






1974年
アルムのもり、どうぶつたち
背景もよかった~
かけたり、ころがったり
元気印女子、ハイジと共に
仲間たちも、笑顔に
再放送回数のおおいアニメの一つ
「アルプスの少女ハイジ」
演出、高畑勲さん
ありがとう。

http://www.heidi.ne.jp/

ペーター、ハイジ、そしてユキちゃん
人気だったから
色々な方面でも引っ張りだこ



アラ70's
昭和キッズにはお馴染み
「ケロヨン」を生み出した
木馬座のレコード


SIDE-A
ハイジのテーマ、アルプスのさんか、やまへいきたい


SIDE-B
いっきゅうさんのうた、ぼうさんぼうさん、わらべうた
こちらも人気番組でした、「一休さん」


なぜか、一休さん
影も形もなく、文字オンリー
ハイジ押しということでしょうか?
わらべうた「ぼんさんぼんさん」の1曲以外
作曲は、昭和のヒットメーカー、斉藤恒夫
昭和のおしばいうたレコード、レトロモン!
-----------------------------------------------
詳細はウェブショップで!
EP/7"/Vinyl/Single
木馬座
アルプスの少女ハイジ/一休さん
作曲 斉藤恒夫
MOKUBAZA RECORDS
◆PC:http://retroshopmontage.ocnk.net/product/2844
◆スマートフォン:http://retroshopmontage.ocnk.net/phone/product/2844
-----------------------------------------------

このアニメにも
ひみつの高畑ちゃん?
業界の人はなぜだかちゃん付け好き
演出助手として参加!


1969年1月~1970年10月OA
第一作から約18年
1988年10月~1989年12月
第2作OA時のオープニングテーマ
第一作とおなじ
作詞 山元護久、井上ひさし
作曲 小林亜星による
「ひみつのアッコちゃん」
うたは、アッコちゃんの声も担当
堀江美都子さん



文字&イラストによる振付ページあり
♬アイアイ アイアイ
アイアイ アイアイ
おさ~るさあんだよ~
なんていう、お馴染み♪も・・・
4曲入り、運動会レコード
シングルレコード生産中止へ
時代の流れはCDだった、1989年リリース
だからかなのか?税込価格 ¥1,030
8センチCDとほぼ同じくらいプライス?


原作者の作品が楽しめる
赤塚不二夫会館
http://ome-akatsukafujio-museum.com/
そんな最寄り駅
JR青梅線「青梅駅」で

これからの運動会シーズン
発車メロディで踊りだす人もでてくるかもしれない、レトロモン!
-----------------------------------------------
詳細はウェブショップで!
EP/7"/Vinyl/Single
運動会レコード
ね、ね、あのね/ひみつのアッコちゃん/シンデレラのスープ/アイアイ
堀江美都子 他
(1989)COLOMBIA
◆PC:http://retroshopmontage.ocnk.net/product/2845
◆スマートフォン:http://retroshopmontage.ocnk.net/phone/product/2845
-----------------------------------------------
詳細はウェブショップで!

〔Tel&Fax〕 042-552-9156
〔mail〕montage-05@car.ocn.ne.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


HOME SHOP style (著) アラタ・クールハンド 竹書房
http://www.takeshobo.co.jp/book_d/shohin/5537901
さあ、自宅をお店に!
Let's do a shop at home!
自宅でお店をすることの楽しさを教えてくれる
米軍ハウス・文化住宅など個性豊かな12軒の「HOME SHOP」を
"FLAT HOUSEの案内人"アラタ・クールハンドがご紹介します。
アラタ・クールハンドさんのブログ LET-HIM-RUN-WILD
http://arata-coolhand.cocolog-nifty.com/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
retro shop MONTAGEのある福生(フッサ)市とは?
●NHKスペシャル 戦後70年ニッポンの肖像 ニッポンのぽ in 福生
・History
http://www.nhk.or.jp/po/tokushu/1631.html
・Subculture
http://www.nhk.or.jp/po/tokushu/2007.html
●GQ JAPAN 東京の異国を巡る"アルマーニ散歩" Vol.1 福生 ── A WALK IN ARMANI
https://ant