気ままなピークハンターズの山旅

日本百名山の頂と風景や国内旅行を中心とした絶景を掲載致します

国道411号(青梅街道)柳沢峠(やなぎさわとうげ)

2022-07-30 11:46:36 | 登山に通った峠道
こんにちは!
日本の峠は約3773件存在するそうです
かつて、山登りでいったいどのくらいの峠を越えていったのでしょうか?
よっぽど印象に残った峠道以外は>ほとんど素通りして記録に残っていないのが現状です
年のせいでしょうか 人生の峠道 苦労しながら越えて行った峠道、
車に乗り難なく越えて行った峠道、人生の岐路にさしかかり思い出しております
峠(とうげ)とは、山道を登りつめてそこから下りになる場所
山脈越えの道が通る最も標高が高い地点である
今回は山梨県甲州市にある柳沢峠(やなぎさわとうげ)を
掲載してみたいと思います

国道411号(青梅街道)柳沢峠(やなぎさわとうげ)
柳沢峠は山梨県甲州市にある峠。標高1472m
国道411号(青梅街道)が通り、同街道の最高地点でもある
晴天の日はこの峠からの富士山の眺望は良く、
撮影ポイントとしても有名である

柳沢峠(やなぎさわとうげ)より眺める富士山

柳沢峠(やなぎさわとうげ)より眺める富士山

峠には公営駐車場、トイレ(水洗)、売店(柳沢峠茶屋)がある



柳沢峠(やなぎさわとうげ)周辺の案内図

青梅街道側よりの柳沢峠景観

柳沢峠(やなぎさわとうげ)にある石仏
江戸時代まで青梅街道はこの柳沢峠ではなく大菩薩峠(標高1897m)を
経由していた 大菩薩峠へは道幅も狭く通行も困難な青梅街道最大の難所であり、
遭難者も多く出していたが、甲州街道より二里短く関所が無いこともあり
利用者は多かった
塩山側の麓には萩原口留番所跡がある
江戸(東京)から甲府に至るには甲州街道を経由する
場合都県境(小仏峠または大垂水峠)と
笹子峠の二つを越えなければならないが、
甲州裏街道と言うべき青梅街道経由ならば
大菩薩峠だけを越えればよい
峠の標高は甲州街道経由の方が低いが越える回数を
考慮すると青梅街道経由にも利点があることも挙げられる
明治になり県令藤村紫朗の主導によって民費で
道路改修を行うことになるが、大菩薩峠に車道を通すのは
困難だったため、1878年(明治11年)現在の柳沢峠経由の道路を
開削した 開削後、青梅街道はルートを大菩薩峠経由から
柳沢峠経由に変更され
現在でも青梅街道の要衝であり、中央自動車道や甲州街道(国道20号)
の混雑時(渋滞時)には東京方面に抜ける迂回路として
交通量が多い時がある最近では、2012年(平成24年)12月に発生した
中央自動車道笹子トンネル天井板落下事故で同道路が
約2か月にわたり通行止めとなった際にも迂回路の一つとして機能した

柳沢峠より大菩薩嶺への登山口(丸川峠経由)

柳沢峠 甲州側から奥多摩丹波山方面の景観

青梅街道側から柳沢峠 甲州側の景観

青梅街道側から柳沢峠 甲州側の景観



最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本最高所の車道峠 大弛峠(おおだるみとうげ)後編

2022-07-28 13:38:28 | 登山に通った峠道
こんにちは!>日本の峠は約3773件存在するそうです
かつて、山登りでいったいどのくらいの峠を越えていったのでしょうか?
よっぽど印象に残った峠道以外は>ほとんど素通りして記録に残っていないのが現状です
年のせいでしょうか 人生の峠道 苦労しながら越えて行った峠道、
車に乗り難なく越えて行った峠道、人生の岐路にさしかかり思い出しております
峠(とうげ)とは、山道を登りつめてそこから下りになる場所
山脈越えの道が通る最も標高が高い地点である
今回は山梨県川上牧丘林道にある大弛峠(おおだるみとうげ)後編を
掲載してみたいと思います

日本最高所の車道峠 大弛峠(おおだるみとうげ)に設置されている
大弛峠周辺の案内図
大弛峠(おおだるみとうげ)は、
山梨県山梨市と長野県南佐久郡川上村の境にある峠
奥秩父山塊の主脈上にあり、一帯は秩父多摩甲斐国立公園に指定されている
標高は2,360 mであり、
自動車が通行できる日本最高所の車道峠である

大弛峠(おおだるみとうげ)駐車スペース

大弛峠(おおだるみとうげ)駐車スペース
林道へは、長野県側は川上村から、山梨県側は山梨市から入りますが、
通り抜けるのに数時間かかり、食料等の補給はほぼできないので、
事前にそれなりの準備が必要です(峠に山小屋はあります)

大弛峠より100mの距離にある大弛小屋
営業中は食事や飲食物もメニューにあります

大弛小屋前に設置されている国師ヶ岳方面の道標

大弛峠(おおだるみとうげ)長野県側川上村方面の景観
未舗装のダートな悪路も続きます

長野県側は延々と悪路が続くため、
SUVなどの四輪駆動車やオフロードバイクが多い

大弛峠より奥秩父金峰山(百名山)への登山道

大弛峠(おおだるみとうげ)山梨県側にはトイレも設置されている
牧丘林道を下り次の目的地へ舗装された林道を下る

牧丘林道より眺める南アルプス山並

牧丘林道より眺める南アルプス
日本第二の高峰北岳、第三の間ノ岳、ビラミダルな甲斐駒ヶ岳
等々視界が開けていました



最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本最高所の車道峠 大弛峠(おおだるみとうげ)前編

2022-07-26 12:48:35 | 登山に通った峠道
こんにちは!
日本の峠は約3773件存在するそうです
かつて、山登りでいったいどのくらいの峠を越えていったのでしょうか?
よっぽど印象に残った峠道以外は
ほとんど素通りして記録に残っていないのが現状です
年のせいでしょうか 人生の峠道 苦労しながら越えて行った峠道、
車に乗り難なく越えて行った峠道、人生の岐路にさしかかり思い出しております
峠(とうげ)とは、山道を登りつめてそこから下りになる場所 
山脈越えの道が通る最も標高が高い地点である
今回は山梨県川上牧丘林道にある大弛峠(おおだるみとうげ)を
掲載してみたいと思います

奥秩父金峰山登山基地 柳平にある金峰山荘

柳平より川上牧丘林道を大弛峠へ向け車道を進む

川上牧丘林道より眺める南アルプス山並

川上牧丘林道より奥秩父金峰山五丈岩が見える

大弛峠(おおだるみとうげ)へ後 05km

大弛峠(おおだるみとうげ)に到着

大弛峠(おおだるみとうげ)に掲げられている大弛峠周辺案内板
大弛峠は、山梨県山梨市と長野県南佐久郡川上村の境にある峠
奥秩父山塊の主脈上にあり、一帯は秩父多摩甲斐国立公園に指定されている
標高は2,360 mであり、自動車が通行できる日本最高所の車道峠である

大弛峠 左側舗装されている山梨県側、右側未舗装の長野県側
峠に通じる車道は、山梨県県営林道川上牧丘線および
長野県川上村営林道村道秋山・川端下線
山梨県側は全面舗装されてすれ違いもほぼ可能だが、
長野県側は麓の集落に出るまで砂利道の状態である
これは、山梨県側が県営なのに対して長野県側は
財政力の弱い川上村村営のためである
長野県側は延々と悪路が続くため、
SUVなどの四輪駆動車やオフロードバイクが多い





長野県側より見た大弛峠(おおだるみとうげ)

大弛峠山梨県側より望む南アルプス山並

車で通行できる日本一標高の高い峠(標高2,365m)から眺める景観
大弛峠山梨県側より望む南アルプス山並

大弛峠小屋前に設置されている国師ヶ岳方面の道標



最後まで御覧頂きありがとうございます
日本最高所の車道峠 大弛峠(おおだるみとうげ)後編に続く
次の投稿までご機嫌よう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川上牧丘林道焼山峠(やきやまとうげ)

2022-07-24 10:38:04 | 登山に通った峠道
こんにちは!
日本の峠は約3773件存在するそうです
かつて、山登りでいったいどのくらいの峠を越えていったのでしょうか?
よっぽど印象に残った峠道以外は
ほとんど素通りして記録に残っていないのが現状です
年のせいでしょうか 人生の峠道 苦労しながら越えて行った峠道、
車に乗り難なく越えて行った峠道、人生の岐路にさしかかり思い出しております
峠(とうげ)とは、山道を登りつめてそこから下りになる場所 
山脈越えの道が通る最も標高が高い地点である
今回は山梨県川上牧丘林道にある焼山峠(やきやまとうげ)を
掲載してみたいと思います

小楢山(こならやま)登山口焼山峠
日本一の車道標高を誇る大弛峠へ向かう途中立ち寄ってみました
「小楢山こならやま」は、
1713mから山梨の絶景を一望できる山梨市牧丘町にある山です
危ない箇所も特になく、体力のある子どもから
片道50分の短時間で踏破できます

焼山峠(やきやまとうげ)景観
川上牧丘林道の大弛峠方面と焼山林道の
乙女高原方面の分岐点となる峠(標高1526m)

クリスタルライン案内板 大弛峠へ17km

焼山峠(やきやまとうげ)周辺の案内図
山梨県山梨市牧丘町塩平と柳平の間にある峠で、
焼山林道と荒川林道の交点に位置している

焼山峠から柳平を経由して大弛峠へと向かう

川上牧丘林道 柳平付近にある乙女湖の景観



最後まで御覧頂きありがとうございます
日本一の車道標高を誇る大弛峠記事掲載に続く
次の投稿までご機嫌よう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭先のムカデラン開花2022

2022-07-21 11:12:41 | 日記
こんにちは!
庭先に令和4年もピンクの小さなムカデランが開花してくれました
毎年7月中旬頃の暑い盛りに可憐な花を咲かせます
早朝、庭に吊り下げたムカデランを見に行くと例年になく多くの
ピンクの花が満開になっていました

ムカデラン(百足蘭 ラン科)が今年も開花してくれました
ムカデランの花です
直径8mmほどの淡紅色の小さな花をつけます



ムカデランは日当りのよい岩壁や樹木に着生する多年草です



ムカデランの名の由来は、細長い茎の両側に短い葉が
たくさん生える様子をムカデに見立てたものです

ピンクの小さなムカデランが開花しています

一年中、ブロック塀に吊り下げて栽培していますが枯れる
ことがありません 暑い時期は朝夕の散水が大事です

ムカデラン 直径8mmほどのピンクの小さな花が可憐です
ラン科の花ですから暫くの間、楽しませてくれます



最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする