goo blog サービス終了のお知らせ 

モアーのお気楽日記

アウトドア志向インドア派のモアーの日記。サイクリング、道、スキー、ネトゲについての日常をご報告!

スキー アルツ磐梯

2014-03-21 21:17:45 | スキー
2014/03/21

吹雪

3月とはいえスキー場を舐めてました。
寒い。

スキー
 3年ぶりのアルツ。
 
 吹雪。寒い。
 スキー場の奥のコースはガラガラ。
 でも、フード付きリフトは人一杯。
 もちろん。奥のガラガラエリア。
 コースが見えない。コケまくり。来期、板を新品にしようかな。
 などど、道具のせいにしてみたり。

 そしてお昼はカレー。
 大盛り。そしてハンバーグ付き。\1500
 ゲレンデのカレーのなかでは、なかなかの味だとは思います。高いですが・・・。

 今シーズンもう一度ぐらいはスキーに行きたい。


グランデコスキー場 (福島県)

2013-12-31 21:38:40 | スキー
2013/12/31

雪時々晴れ

スキー
 今シーズン初のスキーは、大晦日。
 福島県のグランデコ。
 事前にリフトチケットを購入しておきました。

 人は、そこそこ。
 20年前よりはもちろん少ないけど、ここ数年お客さんは戻ってきている感じします。

 雪降っていましたが、徐々に好転。
 あと、気温は高め。
 帰りの道路はシャーベット状態。(行きは圧雪)
 
 食事はもちろん定番のカレーです。

 一応今年も無事?終わりそうです。
 来年もよろしくお願いいたします。

スキー 猫魔スキー場 (福島県)

2013-03-22 21:01:59 | スキー
2013/03/22

晴れ

スキー
 福島県の猫魔スキー場。
 久しぶりの猫魔。

 ある意味ホームコース。昔ながらの設備です。
 コースは良いコースなんですが、肝心のリフトが休止していたorz
 天気が良かったので、すべりやすいのですが、気温上がりすぎで、午後にはかなりのシャーベット状態でした。

妙高3日目

2013-01-12 21:01:15 | スキー
2013/01/11

吹雪後曇り

スキー
 妙高3日目。
 昨日とほぼ同じコースを回っていました。
 また、転んで遊んでいました。

 そういえば、宿の宿泊者は、外国の方の比率が高い。日本人より多い。
(というか、この日に関しては、我々以外は、外国の方でした)

 この日昼食は、ミックスピザと餡子とクリームのクレープ。美味しかった~。
 (写真は、クレープです)


 午後から天気が徐々に回復。
 車の状況を見たら、予想以上に雪まみれで、40分ほど雪かきしました。

 

スキー 妙高赤倉観光スキー場 (新潟県) 

2013-01-12 20:53:34 | スキー
2013/01/09

晴れ後雪

スキー
 新潟県の妙高赤倉観光スキー場へ行ってきました。 (3泊)
 当日は、晴れ。後にガスって来て雪。
 寒い日でした。
 
 アイスバーンは固い。そしてガスが出て見えない。初めてのスキー場。
 怖いです。

 そして、当日夜はアッサリ爆睡しました。

 

スキー グランデコ (福島県)

2012-12-31 21:30:51 | スキー
2012/12/31



スキー
 福島県のグランデコスキー場へ。
 今シーズン初のスキー。
 9ヶ月ぶりです。

 大晦日なので、それほど人はいませんでした。
 ただし、吹雪。
 そして、年越しソバを無料配布していましたが、結構並んでいたためそれは断念。
 
 今年の〆としては、なかなかよかった(かも)

スキー グランデコ

2012-01-14 20:42:33 | スキー
2012/01/14

雪。

スキー
 福島県のグランデコスキー場へ。
 朝、6時発。
 8時45分到着。
 とりあえず雪。
 高速道路のIC出口が混んでいたので、スキー場も混んでいるかと思いきや、
 空いていました。
 ただ、レストランは、激混み。萎えました。
 
 とりあえず、服装に気をつけ、寒さ対策。
 (首まで被うヒートテック2枚、ネックウォーマー2枚、ステテコ?2枚)

 雪質は良かったです。

 昼食は、カレー。それにフライドチキントッピング。
 量少なかった~。

年末の蔵王スキーにて

2009-01-03 06:35:55 | スキー
スキーネタ。
年末に蔵王にスキー。

2泊3日。

1日目猛烈な風と雪と寒さ。早々に終了。
5:00発→9:40宿着。
10:30宿発
11:10 鍋焼き(すきやきうどん)

13:30宿着。

2日目快晴。テンションアップ
11:30 宿となりのジンギスカン。(特選?ジンギスカン\2300)
うま~。
16:00宿着

3日目霧
そしてナゼかゴンドラ激込み。それ以外はそれほどでもないのに。
11:30ドッコツケメン。違った。ドッコの休憩所にてユッケビビンバ。
13:00宿着
14:00宿発
15:00定番お土産や発
19:00着

2日目の快晴は最高でした。

写真は2日目の最後。
太陽に向かってダッシュ!!

そして月山へ日帰りで

2008-05-01 20:57:58 | スキー
高速で山形の月山へスキーに。

早朝割引と、帰宅時の通勤割で6000ほど高速料金を浮かせていきました。

晴れ晴れ晴れと想像以上に暑い一日で日焼けをしましたぞ。

そしてガソリンはハイオクガソリン通常で170オーバーだった。
(山形県で)


写真は、姥が岳山頂から月山山頂を望む。
今日は、日本海が見れずに残念でした。
(暑くて靄でているせいでしょう)