in Harmony

トールペイント「in Harmony」自宅教室&白磁ペイント=アシーナ「アナトリア」教室を主催しています

クイズの答え発表です

2008-10-24 21:21:53 | Weblog
 沢山のエントリー本当にありがとうございました

 クイズの答えは23個でした!
(Y=8、a=4,s=3,u=4,o=4)

 ともともさん、おめでとうございまーす(ほんと、ラッキーでしたね☆)
来週にはお届けできると思いますので、もうしばらくお待ち下さいね

 惜しくも外れてしまった方々も、また不定期にふと楽しいイベント・お知らせをするかもしれませんので、これに懲りずにまた是非遊びにいらして下さい(よかったらコメントも書いてね)

こんな所に

2008-10-23 09:54:48 | Weblog
 先日白磁ペイント関係で検索をしていたら、今年2月の第10回ペイントクラフト賞の入賞作品一覧のページに私の作品を見つけました。http://book.nihonvogue.co.jp/paintcraft/1st_b.html(やっとリンクの仕方が分かりました)


 私は2作品「古希の祝いに」「カーテンコールのあとで」を出品し、どちらも一次審査通過を頂きました(残念ながら入賞はできませんでしたが・・)。
どちらもマイブームだったラスター(玉虫色に光る液、画像だと見えないですね・・)を施した物で、「古希の祝いに」は父の1月の誕生日に合わせ、壽の文字はめでたさと父の名前の一字でもあり、母が書いた字を私がアレンジした思い出の作品です。

「カーテンコールのあとで」は去年娘のバレエの発表会のあと、頂いたバラの花束が素敵だったので記念にと描きました。

 その後作品の写真撮影及び展示?のためヴォーグ社さんに実物行ったきりでしたので、「こんな所にいたー♪」HP上で再会できて嬉しかったです


 画像は主人の趣味?の家庭菜園のピーマン。
今年は沢山実を付けてくれて、この夏はよくピーマンを食べました。
あまり手をかけたとは思えないのに、土と水でよく育ってくれて感謝です。
完全無農薬・生産者も分かるので安心
 昨日も収穫してチンジャオロースーで美味しく頂きました

 カウプレクイズまだ受付中です。よかったら参加してくださいね。
またブログ名を変更しております(教室名に統一しました)。お手数ですがリンク・ブックマークして下さっている皆様、変更をこの場でお願い申し上げます

作品展終了&カウプレクイズスタート!

2008-10-18 10:04:37 | Weblog
 昨日「白磁ペイント作品展 in アナトリア」無事終了致しました。
足をお運び下さった皆様、またギャラリーをお貸し下さった(株)アシーナ様、ありがとうございました

 白磁ペイント作品を初めてご覧になる方も多く、トールペイントと同じ絵柄が同じ技法で白磁に描けるというのが好評だった?(アナトリアの方によると)ようです。

 アナトリアさんでの白磁教室も予定しております(第1金曜日)。ご予約受け付けておりますので、手描きのオリジナル食器作りをご一緒に楽しみませんか?ワンランクアップのポーセリンペインティングの特殊技法も取り入れる予定です。 お問い合わせは、04-7168-7800(アナトリア)まで。
 
 さて、お待たせ致しました!
前回予告しておりましたカウプレクイズ、スタートです♪

 今回の作品展に展示していた画像中央のネームボード「Yasuo」の花文字の中に、プチローズは何個入っているでしょうか?(花文字の中のローズの形になっているものだけ、ピンクのドットは省きます。上部のリボンにかかっているローズも省きます)」  ヒント:一文字に2個以上は入っています
 正解者が複数いらっしゃる場合には先着順、正解がいらっしゃらない場合は、一番近い方とさせて頂きます。

 は、今回好評だった、画像中のクリスマスオーナメント5個セットです(ワイヤーツリーは含まれませんオーナメント5個セットのみですのでご了承下さい)

 エントリー期間は今~10/24(金)PM8:00まで
「予想数とハンドルネームをコメントに入れて下さいね♪」書き込み初めての方もOKですよ!

 惜しくも外れてしまった方、アナトリア教室でもお教えできますのでよかったらいらして下さいね

アナトリア白磁体験会風景

2008-10-12 20:42:18 | Weblog
 10/10(金)アナトリアでの白磁体験会の様子(画像は午前の部)です。
 ご参加下さった皆さん、本当にありがとうございました
皆さん2時間で白磁ペイントを楽しく体験していただけました。
 周りのレース模様はお好みの色で仕上げて、それぞれ世界に一つの素敵なお皿が出来ました

 この連休中に頑張って焼成しておりますので、焼き上がりを楽しみにしていてくださいね~