森ぶらりん

森・山・川をぶらぶらしながら
外遊びを楽しんでいます

花に囲まれホロホロ山へ その3 (6月3日)

2012年06月08日 | 支笏・洞爺周辺

ところで、徳舜瞥の頂上にたどり着いた瞬間に「あれー?黄金山にいた人でないかい?」とご夫婦に声をかけられました。

私が黄金山の岩場で撤退した直後に、下から登ってきてすれ違ったご夫婦でした!その時に少しお話をしたので、

覚えていらしたようです。2周連続の顔合わせ(?)に驚きましたー!次にお会いできるのは、神居尻かオロフレか?

どこかでまた見かけたら、よろしくです!

徳舜瞥の山頂付近は岩場になっていて、ミヤマアズマギクが、た~くさん! うす紫と黄色が、かわいーい!

ハクサンチドリがちらほら。色の変異の大きい種ですが、私はこれくらいの濃い紫の花が好き。

ミヤマキンバイもた~くさん。

チングルマも咲いています!

ミヤマオダマキ発見!小躍りして喜んで、帰宅後に夏山ガイドを読んでいたら、ここの山頂のミヤマオダマキは

「ある人物が種子を人為的に蒔いたもの」とのこと。あ~あがっかり!生態系を勝手に変えるような行動はやめましょう!

さて、ホロホロ山へ向かいましょう! 頂上に誰かいますね。

ホロホロ山への縦走路には、シラネアオイがいっぱい。

開きかけの花も・・・

開いた花も・・・

 2輪並んだ仲良しさんも・・・

とにかく、きれいなんだわ~。 淡いピンクのような藤色のような、あの微妙な色が何とも言えません!

ミツバオウレンもいっぱい。長い雄しべが目立っていますね。

 途中の雪渓。小さいので、迷う心配はありません。踏み抜きはありそう。

ホロホロ山山頂ととチシマザクラ。

山頂直下の大岩ごろごろ地帯をどうにか乗り越え、やっと山頂に到着です!

いやあ~~、すばらし~わ~!またまた絶景だわ~~! 中央後方に羊蹄山。左側に通ってきた徳舜瞥岳。

この看板は、羊蹄山が写真に入るように設置されていますね。

いやいや、こちらからの眺めもなかなかのものです! (さらにもうちょっと続く)



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
最高ですねー! (隊長)
2012-06-10 00:08:52
天気に恵まれ、最高の山でしたねー!

そうですね、ミニ・縦走路の中間地点は、シラネアオイの見どころポイントですよね。
結構咲いていて、綺麗なのですよねー。思い出しました。
(^o^)
隊長さんへ (mori)
2012-06-10 10:46:45
ほんとにシラネアオイはきれいでしたー!
それに、縦走路は期待以上に花が多くて
嬉しー楽しー山歩きになりました。
眺めもいい所だし、ミニ・縦走もできて
トクシュンとホロホロは良いセットですね!
Unknown (aki)
2012-06-15 10:18:15
遅ればせながら・・・・・
ホロホロ山からも絶景ですね~(^O^)/
我が家が徳舜別岳に行った頃はストック等もなく、登り2時間のお山が限界の頃で(今も基本的には限界ですが^^;)
徳舜別だけで、もう充分ですっ!でしたが(笑)
噂通り!?縦走路の花もいいし、景色も最高~♪
今度は頑張ってホロホロ山まで行きたくなりました~(*^_^*)

そして6合目の水は飲みました?
確かな安全度まではわからないですが?
皆さん飲んでたのと、思った以上に暑い日で飲料が足りなくなったので下山時にゴックゴク!
いや~生き返りました(≧∇≦)
トクシュンというと、まずあの生き返りの水を想い出す我が家です(笑)
akiさんへ (mori)
2012-06-15 22:08:05
こんばんは!
6合目の水、私もいただきました!
実は基本的に生水は飲まないようにしているのですが、
今シーズンは黄金山でもトクシュンでもおいしく飲んじゃいました。
でも、エキノコックスには気をつけないとダメですね。(2カ所とも湧き水、ということなので大丈夫かな?)

トクシュンとホロホロは、トクシュン頂上でゆったり休んでから出発だとどうでしょう?
そんなにきつくなかったですよ!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。