スキナモノ・スキナコト・:*:

ドライブ、写真、美術館、スイーツ、雑貨・・
好きなものがたくさんあるって幸せ♡

冬の小物

2017-02-28 | クローゼット
そろそろ片付ける時期の今更記録・・



この冬新調したブーツはこれひとつ。
それも生協で5000円程のモノ。
デパートで何倍も出さなくてもこれで十分じゃない?
と思ったけど、甲の幅が広いのか22.5サイズなのに
歩くとブカブカしてやはりお値段なり?

画像よりも現物はブルーがかったグレーで少しキツイ色合い・・

でも厚めの靴下を履いた上でなら
足も楽だしこれはこれで正解だったのかな~。
ウェッジソールはヒールより楽。
歳も歳だしそろそろカラダに優しい選択をするべきかも。







大好きな細身の手袋をまた買ってしまった。
お手頃だったから一気に二つ。
友達がそばにいたら「また?」と呆れられるとこでした

その上どちらも同じような位置に刺繍というデザイン。
刺繍が好きなので見てるとつい^^;


側を飾るのもいいけど中身のお手入れもしなくちゃ・・
ここ数年、あれだけ大好きだったネイルをほとんどしなくなって
そんな自分が何となくイヤ





ネットでいくつかコスメを購入した時見つけたネイルケアグッズ。

冬場の乾燥した爪にこれは良かった♡
ぷるぷるのネイル用エッセンスシートが入ってて
爪の上に乗せてパック。
1~2分で爪にフィットして簡単な動作ならそのまま出来ます♪
ちょっぴりエステ気分になって爪もすべすべに。
そろそろまたやってみよう。


それにしても、





似合う服がどんどん無くなってきました。
何とかしなくっちゃ(焦💦)


コメント

春探し

2017-02-21 | お出かけ
立春の日、
お天気が良かったので春を探しに・・

数年来何度も行ってるあの里山へ。

昨年の記録を見ると2月中旬でマンサクは少しほころび始めたところ。
それよりも10日前では春は見つからないかな?
だけど快晴で寒くなかったし、そこなら土曜日でものんびり出来るし(*^-^*)
って事で、ドライブがてら行って来ました♪

途中から雪景色・・・
降ったというよりは溶け残ってる雪でしたが、いつの?^^;

駐車スペースにも数センチの雪で、
ノーマルタイヤで大丈夫かなと思いながら停めました。



2~3㎝の小さな柿。こう見ると青空だけど、、





地面はこうでした
ちょっと予想外・・
ショートブーツだったけどほとんどのコースを断念。

いつもの30%程度を歩いたくらいでした。







半分氷になった雪の上にいろんなオブジェが🎵
探して歩いてみました。









潜ったようになるのは何でかな・・
太陽を浴びて落ちた物が温まってそこだけ溶けていくのでしょうね。

他にも、







昨年の名残がいくつか。


春探しに来たのに

でも、







雪の間からふさふさの苔も頑張ってるし、
オオイヌノフグリをこの春お初で見かけました。

そして、





見頃はまだ先のセリバオウレンも昨年も早めに見かけた場所に少しだけ。
ちょうど手前は斜面で、私ではどう頑張ってもこれ以上には撮れなくて残念(´`;)





マンサクもこの時はまだこの状態のものが少しだけ。


探さなくては春は見つからない本当の「春探し」と、
終わろうとしている冬を両方楽しむことが出来ました。




雪の中を歩いたのはだあれ?

次は、探さなくても春があふれてる時に行ってみよう🎵



コメント

結晶など

2017-02-19 | 日記


雪や霜の日に何度か撮ってた結晶などをまとめて・・



車の上に出来た面白い氷の塊や、



雪の結晶。 
車の窓ガラスや塀の上が見つけやすいけど
団体になってたり溶けかけてたり・・
良いのを見つけても今度はピントが合わなくて難しい^^;









並べると多くなるのでまとめました。

結晶など




*おまけ



友達からのプレゼント♡ 
「和ろうそく」「雪の結晶」「うさぎ」
私の好きなものばかり。ありがとう(*^.^*)



コメント

チョコまつり・・?

2017-02-18 | スイーツ
1年に1度、たくさんのチョコレートと出合える日も過ぎました。

チョコレート第2弾・・

ただ、昨年辺りからチョコまつりのマイブームも去り気味で^^;
デパートのバレンタインフェアものぞかなかった・・
(後悔も無しってそろそろ卒業?)

そう言いながらも、それなりに使ってる(麻痺気味)








生協でチョコ系スイーツも🎵どちらも美味しくて数回目。




まだ開けてないものもありますが、



トリュフはパティシエモノの方がやっぱり美味しい^^;







中身よりも可愛さで選んだピーターラビットの
ミニ絵本みたいなチョコレート。




家族はチョコレートをあまり好まないので
(もしかして私が年中買ってるせいで飽きて拒絶反応?(゜m゜*))
チョコレート系のお菓子にしました。
これだったら食べてもらえそうで



ぐでたま日めくりも可愛い(笑)



毎年恒例でブログにアップさせてもらっている
メリーチョコレート「バレンタイン今どき川柳」

今年も私の気に入った句を。

※ チョコゼロに ぼくは残留 きみ離脱
※ うちの父 チョコと魚は 買ってくる
※ 友?本命? 微妙なチョコに 悩む俺
※ 妻のチョコ 息子ファースト 俺ラスト
※ 家計簿の 謎の空間 自分チョコ


毎年感心して見てます 





コメント

日帰り雪景色旅・3(町並み~帰宅)

2017-02-16 | お出かけ
*つづき*


帰りの列車時刻まで1時間30分、
今まで何度も行った場所ですが
お昼してさらっと歩く時間はあるかなぁ?

通りの奥側でタクシーを降りました。
ここまで来ると駅まで歩いて10分もかかりません^^







毎年お雛祭りには来ているけど1月に立ち寄ったのは初めて。



雪の多い地域なので
3月初めのひな祭りの時も雪が残ってたことがありました。
あと1ヶ月半・・今年も楽しみにしています(*^-^)



お昼ごはんはカフェかお蕎麦か迷って
以前入ったことのあるお蕎麦屋さんへ。

先客は男性3人組だけでしたが、もうお蕎麦が終わったようで、
半分量の蕎麦とご飯のセットなら出来ますと。
天ざるが食べたかったけど仕方ない^^; 
それでお願いします。



・・お蕎麦は切れ端ばかりで少し気分が下がりました;
ま、もうありませんと断られるよりは良かったのかな・・?
美味しかったしお店の方は感じ良かったので。

「インスタントですが良かったら」と
食後のコーヒーも出していただいて、
広間だったけど先客とは離れた位置で
衝立もあったので落ち着いて食事出来ました。






滝と比べると雪は解け残っている程度でしたが、
通りも日陰になってるところは一部分凍ってて
何気なく歩いてると危険な場所がありました。







橋の上から眺める町並みの裏側も好きなんです。
帰りのタクシーの運転手さんが、
どれかの寅さん作品の冒頭シーンで
川向こうからのこの眺めが出てますと言ってたな~。


昔の小さな船着き場がいくつもあって、
橋のたもとから細い階段で川に降りられるようになってたけど
雪と氷で絶対に滑りそう;
滑ったら大変なことになるので下りるのを諦めました。

素敵な手作り雑貨のあるお店でちょこっとお買い物してたら
近くのカフェで写真展をしているとのハガキが。
お店の方に場所を尋ねたら、
・・残念、今日(その日)は定休日ですって
そう聞けば一段と観たかった・・・

でもお店を出てみると残り時間があと20分程度。
どっちにしろ観てる時間は無かったみたい^^;

そこから駅まで徒歩5分としてもそろそろ行かなくちゃ。


駅の渡り廊下(?)からの眺め。
同じように男性が写真を撮られてました。







いくつか写真を撮ってたらすぐにやって来ました。



行きと打って変わって帰りは乗客でいっぱい。
この駅からも高校生が10人は乗り込みました。
通学の大切な足なんですね~.。o○



帰りはこの1枚だけ。
途中睡魔に襲われて一時寝てしまった




お土産は竹細工の籠と小さな鈴。
ローカル線の「ちょっと旅」クセになりそうです


*おしまい*

コメント

日帰り雪景色旅・2(滝)

2017-02-15 | お出かけ
*つづき*


前記事で中を少し歩いたとこまで載せましたが、ちょっと戻って、、

車で入れるところまで連れてってもらって、降りる時に
「帰りは滝の人に教えてもらってタクシー呼べばいいですか?」と聞いたら、
領収書を出して「帰る時にはここに電話してください^^」と。
人に聞いたのでは違うタクシー会社さんになるかもしれないものね。
商売上手^m^・・じゃなくて親切心ですね。
話しも弾んだし感じ良い方だったのでじゃあそうしましょう。

車を降りて少し歩くと滝への入場料を支払う受付があります。

猿はこのところ山から下りて来ていないとか。
今まで3回行って2回は居たんだけど残念。

歩道は綺麗に雪掻きしてくれてるので普通に歩けました。
玉垂れの滝は受付の奥だったかな・・?







しばらく歩くと一番奥に神庭の滝が見えてきます。
一眼レフとミラーレスで数枚ずつ撮ったので混ざってます。




女性がお一人で三脚を立てて滝を撮影されていました。
ちょうど入れ替わりのタイミングで、挨拶だけ交わして
私は手持ちでいつものテキトー撮影^^;

・・してたら、いつの間にか側に男性が。
木についた雪がもう少しいい感じかと思って来てみたけど・・と。
お天気が良かったので一気に溶けたのでしょうね。
早朝なら霧氷のついた木も見られたかも。

今度はずっと下がった雪の中から、先ほどの女性は滝を狙ってました。
すごいな~。









気温は低かったけど日が射してたので
あちこちでザーッと落ちる雪をしばらく撮ってみました。







これで猿が山から下りてたらもっと嬉しかったけど、
こればかりは運とタイミング次第・・



青空と雪景色を選んでやって来た日だったので満足でした








雪の中のオブジェ🎵

あっという間に1時間が経過していました。
ちゃんと考えて途中でタクシーを呼んでおけば良かったのに、
出口も過ぎて、降ろしてもらったとこまで戻ってから電話するなんて
要領の悪いわたし・・^^;

することもなく日陰の寒い場所で10分近く待つ羽目になりました~
横にちょっとしたお店があったものの
いつタクシーが来るか分からないので珈琲を注文することも出来なくて。

そしたら中からさっきの男性が出て来て
ご親切に、車で来てるからと言ってくださったのですが、
タクシー待ってますので。 ありがとうございました

待ってる間、遠くから気味の悪い人間の叫び声が何度も・・
な、何?

タクシーに乗ってから聞くと猿を追い払ってるとか。
出て欲しいとこには来ないで人家や畑に出てるのかな・・
行きとはどうも違う方のようでしたが、
地元の情報なども教えてくださって往復良い運転手さんでした^^


この後は帰りの列車時刻まで勝山の街を散策します。



*つづく*



コメント

日帰り雪景色旅・1(乗り鉄)

2017-02-13 | お出かけ
1月下旬の日記がまだ残ってました(^-^;


中国地方は今年に入って3回目の寒波でしたが、
2回目の時の数日後、いつものドライブではなく
姫新線で雪景色満喫旅してきました♪

(二つのカメラで撮ったので写真の雰囲気がバラバラだけど^^;)



北部は数日経ってもまだたくさんの雪が残っていました。
始発駅まで車で行き、そこから目的地まで列車での往復。
手軽で自由のきく車から離れられなくて
長年乗りたいと思っていただけでしたが、
やっと乗る日を作ってみました。





この日は雪と青空の理想としていた日🎵

10時頃の出発だったでしょうか。
始発駅からの乗客は私だけ(*゜∇゜)キャ 
貸し切り状態だなんて、なんて贅沢。




気になっているレトロ駅からも乗って来る人はゼロ。
右の風景を見たり左の風景を見たり・・
一番後ろからの風景はたぶん今まで経験無いので嬉しくて♡








1両だけのディーゼル車。



シルエットまで可愛い^m^


この日は冷え込みが激しかったようで木々は繊細な氷細工みたい。
車窓からながめる雪景色は感動の連続で、
美術館や映画館もいいけど、こんな素敵な景色を眺めるお出かけも
それに匹敵する贅沢な時間だな~と思ったり.。.:*.°






中国勝山駅まで50分の素敵な列車旅でした。


ここからタクシーで10分程の滝まで行ってみることにしました。
片道1700円。
マイカーで簡単に行けることを思えば高いけど、
雪の残る山道は自分では行きたくないので助かります。
案の定広くもない道の両側は雪の壁、対向車が来たら交わすの大変そうでした;



300円の入場料がかかりますが、
そのぶん(?)運が良ければ猿が山から下りてくるし
歩道はきちんと雪を除けて確保されています。





大好きな玉垂れの滝。
雪解け水で、いつになく玉が連なってました(笑)




道端や川向こうにはあちこちにつららが。
いちいち感激してなかなか進めません(*^▽^;)


                                  *つづく*




コメント

撮り溜めていたチョコレート

2017-02-10 | スイーツ
何か月も前のものも・・
どうでもいいような気もするけど
数年経って見返したら懐かしいかもしれないので残しておきます。






なぜか赤いのばかり。
全部美味しくてほとんどをリピートしてます。



↑パッケージと「シャンパン」に惹かれてポッキーの方を購入したら
子供がカプリコの方を買って来て笑っちゃった。
お味の方は・・こんなものでしょうか。



黒いパッケージのガーナは美味しくて3箱目。



オトナな小枝、食べるのが楽しみ。






ハーゲンダッツはこのところ期間限定を漏らしたりスルーが多いかな・・
チェックだけはしっかり入れなくちゃ。




生協で扱ってたずっしりしたニューヨークタイプのチーズケーキ。





こちらも生協扱い。
どうなのかなぁ・・と迷った挙句「ニューグランドホテル」に負けて購入。
はい失敗でした~(´`;)製造元は全く別だし。
スーパーにありがちな398円レベルのようなお味。
こういう失敗、いつになったらやめられるのか( ̄▽ |||)




↑↓まず間違いのないはずの大好きなレーブドゥシェフのお菓子。



このチョコレート大好き♡ 
チョココーティングのクッキーに生チョコが挟まれてます。
数年前、友達からいただいて以来 自分でも3回目くらい。



初めて注文してみたけど美味しかったです。
最近あちこちでこのタイプのチョコレートが・・流行り?





こちらも初。チョコチップも入っていて美味しかった♡


バレンタインデーも近いので近々チョコレート第二弾に続きます(*^m^)








コメント

久しぶりで美術館へ・他

2017-02-07 | 鑑賞・催し
気付けば丸4ヶ月も美術館へ行っていませんでした。
今までこんなに間が開いたことがあったかな・・





特に興味を持っていなかった版画や浮世絵が好きになったのはいつだったか・・
もう10年は経ったのかな~。



モードの香りがするようなデザイン的な作品も良かったけれど
私は「会津の冬」シリーズが好きでした。

雪深い地域で生まれ育ったわけでもないのに郷愁を感じ、
雪景色なのに温かさのあるどこか可愛らしい作風は
どれもいつまでもながめていたくなりました。



葉書は選んで6点。雪景色ももっと選べば良かった・・



記録しないままになっていた昨年9月末に行った「棟方志功」




この時以来の美術館でした^^;



今年のお正月は院展にも行かないまま。
他にも気になる企画展があちこちであったのに出そびれてばかり。

これから春に向けての気になるものはぜひとも足を運ばなくては。

< 覚書 >

※ふくやま美術館: 1/21-3/12 驚きの写実絵画 ホキ美術館名品展

5年以上前に知って以来いつか行きたい・・でも遠い・・と諦めていたホキ美術館。
細密画の美術館です。今回27名70点の絵画が福山へ。嬉しい~
これだけは何があっても行かなくては。

※笠岡竹喬美術館: 2/11-4/9 見上げた空の向こう~素描の魅力

竹喬美術館へは何度も行って素描もいろいろと観て惹かれています。
一度にたくさん観ることが出来るのは魅力^^

※はつかいち美術ギャラリー: 2/4-3/20 明治有田 超絶の美

※奥田元宋・小由女美術館: 3/1-4/16 没後45年~放浪の天才画家山下清

※岡山県立美術館: 3/17-5/7 THE 世界名作劇場展

※ひろしま美術館: 4/15-6/4 ピーターラビット展


特に気になるもので行ける範囲のものだけでもこれだけ・・






美術館とは関係ないけど、
家に飾ってるカレンダーも2月の絵に変わりました♪



リビングのメイン



トイレのまるたろう^^



お花屋さんでもらったものはキッチン。






猫の週めくりとぐでたまの日めくりは
慣れないせいかうっかりそのままって事が多いデス(・・。)ゞ




・・ついでが多いけどついでに。

今年に入って観た映画(テレビ)

※ カプリコン1 ◎ 
(昔から何度か観てます。最初はNASAが協力的だったが内容を知って・・笑 ラストシーンも好き)
※ フェイスオフ ◎
(これも何度も観ました。突っ込みどころはいっぱいだけど楽しめます。ラストが好き)
※ ラストミッション △
(最後まで観るにはみたけどつまらなかった・・)
※ ミシシッピーバーニング ◎
(実話モノ。観た記憶がありました。人の恐ろしさ愚かさを考えさせられます)
※ 最強のふたり 〇
(実話モノ。二度目。笑えるシーンと笑えないシーンが・・
自然体でいることは大切だと言いたかったのかな)
※ 乱気流タービュランス 〇
(二度目・・ハラハラするけど主役二人が苦手なタイプ;
ダイハードみたいにヨレヨレになっていくのは観ていて疲れました)



コメント

口紅一覧

2017-02-06 | 覚え書き
自分向けの記録
コスメ・口紅編



資生堂



コーセー



カネボウ



花王



コスメラボ
「マリクレール ルージュレーブルRD15」大好きな色で長年使い続けていました。
これがあれば他の色は必要無いくらいに。
でも数年前シリーズ自体が廃盤に・・
今もこれに近い色を探して彷徨っています(ノ^T)







コープブランド他 生協で購入



数日前、小旅行中に購入。右端は大きめラメのネイル。
気に入った色が2種類も見つかった♡と思ったら
1本はすでに持ってるのとかぶってました。

好きな色合いは決まってるから・・
写真はここで、品番は家計簿上に、
こうして記録していても結局把握しきれずまた同じの買ってしまいそう・・

好みのタイプは、香料や油の匂いが無くて
ぬるっとしていない・・硬めであまりツヤのないもの。
落ち着いた顔なじみの良い色合いが好きです🎵


コメント