森ぶらりん

森・山・川をぶらぶらしながら
外遊びを楽しんでいます

地学巡検 その2 札幌市南区簾舞~砥山

2017年11月08日 | 札幌市内

 

 

 地学巡検 その2

札幌市南区豊平川沿いを、簾舞の白川橋から砥山まで進みます。

4カ所目 白川橋

定山渓方面。山はもう真っ白

白くなった山は溶岩からできてはいるものの、地層中でマグマが冷え固まったのちに
周囲の地層が侵食されて出てきたものであって、マグマの噴出による「火山」ではないそうです。
こんなに山らしい山なのに火山じゃないって、これまたびっくり! なのだ。

ところで、びっくりしていたら山の名前を忘れてしまった。
誰か教えてー。

 

 

白川橋から川をのぞきます。
泥岩の中に安山岩が顔を出しています。
これも泥岩の地層中に安山岩が貫入したものが、侵食により出てきたもの。
安山岩の柱状節理はここでは一定方向ではないようです。

 

 

上流川の安山岩(手前側)が、下流川の泥岩(奥)の上にせり出すように乗っかっています。

手前の斜線部が安山岩。
右奥がちょっと見えている泥岩。

右奥の楕円部分を拡大すると・・・

泥岩が安山岩と接する部分が熱で焼かれて変色しています。

こんな様子からも大地の変動って分かるんですね~。

 

 

5カ所目 簾舞渓谷

 細い柱状節理がとてもきれいに整列しています。
きれいな光景です。
秋の紅葉なんて、ここいいんじゃない。来年見に来ようっと。

 

 

水面に近い下の方が侵食されています。

 

 

これ、おもしろいね!
柱状節理の断面が見えます。(工事で削られたらしい)
断面はハニカム構造になっているんですね!

 

 

6カ所目 砥山橋

川の流れと直交するように地層が見えます。
泥岩と砂岩が交互に何層も重なったものです。
これを互層というそうです。

 

地層は斜めに傾いていて、泥岩の方が硬く浸食されにくいため
このような地形になります。

ここは「ある理由」により、ぜひ河原に降りてみたい場所なのですが、
だんだん天候が悪化して雪が降ってきたことと
前夜の大雨で増水していたことで、この日は橋から見学するのみとなりました。
(砂岩・泥岩って言ったら、あれですよね!)

 

 

さ~てお次は、定山渓温泉です!(つづく)

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
最初の写真の山は (i-tomo)
2017-11-09 22:21:27
特定難しそうですね。
盤の沢山かなと思いましたが。
でも山って見る位置によっては形が全然変わりますからね。
それにしてもマニアックな地学巡検、すごいです。
砂岩、泥岩っていったらなんなんでしょう?
とっても気になります(笑)
返信する
i-tomoさんへ (mori)
2017-11-15 22:16:24
あれー、お返事したつもりが遅くてすみません!
そんなにマニアックかしらねー?地学巡検。
基礎基本ばっかりですよー。(笑)
砂岩・泥岩って言ったら埋もれた○○ですね。
今度rurunさんと一緒に行きましょう!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。