スキナモノ・スキナコト・:*:

ドライブ、写真、美術館、スイーツ、雑貨・・
好きなものがたくさんあるって幸せ♡

7~8月の庭記録

2020-09-28 | 日記


久しぶり過ぎて投稿のやり方を忘れそう・・・
9月も終わろうという頃に7・8月の記録。

まずナミアゲハの観察記録から。
今年はなぜか蛹を3~4つも見つけられました^^



そろそろ蛹になりそうな幼虫だな~と、気にしていたら、



蛹になりかけ。
長年我が家の山椒から巣立っていったはずだけど、
この状態の子を見たのは初めて



出窓の下の壁にも。









今回初めて知ったのは、蛹は擬態してたんですね。
壁の子はちょっと目立つけど、黒っぽいので死んでるのかと思ってたら、
枯れた枝にくっついてる子が茶色い蛹になってるのを見て、
目立たない色の蛹になることを知りました。
緑になるものだと思い込んでいたので^^;



タイミング良く蛹から出て巣立つ前の蝶にも会えました♪



写真をチェックしてたら、すぐそばに幼虫もいることが分かり、
また庭に出てツーショットを(笑)



次々と卵も産みつけられてました。
8月は猛暑のため葉が枯れ気味で、どうだったのかな~。

気候が落ち着くと若葉が出始めるので、明日久しぶりに山椒チェックしてみよう。

*






種類は不明、まだ幼いバッタみたい。ブルーの目をしてました^^
じっとしてくれてたので、いっぱい写真が撮れました。







大好きなスズメガ。オオスカシバ?ホウジャク・・
正式名はよく分かりません^^;
クチナシが食草らしいので、鉢植えしてみようかな~(観察したい)



数年前に鉢で買った木を庭植え。元気に成長してくれてます。
そこへ紛れ込んでたカナブン系(種類不明)



可愛い花が咲く雑草を庭に1本残してたら、アブラムシがついてて
テントウムシがけっこう長期間2匹住み着いてました。



モデルになってもらうため、引っこ抜かずにしばらく放置・・・

そしたら、



テントウムシの幼虫らしき1匹が現れました。
そのうち雑草は枯れ枯れに・・・
アブラムシ(アリマキ)も時間の問題でいなくなるんじゃないかなぁ・・
テントウムシの幼虫のために雑草もそのままにしてたけど、
実(くっつき虫)がちびたに何度も絡みついて大変な思いをするので
我慢が限界に達して抜いてしまいました💦
抜いてしばらくは隅に放置してたので、どこかで蛹になってればいいけど。



冬に咲いてた「冬知らず」のこぼれ種から夏にも小さな花が次々咲いてました。









あまりの猛暑で枯れてしまった花もいろいろ;






今年は何度か庭で黒っぽいアマガエルを見かけて、何で?と思ってたら、、



庭のホースをこげ茶のものに変えたためだと判明。
茶色は大好きな色だけど、アマガエルの茶色は・・・・・

今はもうカエルの姿も見かけなくなりました。



コメント (8)