*旅のつづき*
片道800mの町並み地区を折り返して、
ゆっくりと駐車場方面へ戻ります。


歩くにも苦にならない良い距離感で
そんなところも妻籠宿と似てる気がします。



この橋もいい感じだったので川べりに降りてみました。

道端や軒下の素朴なお花をたくさん撮ったので少しだけアップ。

ちょうどお昼に近い頃 町並み地区を歩き終わり、
雰囲気の良いカフェでランチにしました。


良い席が空いてて良かった。
席次第で一人ランチは無理かもしれなかったけど、
ここだったら大丈夫。
店内の写真も快くどうぞと言っていただいたので
ちょこっとだけパチリ


布に包まれた可愛いおにぎりランチもあったのですが
私はハヤシライス。柔らかい酸味で美味しかった^^

緑たっぷりの中庭が見える席は居心地良かったです。

ブティック奥で借りた洗面所も良い味だったので写真((^┰^))ゞ



こだわりの雑貨や布ものもたくさんで、いくつか購入^^


素敵な空間でした。
歩く自信も自転車の自信もなくて今回銀山地区は諦めましたが、
中央に位置する公園の駐車場からも町並み地区からもすぐの
羅漢寺にはもちろん行きました。
境内でお参りして、

この旅で一番行きたかった五百羅漢の反り橋。
その昔、この場所のポスターを一目見てどうしても行きたくて、
お盆休みを利用してのドライブ旅行で立ち寄った懐かしい場所です。
その時は二人だったけど(*^m^)今回はひとり。
一人旅を楽しめる大人になったんだな~(笑)
と、また違った感慨もありました。


1766年 石窟三所と石橋三基が完成。
福光石を15枚組み合わせて作られた三基の橋は
当時のままの姿で現在に至っているそうです。
古いので橋の上は3人までと書いてありました。
ここにまた来ることが出来たなんて・・シミジミ
銀山地区にも見たいところがいろいろあったのですが、
後ろ髪を引かれながら石見銀山を後にしました。
・・と言うか、、
そこ飛ばしたので時間配分が完全に狂ってどうしよう
*つづく*
片道800mの町並み地区を折り返して、
ゆっくりと駐車場方面へ戻ります。


歩くにも苦にならない良い距離感で
そんなところも妻籠宿と似てる気がします。



この橋もいい感じだったので川べりに降りてみました。

道端や軒下の素朴なお花をたくさん撮ったので少しだけアップ。

ちょうどお昼に近い頃 町並み地区を歩き終わり、
雰囲気の良いカフェでランチにしました。


良い席が空いてて良かった。
席次第で一人ランチは無理かもしれなかったけど、
ここだったら大丈夫。
店内の写真も快くどうぞと言っていただいたので
ちょこっとだけパチリ



布に包まれた可愛いおにぎりランチもあったのですが
私はハヤシライス。柔らかい酸味で美味しかった^^

緑たっぷりの中庭が見える席は居心地良かったです。

ブティック奥で借りた洗面所も良い味だったので写真((^┰^))ゞ



こだわりの雑貨や布ものもたくさんで、いくつか購入^^


素敵な空間でした。
歩く自信も自転車の自信もなくて今回銀山地区は諦めましたが、
中央に位置する公園の駐車場からも町並み地区からもすぐの
羅漢寺にはもちろん行きました。
境内でお参りして、

この旅で一番行きたかった五百羅漢の反り橋。
その昔、この場所のポスターを一目見てどうしても行きたくて、
お盆休みを利用してのドライブ旅行で立ち寄った懐かしい場所です。
その時は二人だったけど(*^m^)今回はひとり。
一人旅を楽しめる大人になったんだな~(笑)
と、また違った感慨もありました。


1766年 石窟三所と石橋三基が完成。
福光石を15枚組み合わせて作られた三基の橋は
当時のままの姿で現在に至っているそうです。
古いので橋の上は3人までと書いてありました。
ここにまた来ることが出来たなんて・・シミジミ
銀山地区にも見たいところがいろいろあったのですが、
後ろ髪を引かれながら石見銀山を後にしました。
・・と言うか、、
そこ飛ばしたので時間配分が完全に狂ってどうしよう

*つづく*