in Harmony

トールペイント「in Harmony」自宅教室&白磁ペイント=アシーナ「アナトリア」教室を主催しています

スケッチブック

2009-05-27 22:23:32 | Weblog
 娘ネタでもう一つ

 今年美術部に入部した娘、スケッチブックが必要と言う事で近くのSCへ。
専門店ではなかったのでスケッチブックが2種類しかなく、ちょっと殺風景かなー?っと。
 そこで同じフロアーのシールコーナーを覗いてみると、娘の大好きなチャシャ猫&アリスのシールが。

 今チャシャ猫って流行なのでしょうか??
春休みにTDLへ行った時も、チャシャ猫アイテムを嬉々として購入しておりました。そんなに可愛いかなぁ?私はアリスの方が好きです。

 っと言うことで、帰宅後せっせとデコって完成したのが画像のです。
娘はこういうことが大好きで、親ばかでしょうが結構可愛くレイアウトできたので記念にパチリ

 今は6月のポスターコンクールに向けて水彩画を、また新卒・新任の美術部顧問の先生が熱心でこれからデッサン、夏から油絵も始まるので、とても楽しみにしているようです

うし柄だるま

2009-05-25 22:25:23 | Weblog
 今日は日本手芸普及協会の新カリキュラムのフォローセミナーに参加してきました
 細かい作品なので会場では一部分だけの解説でしたが、生徒さんのために頑張って仕上げねば
 以前知り合った講師会員仲間の方と久々に再会もでき、大変だったけど楽しくもあったです

 画像は、先日開催されたサンーケイさんのだるまコンテスト・子供部門に娘が出品した「うし柄だるま」です。

 残念ながら選ばれませんでしたが、妙にうし柄、親子で気に入っています
 私は何のアドバイスもせず、ただ白いだるまを渡してどうするかな~?と思っていたら、ピンクのうし柄!にリボンとキラキラを貼って、ウィンクしたラブリーなだるまに変身していました。

 今は娘のために描いたトール作品コーナーに一緒に並べて飾っていまーす

いちごのお玉立て いちご①

2009-05-18 23:35:19 | Weblog
 先週の第2木曜日は、アナトリア白磁教室でした。

 今回は、いちご柄のお玉立てと、白磁ペイントカリキュラムのロマンティックローズの透かし皿でした(午前・午後で2種類製作します)。

 お玉立ては人気があり、すぐ素材が品切れになるので素材確保がちょっと大変でした。
 キッチンツールなのと季節柄を考え、いちご柄のアウトライン転写紙を使ってワイプアウトや白抜きなど、小さいながらも白磁ペイントならではの技法も使ってみました

 生徒さんの作品、焼きあがったのでパチリ
さてクイズ。Mさんの作品はどれでしょう?わかる?な~んてね

 以下↓いちご関係3連発でーす。良ければご覧下さい

P.S. 
 先月からブログ更新していなくて、折角見にきて下さっていた方ごめんなさい
 実は、4/29に主人がでお財布をすられ、GW中は盗難届けやカード会社に連絡したり免許証の再発行やらでバタバタしておりました~
 休日を挟んでいたので手続きが手間取り、今週ようやく全部元通り?(お財布は新しく)となりました。皆さんもお気をつけ下さいね~。