数年前から、今までもオフィスには1台常備していた。
そこへ1台増車です。
と言っても先週(4月7日)にお知らせした「自転車」のことである。
市内を移動するときはオフィスに常駐の
“イエローサブマリン号”
通勤には
“ブルーインパルス号”
と2台を使い分けている。
(ただ単に自転車の色の違いです。)
しかしここのところの時々降る雨でうまく使えないでいる。
“スーツにカッパ”も悪くはないがそこまで出来ないなぁ~。
でも、いくら排気ガスが少なくなったり燃費がよくなった自動車よりも地球環境への負荷に関してはこのマイカー2台に軍配が上がるでしょ。
人間の筋肉で一番大きい筋肉は太ももだそうです。
その太ももを目いっぱい使わないと坂道などは登れません。
あえて“立ち漕ぎ”をしないで太ももに乳酸を感じながらの“プチトレーニング”は、いい感じです。
でも2台とも「お古」なんですよ。それも子供や甥っ子の・・・・。
自転車の持ちって自動車なんかより数倍に長い。
10年なんて当たり前、ちゃんと手入れしてかわいがってあげれば“20年車”だって可能です。
映画「ャXトマン」で長嶋一茂さんが千葉から静岡まで走る姿にはかないませんが、自分で漕がないと進まない自転車はなんだか自分を奮い立たせてくれますよ。
そこへ1台増車です。
と言っても先週(4月7日)にお知らせした「自転車」のことである。
市内を移動するときはオフィスに常駐の
“イエローサブマリン号”
通勤には
“ブルーインパルス号”
と2台を使い分けている。
(ただ単に自転車の色の違いです。)
しかしここのところの時々降る雨でうまく使えないでいる。
“スーツにカッパ”も悪くはないがそこまで出来ないなぁ~。
でも、いくら排気ガスが少なくなったり燃費がよくなった自動車よりも地球環境への負荷に関してはこのマイカー2台に軍配が上がるでしょ。
人間の筋肉で一番大きい筋肉は太ももだそうです。
その太ももを目いっぱい使わないと坂道などは登れません。
あえて“立ち漕ぎ”をしないで太ももに乳酸を感じながらの“プチトレーニング”は、いい感じです。
でも2台とも「お古」なんですよ。それも子供や甥っ子の・・・・。
自転車の持ちって自動車なんかより数倍に長い。
10年なんて当たり前、ちゃんと手入れしてかわいがってあげれば“20年車”だって可能です。
映画「ャXトマン」で長嶋一茂さんが千葉から静岡まで走る姿にはかないませんが、自分で漕がないと進まない自転車はなんだか自分を奮い立たせてくれますよ。
たまたまではありますが、自分も先日オークションにてマウンテンバイク(中古)をゲットしました。
やはり春という季節を感じながら自転車で走るというのはいいものですね。
毎日たくさんの郵便物を配達する者にとっては、何百分の1の手紙でも、受け取る人には1/1という言葉は、営業マンとしてお客様に対する心構えを再認識させられた映画でした。
「スマート」ほどカッコよくないですけどねー。
自己陶酔できますね。
1961さん、なるほどねー。
単純に映画を見ているだけではなくいろいろ考えて学べるんですね、ありがとうございます。
ナイスなコメントです。
自転車は自分で漕がないと進まない!!
しかも、ちょっとの坂道、ちょっとの風がキツイんですよね。。。
2000年、北海道を自転車でツーリングしました。
実家から名古屋まで自転車で走りましたよ~v( ̄∇ ̄)v
カッコイイ~>私(笑)
風には慣れっこで育っているでしょ。でも雪道の自転車は経験ないわなぁ~。
しるばーらびっとさん、中古ですが「ホワイトサイクロン」1台あります。
もし宜しければ差し上げますよ。
(注:車体が白色の自転車のネーミング)