goo blog サービス終了のお知らせ 

サッシ工の唄 

Singer Song writer&サッシ工 森岡浩一のブログ 

Estudioワンマンライブ

2025-04-26 05:00:12 | 日記
先日のEstudioさんでは予想以上のお客さんにご来場頂いて感激でした。
とても励みになるし、ますます頑張らなきゃなぁって思います。

友人がアンコールをアップしてくれました。
ご覧いただければと思います。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

げんきの郷 「げんきが出るライブ」

2025-04-20 05:13:11 | 日記
いよいよ春本番といったところでしょうか?
現場で働く者としては快適でありがたい季節ですが、
あっという間に暑くなります💦
畑作業も進めないと夏野菜が遅れてしまう・・・。
色々と忙しい毎日ですが、GWは毎年恒例のステージです。

昨年と全く同じメンバー😆‼️
芝生広場にて選りすぐりの豪華メンバーです。
どうぞ皆様足をお運び下さいませ❣️

2025年5月4日 げんきの郷

「げんきが出るライブ」

10:30〜11:10 うまみとら

11:10〜11:50 Rainbow end

11:50〜12:30 メガトンパンチョス
12:30~13:10 Bamboo

13:10~13:50   みなちゃんず
13:50~14:30 みなみ風

14:30~15:10 森岡浩一

げんきの郷は産直あり温泉施設あり、1日楽しめます。
毎年、思いがけない人にお会い出来たりします。
楽しみにしています😊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生初のコンタクトレンズ

2025-03-27 20:43:40 | 日記
最近またコロナやら何やらかかってる人も多いそうなので、今日は免疫力を高めるべく、ビタミン注射やって来ました。

ウチの近くの眼科さんは各種美容治療とかビタミンやらプラセンタやらの注射や点滴もやってくれます。受付で注射だけお願いしますと言えば優先的に最短時間でやってくれるので月に2回くらい通ってます。
でも初診や2ヶ月に一回は目の検査をします。それはそれでいいと思うし、花粉症や溶接で目を焼いた時の目薬もついでにくれるのでありがたいことです。看護師さんも気さくなお姉さんばっかりです😍

注射といってもでっかいので5分くらいかかるし、色々と世間話をするのですが・・・

「老眼のコンタクトレンズってあるの😳?」

「あるよ、今私してるよ。めっちゃ快適だから注射も出来るし❣️」

「そっか、いつもメガネかけてたよね?
俺もやってみようかな〜😄」

みたいな感じで…

いよいよ、人生初のコンタクトレンズデビューの日でした。

遠近両用です。



視力検査をしてもらうと、

「そんなに凄い老眼ではないからコンタクトまでは必要ないかも〜」

「でも、注射してしてくれた看護師さんが良いよっていうから…」

「じゃあ、試しにやってみますか❣️」

って、お姉さんが目に入れてくれた。

「違和感ありますか?」

「全然ない‼️うわー、いいスマホも快適に見える😊」

「それは良かったです。じゃあ外しますので取り外しの練習してみましょう」

と、ここからが…😂😂😂‼️

お姉さんが色々とコツを教えてくれます。

てあーでもないこーでもない、中指と中指で広げて黒目に貼り付けたら少し上にづらして…

入んねー😂‼️
もう少しのところで下瞼が上がる💦

「最初は皆さん苦労しますから😅」

って、それにしても入んね〜😂
確かにパッチリお目目ではないし💦
汗かいちゃう💦

近くいた看護師さんが手本をみせてくれた。でもそのお姉さんめっちゃパッチリお目目👀めっちゃ簡単に入れてる〜😳

そしてまた、外す時が😭😭😭

「黒目のところを少し掴むと浮き上がるから」って・・・
眼球掴んだことねーし😭‼️

さっき、あなたは目薬さす時も指で目を広げるよね?ってパッチリお目目の嫁さんに笑われた😆
それ普通だろみんなそうだろ😆‼️

羨ましいパッチリお目目👀。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園は難しい・・・

2025-03-19 15:01:55 | 日記
ようやく暖かい日も増えて春が近づいています。
ってかもう花粉がバンバン飛んでる春です。
毎日目に違和感、毎年の事です(T_T)

寒い冬でも頑張って育つ冬野菜です。
順調に育ってるかと思いき・・・

巻かない白菜



白い部分無し!緑菜と名付けました(笑)
幼苗の時に散々外葉を虫に食われた結果の様です。
枯れずに持ちこたえて、沢山緑の葉をつけました。
これはこれで美味しいものです。

あり得ないにんじん・・・



しっかり耕してふかふかにしたつもりだっのに。
にんじんは種が薄くて小さくて蒔きにくいし、芽が出にくいし。
時給農家5年目にしてにんじんがまともに出来た試しがないです。

そして花が咲いてしまったチンゲンサイ。


あー、しばらく気にかけないうちにやってしまった💦
でも、チンゲンサイは花も茎も堅くならずに美味しく食べられるそうです。
あえて花を咲かせる人もいるとか・・・
個人的にはアブラナ科で一番好きな野菜です。

もっと勉強して時間もお金もかけられたら立派な野菜が出来るのになぁ。
仕事引退しないと無理そうだなぁ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コールラビ

2025-02-18 18:38:51 | 日記
コールラビという野菜を恥ずかしながらこの年になって初めて知った。
というか、育ててみた。



日本語で甘藍というらしい。コール=キャベツ ラビ=蕪
アブラナ科なのでキャベツやブロッコリーの芯の様な感じ。





サラダにしたらめっちゃ甘い!
野菜にこの甘さを求めるか?
でもシャキシャキ食感で美味い。



ホワイトソースでグラタンも良かった。

畑では冬野菜が寒さにも負けずすくすくと育っています。
青梗菜、小松菜、ほうれん草、子持ち高菜・・・
仕事は繁忙期、大地の恵みに感謝してこの寒波を乗り越えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする