は気温が高いのでしょうか?

大菩薩嶺へとつながるなだらかな稜線 少しづつ色ずいているようです

稜線から眺める南アルプスの山並

標高2000m付近の稜線から眺める霊峰富士と上日川湖


最後まで御覧頂きありがとうございます
秋空の大菩薩嶺2023後編へと続く
次の投稿までご機嫌よう

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋空のサイクリングロード2023 | トップ | 秋空の大菩薩嶺2023後編 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

関東地区周辺の山旅」カテゴリの最新記事