goo blog サービス終了のお知らせ 

もんのNゲージ鉄道模型部屋

保有車両の中から、キット組立品中心に紹介します。
たまに撮影日記も投稿します。

今日は阪神撮影に

2024-08-12 22:53:59 | 日記

今日はサクッと阪神を撮影。

まずは新在家に。
ここに来るのは約20年振りです。
最初は200mmで撮影しました。

次は引いて撮影。

こっちの方六甲山も写るのでいいかも。
ただ晴れカットはここまでで、以降はほぼ曇り。
晴れても時間的に前面まで光が廻らなくなる為、
晴れ間期待で住吉へ移動するため上りホームへ。
その時下り線に青胴車が。
まだ走ってたんや。

ということで、住吉で青胴車を撮影。

晴れたのはいいですが、
ケーブルの影が結構邪魔です。

青胴車待つ間に下って行った、
近鉄デボ塗装まで待つことに。
ただ大阪方にシリーズ21を繋げているので、
撮影は後追いで。

これを待っている時、下りにこんな電車が。

旧5001形みたいな塗分けです。
須磨浦公園行きなので、
折り返しを待つのはちょっとしんどい。

あきらめるつもりで帰路につきましたが、
改めて確認すると、須磨で捕まえられそう。

どうせ帰り道なので、そのまま須磨へ直行。
こちらは曇り期待でしたが、
目的列車通過時には晴れに。

こんなラッピング走ってるの知らんかった。
これにて撮影終了です。

あと数日の関西滞在中に時間が取れれば
次は京阪でも撮影に行くつもりです。

ご覧いただきありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄撮影@三本松

2024-08-12 09:01:37 | 日記

昨日は帰省ついでに、
近鉄を撮影してきました。

有名な鉄橋での撮影前に、
まずは駅寄りのお寺隣の小さな踏切で。
ところが青空が広がってるのに、
全然雲が取れません。
この場所で撮りたかったひのとりで、
やっと晴れ。

このあとまた曇りましたが、
しまかぜが通過する時間が近づくと、
ようやく晴れ間優勢になりました。

しまかぜ通過時刻になりましたが、全然来ません。
待っている間影もどんどん伸びてきます。

運休かと思ったらやってきました。

定刻ならこんなに影も入らなかったのに。

この後本命の鉄橋へ、
ここは訪問2度目ですが、
前回同様近くで夏祭りをやっていました。
ここはさっきと異なりずっと晴れ。

ちなみに6両まではきれいに収まりますが、
8両だと後が隠れます。
線路寄り場所に移動してもダメでした。
最後にしまかぜを撮影、
こちらはさっきと違い、定刻で通過。

影も伸びて撮影も限界なので撤収。
ちなみにこの5分後の通過電車は、
すでに影の中でした。

ご覧いただきありがとうございました、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする